更新情報
■2025年1月7日(金) お昼前、(大阪府)羽曳野市市民人権部人権推進課の講座担当者から電話があり、来月、2月24日(月・休)に開催する男女共生セミナー「香り豊かに 癒しのコーヒーライフ プロから学ぶ珈琲講座 〜ドリップコーヒーを美味しく淹れる方法と 人生を彩り豊かに、素敵に過ごす生き方セミナー〜」の申込受付が今日午前10時から始まったが、受付開始早々電話が鳴りっぱなしで、わずか5分で定員の20人に達し、その後も電話が鳴りやまず、キャンセル待ちがすでに20人を超えている、との報告を受けました。この講座の申込受付は、電話のほか、QRコードや電子申請システム「Logoform」からも行うことができ、スマホからの応募も多かったとのことです。担当者も驚く「反響のすごさ」は、セミナーそれ自体の内容が魅力的なことに加え、時代に即した広報政策によってもたらされたものと思います。
■2025年1月5日(日) 2023年10月に開始した塚口カルチャーセンターでの男性料理教室は、今年度も毎月第2木曜日に開催中ですが、カルチャーセンターの2025年新春号の講座案内チラシに2月13日(木)と3月13日(木)に実施する「一日体験」の案内が掲載されましたので、「男の料理・男性料理教室・講座」のページの今後の予定欄に掲載しました。通常の受講料は1回2,640円ですが、一日体験は体験費1,100円(ともに材料費は別途・実費)で受講できます。ご興味・ご関心がおありのかたは、ぜひお申し込みください。
■2024年12月27日(金) 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの下のほうに掲載している「年度別ベストセレクション」を最新版・2024年版に更新しました。2024年も遠出の仕事が少なく、近場の“深堀り”が中心となりましたが、春には仕事先の三重県で、夏にはJRの青春18きっぷを使って愛知県を徘徊することができ、再訪も含め58の自治体のマンホールの蓋の写真を撮ることができました。その中から40自治体を厳選して、「2024(令和6)年ベストセレクション40」として掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
■2025年1月14日(火) 一昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、2月24日(月・休)、大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホールで開かれる、認知症基本法制定記念企画「自然治癒力から考える 認知症シンポジウム」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月14日(火) 一昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、2月20日(木)と27日(木)の両日、大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)で開かれる令和6年度クレオ大阪南男女共同参画セミナー「人生100年時代の働き方を考える 〜あなたは、何歳まで働きますか?〜」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月14日(火) 一昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、再来月、3月2日(日)、(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センターで開かれる「人生100年時代 年金とジェンダー」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月14日(火) 一昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、再来月、3月8日(土)、クレオ大阪子育て館(大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館)で開かれる、令和6年度 クレオ大阪子育て館 男女共同参画セミナー「ニュースを読む 〜ジャーナリストと振り返るこの1年〜」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「ジェンダーとメディア/CM」のページのトピックス欄に掲載しました。講師は元産経新聞社記者の細見三英子さんです。
■2025年1月13日(月・休) 昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会(フリートークテーマ:今年したいこと)を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、再来週、1月28日(火)、(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつで開かれる講座「制度を味方に人生をデザインしよう! 〜未来を見据えた働き方〜」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページのトピックス欄に掲載しました。講師はファイナンシャル・プランナーの山田容子さんです。
■2025年1月13日(月・休) 昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、2月15日(土)、(福岡県)北九州市立男女共同参画センター ムーブで開催される第35回アジア女性会議―北九州「人口が減少する社会でどう生きるか」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月13日(月・休) 昨日、1月12日(日)、大阪府立男女参画・青少年センターで「関西単身けん」の1月例会を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、1月12日(日)から3月2日(日)まで6回にわたって開かれる、はびきの市民大学 令和6年度21 「メディアがうつす私たちの社会」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月9日(木) (兵庫県)尼崎市立立花北生涯学習プラザの図書室に行き、借りていた本を返却し、別の本を借りてきましたが、その折、図書室のチラシ棚で、今月、1月25日(土)、尼崎健康医療財団 看護専門学校で開かれる第15回 生と死を考える市民講座「「ひとり暮らし≠ニとも暮らし=v 〜自分でえらぶ♀ナ取りのカタチ〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2025年1月5日(日) (兵庫県)尼崎市立立花北生涯学習プラザの図書室に行き、借りていた本を返却し、別の本を借りてきましたが、その折、図書室のチラシ棚で、今月、1月30日(木)、尼崎市立小田南生涯学習プラザで開かれる令和6年度エシカル消費セミナー「災害から身を守る! 気象台が発表する 防災気象情報の活用法」のチラシを手に入れましたので、「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2024年12月29日(日) 関西単身けんの次回例会に関するお問い合わせがありましたので、関西単身けん」のページの「今後の予定」欄に1月以降の予定を記載しました。あわせて、12月8日に行った「年末恒例 お楽しみ食事会」の「報告」を写真入りで掲載しました。
■2024年12月29日(日) 夕方、生活協同組合コープこうべ コープ武庫之荘で買い物をしましたが、その折、コープ武庫之荘のチラシ棚で、来年、2025年2月7日(金)、兵庫県医師会館で開かれる「令和6年度 がん・生活習慣病講演会」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2024年12月27日(金) さきおととい、12月24日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で「京都・保津峡から嵐山へ」を楽しんできましたが、その折の記録を「すいゆう山歩会」のページに掲載しました。今回もたくさん写真を載せていますので、お楽しみください。
■2024年12月25日(水) 昨日、12月24日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で「京都・保津峡から嵐山へ」を楽しんできましたが、阪急嵐山駅で解散したあとも上桂駅まで1時間ほど徘徊するなどして京都市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都市」のページに追加掲載しました。全部で21枚と枚数は少ないですが、松尾大社の南方で見つけたかなり古い時代のコンクリート蓋2枚など珍しいものが含まれています。
■2024年12月22日(日) 昨日、12月21日(土)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯学習センターに行き、印刷室で年賀状を印刷してきましたが、その折、センターのチラシ棚で、来年、2025年1月25日(土)、オンライン(Zoom)で開催される「今から知っておくことで安心!介護保険の基礎知識」 〜突然やってくる「介護」に備えて〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
■2024年12月21日(土) (兵庫県)尼崎市立立花北生涯学習プラザの図書室に行き、借りていた本を返却し、別の本を借りてきましたが、その折、図書室のチラシ棚で、来年、2025年1月17日(金)、尼崎市役所東、橘公園西出口南側で開かれる「1・17阪神大震災30か年 尼崎鎮魂と防災の集い 2025」のチラシを手に入れましたので、「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページのトピックス欄に掲載しました。
●2024年10月〜12月20日 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2023年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2022年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2021年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2020年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2019年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2018年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2017年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2016年10月〜12月 ●7月〜9月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2015年10月〜12月 ●8月〜9月 ●6月〜7月 ●4月〜5月 ●1月〜3月
●2014年9月〜12月 ●6月〜8月 ●4月〜5月 ●1月〜3月
●2013年11月〜12月 ●10月 ●8月〜9月 ●5月〜7月 ●3月〜4月 ●1月〜2月
●2012年11月〜12月 ●9月〜10月 ●6月〜8月 ●4月〜5月 ●1月〜3月
●2011年11月〜12月 ●9月〜10月 ●7月〜8月 ●4月〜6月 ●1月〜3月
●2010年10月〜12月 ●7月〜9月 ●1月〜6月 ●2009年6月〜12月
トピックス
■2023年11月1日(水)と8日(水)の両日、(大阪府)豊中市で認定NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC) 第11期生 2023年度 特別短期講座「けいはんな リフレッシュウォーク2」(全15回)のうちの第10回「【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!」(午前)と「マンホーラー吉田氏と行く、吹田市マンホール巡り」(午後)の講師を務めましたので、その折に使用したレジュメなど資料を掲載します。
■【2025(令和7)年】
関連記事:塚口カルチャーセンター>講座一覧>趣味・くらし>料理・ワイン・紅茶>おいしい料理を自分で作る!男の料理教室>講座の詳細を見る>自分でおいしい料理を作る!男性料理教室
関連記事:塚口カルチャーセンター>講座一覧>趣味・くらし>料理・ワイン・紅茶>おいしい料理を自分で作る!男の料理教室>講座の詳細を見る
関連記事:羽曳野市>組織から探す>市民人権部>市民人権課>男女共同参画>男女共生セミナーのご案内
関連記事:塚口カルチャーセンター>おいしい料理を自分で作る!男の料理教室
■【2024(令和6)年】
●レジュメ「足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!」
●資料 マンホールのいろいろ(ミニ写真集) ●資料 マンホールのいろいろ(豊中巡り用)
●資料 マンホールブームに関する年表 受講者の感想(1日) 受講者の感想(8日)
■2020年4月20日 「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「チラシ手直しbefore・after事例集」のページに「ジャンル別(施設別・分野別)チラシ手直しbefore・after事例集」のページを新しく設けて、2007年からこれまでに作成してきたチラシ手直しbefore・after事例を@公民館A図書館B生涯学習センターC教育委員会(社会教育。生涯学習)D市民活動・地域活動支援センターE地域支え合いF健康・保健(保健所・医師会)G男女共同参画センター・女性センターH親子・子どもI人権啓発J国際交流の11のジャンル別にまとめて見ることができるようにしました。それぞれの分野で講座を企画したり、チラシを作成されている方にすぐに役立つ情報が満載されていますので、ぜひ、お役立てください。
■2019年11月21日 先々週、11月5日(火)、(大阪府)守口市役所1階会議室で、2019年度 女と男(みんな)のエンパワメント講座 もりぐち eセミナー「新しい時代−社会、経済、地域、家族、自分とは」(全5回)のうちの第5回「地域で、すてきに生きるための設計図をつくる」の講師を務めてきましたが、そのときの参加者の「受講後の感想」のなかに、85歳の男性からの「名講師だった医師の故早川一光さんよりもさらによし、それ以上です」という感想があり、とてもうれしいです。
■2019年8月5日 ホームページに「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページを新設しました。人生100年時代、「元気で、長生き」をモットーに、「高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」ための情報を精力的に発信していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
■2019年8月5日 ホームページに新設した「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」の最初のページに、昨年3月に(京都府)長岡京市で講師を務めた 長岡京市老人クラブ連合会 シニア大学教養講座(第1期 60代・70代のシニア大学「自分イノベーション」入校式記念講演)「高齢期を 毎日、明るく、元気に過ごす!」で発表した「健康長寿度チェックシート(自己診断スケール)」を掲載しました。
吉田清彦 講座・セミナー・今後の予定
■3月16日(日)、4月20日(日)、5月18日(日)、6月16日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 3階 料理室
家事としての男の料理教室
料金:8,000円(全4回分、材料費込み)
対象者:男性
主催:宝塚男性料理クラブ
■3月13日(木)、4月10日(木)、5月8日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
自分でおいしい料理を作る!男性料理教室
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
受講料(税込):1回 2,640円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
■10月27日(日)、11月30日(土)、2025年1月26日(日)、2月16日(日)、3月23日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室 チラシ
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
■3月19日(水)午前10時〜午後1時/(大阪府羽曳野市)陵南の森公民館 調理実習室
羽曳野市・男の腕まくりOB会
(「羽曳野市・男の腕まくりOB会吉田教室同窓会」を兼ねて)
主催:羽曳野市・男の腕まくりOB会
■2月13日(木)、3月13日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
自分でおいしい料理を作る!男性料理教室 一日体験
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
体験費(税込):1回 1,100円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:塚口カルチャーセンター>店舗チラシ>講座案内>おいしい料理を自分で作る!男の料理教室
■10月6日(日)、11月3日(日)、12月1日(日)、2025年2月2日(日)、3月2日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)尼崎市立 立花北生涯学習プラザ 地階 実習室
尼崎・男の料理教室
和食中心に毎回3品
料金:5回ごとに10,000円(材料費込み)
持参品:エプロン、布巾、まな板、包丁、持ち帰り容器3個
主催:尼崎・男の料理教室
■2月24日(月・祝)午後1時半〜4時/(大阪府)羽曳野市役所 別館 2階 研修室
男女共生セミナー
香り豊かに 癒しのコーヒーライフ プロから学ぶ珈琲講座 チラシ
〜ドリップコーヒーを美味しく入れる方法と 人生を彩り豊かに、素敵に過ごす生き方セミナー〜
講師:吉田清彦(元大手コーヒー焙煎会社専属指導員・アカデミー喫茶学校講師)
対象:テーマに関心のある方ならどなたでも(市内在住在学在勤の方)
定員:20人(先着順/要申込)
参加費:500円(コーヒー代込)
一時保育:あり(講座の申込時に要予約)
申込受付:令和7年1月7日午前10時から
申込方法:QRコード、または申込フォーム。電話でも可
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府)羽曳野市 人権推進課(電話 072-947-3606(直通))
■12月12日(木)、2025年1月9日(木)、2月10日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
おいしい料理を自分で作る!男性料理教室
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
受講料(税込):1回 2,640円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
■1月21日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
これまでに行ってきた講座・セミナー
■9月15日(日)、10月20日(日)、11月17日(日)、12月15日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 3階 料理室
家事としての男の料理教室
料金:8,000円(全4回分、材料費込み)
対象者:男性
主催:宝塚男性料理クラブ
■9月20日(金)午前9時半〜12時20分、27日(金)午前9時半〜午後4時20分、11月22日(金)午前9時半〜12時20分/(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
令和6年度2学期 総合調理実習
9月20日 講習 総合調理技術(フルーツの調理技法など)
27日 実習 総合調理技術(パン食の調理技法など)
11月22日 講習 調理師とフードビジネス
主催:(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
■9月12日(木)、10月10日(木)、11月14日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
自分でおいしい料理を作る!男性料理教室
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
受講料(税込):1回 2,640円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:一流の講師とすばらしい仲間 塚口カルチャーセンター>講座一覧>10>おいしい料理を自分で作る!男性料理教室
■10月15日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■5月26日(日)、6月23日(日)、7月28日(日)、9月29日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室 チラシ
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
■3月3日(日)、4月6日(日)、6月2日(日)、7月7日(日)、9月1日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)尼崎市立 立花北生涯学習プラザ 地階 実習室
尼崎・男の料理教室
和食中心に毎回3品
料金:5回ごとに10,000円(材料費込み)
持参品:エプロン、布巾、まな板、包丁、持ち帰り容器3個
主催:尼崎・男の料理教室
■6月13日(木)、7月11日(木)、8月8日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
自分でおいしい料理を作る!男性料理教室
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
受講料(税込):1回 2,640円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:一流の講師とすばらしい仲間 塚口カルチャーセンター>講座一覧>10>おいしい料理を自分で作る!男性料理教室
■7月16日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■2024年6月14日(金)午前10時〜12時(大阪府豊中市)人権平和センター豊中、(A班)21日(金)、(B班)28日(金)(1、2班)午前10時〜12時、(3、4班)午後1時〜3時/吹田市内
6月14日 【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!
21日、28日 マンホーラー吉田氏と行く、吹田市マンホール巡り
(認定NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC) 第12期生 2024年度 特別短期講座「けいはんな リフレッシュウォーク2 〜京都・奈良・大阪を巡り心もからだも健やかに〜」(全17回)のうちの第6、7回)
参加者:AB班とも44人
主催:認定NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC)
■3月17日(日)、4月21日(日)、5月19日(日)、6月16日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 3階 料理室
家事としての男の料理教室
料金:8,000円(全4回分、材料費込み)
対象者:男性
主催:宝塚男性料理クラブ
■5月17日(金)、31日(金)午前9時半〜12時20分/(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
令和5年度1学期 総合調理実習(吉田清彦担当分)
17日 調理師とフードビジネス(外食産業について、フードビジネスのトレンド)、
開店までの流れ
31日 調理師とフードビジネスA
飲食店の開業(開業の心構え、飲食店の基本戦略、開業に向けての流れ)
主催:(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
■5月26日(日)午後1時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
料理ができる男になろう!!
家庭で気軽においしい料理がつくれるワザが身につく
おためし 料理教室 チラシ
参加者募集!(初心者歓迎!!)
講師:吉田清彦(「男の手料理研究家」)
定員:16人(要予約、申込先着順)
参加費:2,000円
持ち物:エプロン、布巾2枚、ビニール袋1枚、持ち帰り容器2個
申し込み期限:5月18日(土)
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
主催:岸和田・男子厨房クラブ
■3月14日(木)、4月11日(木)、5月9日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
自分でおいしい料理を作る!男性料理教室
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
受講料(税込):1回 2,640円
教材費(税込):別途(実費)
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:一流の講師とすばらしい仲間 塚口カルチャーセンター>トピックス>新春 新講座 速報>おいしい料理を自分で作る!男性料理教室
■4月28日(日)午後1時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
料理ができる男になろう!!
家庭で気軽においしい料理がつくれるワザが身につく
おためし 料理教室 チラシ
参加者募集!(初心者歓迎!!)
講師:吉田清彦(「男の手料理研究家」)
定員:16人(要予約、申込先着順)
参加費:2,000円
持ち物:エプロン、布巾2枚、ビニール袋1枚、持ち帰り容器2個
申し込み期限:4月20日(土)
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
主催:岸和田・男子厨房クラブ
■10月22日(日)、11月26日(日)、2024年1月28日(日)、2月25日(日)、3月24日(日)、4月28日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室 チラシ
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
■4月16日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■3月27日(水)午前10時〜午後1時/(大阪府羽曳野市)陵南の森公民館 調理実習室
羽曳野市・男の腕まくりOB会
(「羽曳野市・男の腕まくりOB会吉田教室同窓会」を兼ねて)
主催:羽曳野市・男の腕まくりOB会
■3月24日(日)午後1時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
料理ができる男になろう!!
家庭で気軽においしい料理がつくれるワザが身につく
おためし 料理教室 チラシ
参加者募集!(初心者歓迎!!)
講師:吉田清彦(「男の手料理研究家」)
献立:肉じゃが、野菜炒め、ご飯
定員:16人(要予約、申込先着順)
参加費:1,000円 (材料費込み。本来の金額2,000円の半額を会から補助します)
持ち物:エプロン、布巾2枚、ビニール袋1枚、持ち帰り容器2個
申し込み期限:3月16日(土)
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
主催:岸和田・男子厨房クラブ
■2月18日(日)午後1時半〜4時/くわなメディアライヴ 2階 第1会議室
令和5年度男女共同参画推進事業 男性講座
知恵と経験を活かす! 男性のいきいきセカンドライフ術 チラシ
講師:吉田清彦(シニアライフ・プランナー)
対象:おおむね50歳〜65歳の男性(パートナーとの参加も可)
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込締切:2月9日
申込方法:@申込フォーム(QRコード)A電話
お申し込み先:(三重県)桑名市 地域コミュニティ課女性活躍・多文化共生推進室
主催:(三重県)桑名市 地域コミュニティ課女性活躍・多文化共生推進室
関連記事:桑名市>広報くわな>広報くわな1月1日号(vol.229)>22から29ページ くわなINFO>お知らせ>P25 男女共同参画推進事業 男性講座「知恵と経験を活かす!男性のいきいきセカンドライフ術」
■2月8日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
おいしい料理を自分で作る!料理教室 無料体験会
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
献立:筑前煮
体験教材費:500円
要事前予約
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:一流の講師とすばらしい仲間 塚口カルチャーセンター>トピックス>新春 新講座 速報>おいしい料理を自分で作る!男性料理教室
■9月3日(日)、10月1日(日)、11月5日(日)、12月3日(日)、2024年2月4日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)尼崎市立 立花北生涯学習プラザ 地階 実習室
尼崎・男の料理教室
和食中心に毎回3品
料金:5回ごとに10,000円(材料費込み)
持参品:エプロン、布巾、まな板、包丁、持ち帰り容器3個
主催:尼崎・男の料理教室
■1月16日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■〔2023(令和5)年〕
■9月17日(日)、10月15日(日)、11月19日(日)、12月17日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 3階 料理室
家事としての男の料理教室
料金:8,000円(全4回分、材料費込み)
対象者:男性
主催:宝塚男性料理クラブ
■11月13日(月)、17日(金)、27日(月)午前9時半〜12時20分、午後1時〜2時50分/(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
令和5年度2学期 総合調理実習(吉田清彦担当分)
11月13日(午前・午後) 総合調理技術(フルーツの調理技法など)(講習)
17日(午前・午後) 総合調理技術(パン食の調理技法など)(実習)
27日(午前・午後) 調理師とフードビジネス(講習)
主催:(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
■11月1日(水)(A班)、8日(水)(B班)午前10時〜11時半/(大阪府)豊中市生活情報センター くらしかん、午後0時半〜2時/豊中市内
午前:【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!
午後:マンホーラー吉田氏と行く、豊中マンホール巡り
(認定NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC) 第11期生 2023年度 特別短期講座「けいはんな リフレッシュウォーク 〜京都・奈良・大阪を巡って心もからだも健やかに〜」(全15回)のうちの第10回)
参加者:AB班とも30人
※募集はすでに終了しています
主催:認定NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC)
■10月17日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■10月12日(木)午前10半〜12時半/(兵庫県尼崎市)塚口カルチャーセンター
料理ができる男になろう!男の料理教室 無料体験会
講師:男の手料理研究家・調理師 吉田清彦
献立:おにぎりとみそ汁
体験教材費:500円
要事前予約
お問い合わせ・お申し込み先:塚口カルチャーセンター
主催:塚口カルチャーセンター
関連記事:一流の講師とすばらしい仲間 塚口カルチャーセンター>講座一覧>新講座(新講座、短期・一日講座、おすすめ講座)>新講座
■4月23日(日)、5月28日(日)、6月25日(日)、7月23日(日)、9月24日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
お申し込み・お問い合わせ先:090-2351-4145(西田)
■8月27日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 3階 料理室
料理ができる男になろう!!
家庭で気軽においしい料理がつくれるワザが身につく
男の料理教室 チラシ
献立:肉じゃが、野菜炒め、ご飯
定員:20人(要予約、申込先着順) 主催者アンケート まとめ
参加費:1,000円(材料費込み。本来の金額2,000円の半額を会から補助します)
持ち物:エプロン、布巾2枚、ビニール袋1枚、持ち帰り容器2個
特別プレゼント:参加者全員に簡単・便利な“夢の包丁研ぎグッズ”を差し上げます!!
お申し込み・お問い合わせ先:宝塚男性料理クラブ 児島(TEL 080-8545-9440)
申込締切:8月20日(日)
主催:宝塚男性料理クラブ
後援:(兵庫県)宝塚市教育委員会
関連記事:宝塚市>まちづくり・市政情報>広報>広報たからづか>広報たからづか(令和5年度)>広報たからづか No.1314 令和5(2023)年8月号>イベント情報(15面から19面)>P.15 EVENT>公民館>宝塚男性料理クラブお試し体験会
関連記事:宝塚市>観光・文化・産業>イベント情報>セミナー・交流>令和5年>8月>宝塚男性料理クラブお試し体験会
■7月18日(火)午後1時半〜5時/(大阪府)とよなか国際交流センター 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
■2月5日(日)、3月5日(日)、4月2日(日)、6月4日(日)、7月2日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)尼崎市立 立花北生涯学習プラザ 地階 実習室
尼崎・男の料理教室
和食中心に毎回3品
料金:5回ごとに10,000円(材料費込み)
持参品:エプロン、布巾、まな板、包丁、持ち帰り容器3個
主催:尼崎・男の料理教室
■10月23日(日)、11月27日(日)、2023年1月22日(日)、2月26日(日)、3月26日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
連絡先:hanwa.eps※almond.ocn.ne.jp(田中)(アドレスを入力するときに、※印を@に変更してご連絡ください)
■5月19日(金)6月16日(金)午前9時半〜午後2時50分/(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
令和5年度1学期 総合調理実習(吉田清彦担当分)
5月19日 調理師とフードビジネス(外食産業について、フードビジネスのトレンド)、
開店までの流れ
6月16日 調理師とフードビジネスA
飲食店の開業(開業の心構え、飲食店の基本戦略、開業に向けての流れ)
調理師とフードビジネスB
実践開店入門講座(「開店の常識」を鵜呑みにしている経営者は危ない!−初級経営
者が陥る8つの“常識”と17の“教訓” 繁盛店に学ぶ経営の神髄、広告・宣伝・販売促進)
主催:(大阪府大阪市旭区)関西調理師学校
■10月23日(日)、11月27日(日)、2023年1月22日(日)、2月26日(日)、3月26日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
連絡先:hanwa.eps※almond.ocn.ne.jp(田中)(アドレスを入力するときに、※印を@に変更してご連絡ください)
■1月17日(火)午後1時半〜5時/(大阪府豊中市)千里文化センター「コラボ」 3階 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
(※ @マスク着用A丁寧な手洗い、消毒B静かに食事するC発熱や体調のすぐれない方は休む、など新型コロナ感染対策を十分に講じたうえて開催します)
■1月8日(日)午後1時〜5時/ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 4階 調理室
関西単身けん 1月例会
新年お楽しみ食事会
調理師・料理人の吉田が自宅で作った季節の料理7〜8品を会場に持ち込み、温め直したものを会食します
参加費:会員 1,500円、非会員1,800円
要申込(どなたでも参加できますが、必ず事前にお申し込みください)
お申し込み・お問い合わせ先:関西単身けん 吉田 E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp TEL/FAX:06-4980-1128
※新型コロナウイルス感染予防対策として、@会場の入口のドアと奥の窓を開けるA食前・食後の会話中はマスクを着用B食事中は会話を控えめにするC当日朝、熱を測って、37.5度以上の方は参加をご遠慮ください
■〔2022(令和4)年〕
■9月18日(日)、10月20日(日)、11月18日(日)、12月15日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)宝塚市立西公民館 料理室
家事としての男の料理教室
料金:8,000円(全4回分、材料費込み)
対象者:男性
主催:宝塚男性料理クラブ
■7月3日(日)、9月4日(日)、10月2日(日)、11月6日(日)、12月4日(日)午後1時〜5時/(兵庫県)尼崎市立 立花北生涯学習プラザ 地階 実習室
尼崎・男の料理教室
和食中心に毎回3品
料金:5回ごとに10,000円(材料費込み)
持参品:エプロン、布巾、まな板、包丁、持ち帰り容器3個
主催:尼崎・男の料理教室
■11月5日(土)、12月3日(土)午後1時半〜3時/(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンター
第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜(全6講座のうち第3講座、及び第4講座)
11月5日 人生再設計のススメ 担当者の感想(お礼)
12月3日 地域での居場所づくり、仲間づくり 担当者の感想(お礼)
対象:20歳以上の男女 受講者の感想
定員:20人(先着順)
受講料:2,000円
※ 全過程参加者には終了日に修了証が授与されます
募集期間:7月1日(金)受付開始
お問い合わせ・お申し込み:矢倉まちづくりセンター
主催:(滋賀県草津市)矢倉学区 未来のまち協議会
関連記事:矢倉(矢倉まちづくりセンター/矢倉学区 未来のまち協議会)>新着情報>募集 2022年6月11日 矢倉生涯学習大学 第2期生募集
■10月18日(火)午後1時半〜5時/(大阪府豊中市)千里文化センター「コラボ」 3階 料理室
とよなか粋遊会 男の料理教室
献立:季節の食材を主に使った家庭料理的なもの
持物:包丁、まな板、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
参加費:約3,000円(食材費込み概算、当日精算して徴収)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ登録団体「とよなか粋遊会」
(※ @マスク着用A丁寧な手洗い、消毒B静かに食事するC発熱や体調のすぐれない方は休む、など新型コロナ感染対策を十分に講じたうえて開催します)
■4月24日(日)、5月22日(日)、6月26日(日)、7月24日(日)、9月25日(日)午後1時〜5時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター 実習室
家事としての男の料理教室
会費:6か月1万円
主催:岸和田・男子厨房クラブ
連絡先:hanwa.eps※almond.ocn.ne.jp(田中)(アドレスを入力するときに、※印を@に変更してご連絡ください)
■7月27日(水)午後1時半〜3時半、8月10日(水)午後2時〜3時半/@山梨県生涯学習推進センター