講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年11月〜12月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2011年11月〜12月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年11月〜12月)

2011年12月28日 今年の6月から11月にかけて講師を務めた「行列講座」で行った「チラシ手直し」事例の中から自信作を厳選して、「【2011年6月〜11月】チラシ手直しbefore・afterベストセレクション10」として「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「チラシ手直しbefore・after事例集」のところに掲載しました。明日からの講座の企画やチラシ作りにすぐに役立つノウハウやスキルが詰まっています。ぜひ、ご覧ください。
2011年12月28日 暮れの大掃除で、引っ越し荷物の段ボール箱の中から、1995年の阪神・淡路大震災の被災の直後(1月20日)に書いて、1月24日の京都新聞に掲載された「地震体験記」の記事のコピーが出てきました。「震災・防災 阪神・淡路大震災」のページの左欄の「阪神・淡路大震災をめぐる吉田清彦論稿集」のところに掲載しました。
2011年12月28日 暮れの大掃除で、引っ越し荷物の段ボール箱の中から、2006年10月25日の山陽新聞に掲載された「熟年離婚を防ぐには」と題した新聞記事のコピーが出てきました。同月14日に岡山県男女共同参画推進センターで講師を務めた「おとなの土曜塾〜自分らしいライフスタイルを求めて」の2回目「後半人生の楽しみ方」〜人生再設計のススメ 会社人間から生活人間へ」の講座内容をかなり詳しく紹介したものです。「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの左欄の「男女共同参画・男の生き方 関連記事」のところに掲載しましたので、ご興味のある方はご覧ください。
2011年12月28日 暮れの大掃除で、引っ越し荷物の段ボール箱の中から、1998年8月9日の神戸新聞に掲載された「ひと探訪 吉田清彦さん」の新聞記事のコピーが出てきました。「ジェンダーとメディア/CM」のページの左欄の「ジェンダーとメディア/CM 関連記事」のところに掲載しました。その年の10月に開かれた「日本女性会議'98あまがさき」の分科会「女性とメディア」に関して取材を受けたものです。
2011年12月27日 久しぶりに「プロフィール」のページの「ミニ写真集:旅先の花」のページに新しい写真を掲載しました。2010年5月の「さんだクッキング倶楽部」の(兵庫県)有馬温泉旅行、2010年8月の「とよなか粋遊会」の(三重県名張市)赤目四十八滝・滝巡り、2011年4月と6月の「とよなか粋遊会・ハイキンググループ」の「淀川ウォーク」の折に撮ったものを掲載しました。「庭の花」「野の花」も未掲載の写真がかなりたまっています。
2011年12月24日 来年2月8日(水)に(埼玉県久喜市)久喜総合文化会館で講師を務める「行列講座」の講師依頼状が届きましたので、詳細情報を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」 今後の予定」のところに掲載しました。年明けに応募が開始されると思いますので、埼玉県の公民館及び公民館類似施設に勤務する職員の方は、ぜひご応募ください。
2011年12月24日 8月に大阪湾岸で撮った住之江区と港区の送電線鉄塔の写真を「プロフィール」のページの「ミニ写真集:送電線鉄塔」のページに掲載しました。湾岸の工場地帯に立つ送電線鉄塔は背高のっぽの赤白鉄塔が多いです。
2011年12月24日 マンホールの蓋の撮影の合間に撮った(京都市)向日市(6月)と(大阪府)泉大津市(7月)の送電線鉄塔の写真を「プロフィール」のページの「ミニ写真集:送電線鉄塔」のページに掲載しました。どちらもちょっと変わったかたちをしています。
2011年12月23日 5月25日(水)に、(大阪府)羽曳野市の「はびきの 男の腕まくり OB会」の料理教室の講師を務めたあと、近鉄南大阪線の河内松原駅と高見ノ里駅とに途中下車して、(大阪府)松原市のマンホールの蓋の写真を撮りました。その折に撮った松原市の送電線鉄塔の写真を「プロフィール」のページの「ミニ写真集:送電線鉄塔」のページに掲載しました。結果的に「堺八尾線」の17号鉄塔から26号鉄塔までをほぼ連番で収めることができました。
2011年12月22日 先週、12月14日(火)夜、大阪市立阿倍野市民学習センターで「広報誌の企画編集講座」の講師を務めてきました。そのときの受講者の受講後の感想を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。夜の講座でしたが、皆さん熱心に受講され、「実践に基づいてのお話でしたので、とてもよかったです。参考になりました」「早速活用したいと思います」などと感想が書かれていて、とてもうれしいです。
2011年12月22日 5月16日(月)に、自宅から自転車に乗って、隣町の(兵庫県)伊丹市のマンホールの蓋の撮影に出かけました。6時間以上かけて市内各所をまわり、送電線鉄塔の写真もたくさん撮ることができました。「プロフィール」のページの「ミニ写真集:送電線鉄塔」のページに掲載しました。いろんなかたちの鉄塔を写真に収めることができました。
2011年12月21日 今年4月26日(火)にとよなか粋遊会の有志グループ「ハイキング(山歩き)グループ(通称:山歩会(さんぽかい))」で、琵琶湖から大阪湾までの淀川沿いの道・総延長75qを6回に分けて歩く「淀川ウォーク」の第1回を行ってきましたが、そのときに撮った送電線鉄塔の写真を「プロフィール」のページの「ミニ写真集:送電線鉄塔」のページに掲載しました。ここ半年ほど、マンホールの蓋の写真ばかりを載せて、送電線鉄塔の写真の掲載は滞っていましたので、「鉄塔の写真の更新はまだですか」という声を何名かからいただいています。マンホールの蓋の写真ばかり撮っていると「下向き人生」になりますので(笑)、送電線鉄塔の姿が目に入ればそれも撮って「上向き人生」を心がけています。なので、鉄塔の写真はかなり貯まっています。がんばって、順次掲載していきたいと思います。

2011年12月19日 先月、11月16日(水)に奈良市ボランティアインフォメーションセンターで「行列講座」の講師を務める前に撮った(奈良県)大和郡山市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しました。金魚鉢に入った金魚のカラーマンホールもゲットしました。ぜひ、ご覧ください。
2011年12月19日 先週、12月13日(火)、大阪市立弁天町市民学習センターで「広報誌の企画編集講座」の講師を務めてきました。そのときの受講者の受講後の感想を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。年配の方からは「もっとゆっくり話してください。もったいないです」という意見もありましたが、「あらためてパソコンをじっくりやってみたい」という意欲的な意見も出され、とてもうれしく思います。アンケート用紙をメモ用紙として使ってしまった方が多くて回収率が悪かったのが、とても残念なことでした。
2011年12月17日 (滋賀県)大津市男女共同参画センターから、来年1月21日(土)と28日(土)の両日、明日キ浜大津3階 健康づくり研修室で講師を務める男性セミナー「これが男の生きる道! 〜第2の人生、もうひと花 咲かせるために〜」の講師依頼状が届きましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定」のところに掲載しました。大津市内在住・在勤で、ご興味がおありの方は、ぜひ、お申し込みください。申し込み締切は1月13日(金)です。
2011年12月17日 先月、11月16日(水)午後、奈良市ボランティアインフォメーションセンターで開かれた「ボランティア養成講座」で「行列のできるチラシの作り方」の講師を務めてきました。その日も朝早くから出かけて、近鉄奈良線生駒駅と近鉄橿原線大和郡山線とに途中下車して、生駒市と大和郡山市のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうちの(奈良県)生駒市のマンホールの写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しました。全部で77枚、かなりバラエティーに富んでいますが、残念ながら、カラーマンホールは発見できませんでした。
2011年12月15日 先々月、10月24日(月)午後、(大阪府羽曳野市)陵南の森公民館で、羽曳野市主催の「中高年のための男性料理教室」の講師を務めてきました。その日は朝早くから出かけて、近鉄南大阪線上ノ太子駅まで行き、(大阪府)太子町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページに掲載しました。カラーマンホールはないみたいです。
2011年12月15日 昨日、12月14日(水)夜、大阪市立阿倍野市民学習センターで「広報誌の企画編集講座」の講師を務めた折に、早めに出かけて、地下鉄谷町線阿倍野駅の南側を1時間ほど徘徊して、大阪市(阿倍野区)のマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「マンホールの蓋 大阪市」に追加掲載しました。
2011年12月12日 先月、11月13日(日)、関西単身けんで「晩秋の日帰り旅・丹波篠山 城下町散策」を楽しんできました。もちろん、私はマンホールの蓋の写真も撮りながらの参加でした。親子マンホールもカラーマンホールもいろいろ撮ることができ、団体行動という制約のなかでは、まずまず満足のいく収穫でした。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫県」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年12月11日 今日、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開かれた関西単身けんの例会に、家で3日がかりで作った一品料理8品と鍋2杯分のおでん持参で出かけてきました。その折に、1階の情報コーナーで、12月17日(土)に大阪産業創造館で開催される「CBフォーラムおおさか2011」(主催:大阪商工会議所、大阪NPOセンターなど)のチラシを入手しましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー トピックス」のところに掲載しました。CB(コミュニティビジネス)、SB(ソーシャルビジネス)の最新事例が紹介される、とのことです。ご興味のある方は、ぜひ、お申し込みください。

2011年12月9日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道、東武東上線鶴瀬駅で途中下車して(埼玉県)富士見市のマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。カラーマンホールにも親子マンホールにも遭遇することができました。
2011年12月9日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道、東武東上線上福岡駅で途中下車して(埼玉県)ふじみ野市のマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。ふじみ野市と、合併前の旧上福岡市のマンホールが混在していました。合併後、合併前の市町村のマンホールの蓋の中央部の旧市町村章を削り取る自治体が多いなかで、文化的財産としての合併前のマンホールの蓋を堂々と残している自治体に拍手を送りたいと思います。
2011年12月8日 前尼崎市女性センター所長で尼崎市議会議員の須田 和(むつみ)さんから、12月17日(土)に(兵庫県尼崎市)園田学園女子大学で基調講演の講師を務める「シンポジウム 女性の目から見た復興」のチラシが送られてきました。「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」の欄に掲載しましたので、ご覧ください。
2011年12月7日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道、東武東上線川越市駅で途中下車して川越市内中心部を2時間ほど徘徊して(埼玉県)川越市のマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で78枚。カラーマンホールもあり、火消しの纏が描かれた消火栓もあり、見応えがあります。ぜひ、ご覧ください。
2011年12月6日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道、東武東上線若葉駅で途中下車して鶴ヶ島駅までの間を歩いて(埼玉県)鶴ヶ島市のマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。坂戸、鶴ヶ島下水道組合のマンホールと、鶴ヶ島市の市章入りのマンホールとが混在していました。
2011年12月6日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道、東武東上線坂戸駅で途中下車して撮った(埼玉県)坂戸市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。坂戸市の市章の入ったマンホールはなかったので、帰宅してからネットで調べて見ると、上水道も下水道も隣接する鶴ヶ島市と合同で事業を行っていました(下水道は下水道組合、上水道は水道企業団)。
2011年12月3日 国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した帰り道に撮った(埼玉県)嵐山町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。昨年の男女共同参画フォーラムに参加した折に撮ったものに、10数枚を追加掲載することができましたが、残念ながら、カラーマンホールは今回も発見することはできませんでした。
2011年12月3日 10月21日(金)から23日(日)にかけて埼玉県比企郡嵐山町にある国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加してきましたが、23日は前夜の雨があがって、天気予報も午後は晴とあったので、フォーラムは切り上げて、東武東上線の沿線沿いの5市(坂戸市、鶴ヶ島市、川越市、富士見市、ふじみ野市)のマンホールの蓋の写真を撮ることにしました。そのうち、午前中に撮った(埼玉県)滑川町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。嵐山町の高圧線の鉄塔とマンホールの蓋を追いかけて東武東上線武蔵嵐山駅の東側を徘徊していたら、知らぬまに隣町の滑川町に進入してしまっていたという経緯のなかで撮ったので、全部で12枚しかありません。来年の「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した折には、森林公園駅で降りて、しっかり撮ってこようと思っています。
2011年12月2日 10月21日(金)から23日(日)にかけて埼玉県比企郡嵐山町にある国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した折、21日午前に撮った(埼玉県)東松山市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で74枚。カラーマンホールの牡丹の花の色が異なるものがたくさんあって、とてもきれいです。ぜひ、ご覧ください。
2011年12月2日 10月21日(金)から23日(日)にかけて埼玉県比企郡嵐山町にある国立女性教育会館で開かれた「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に参加した折、21日午後から行われるワークショップに出席する前に、朝早くに起きて、東武東上線の小川町駅と東松山駅との周辺を逍遙して、小川町と東松山市のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。
そのうちの、(埼玉県)小川町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。カラーマンホールは見つかりませんでしたが、全部で32枚。まずまずの収穫でした。
2011年12月1日 先月、11月19日(土)に(山口県)周南市にある周南合同庁舎さくらホールで講師を務めた「行列講座」の「受講者の感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。今回の行列講座は山口県の「平成23年度 教育支援コーディネーター研修会 兼 家庭教育アドバイザー養成講座」として行われ、県下の市町村から多くの方が参加されましたが、「とても勉強になった」「集客にとってのチラシの大切さがよくわかった」「チラシの作り方について、よくわかり、大変よかった」「今後の仕事に生かしていきたい」などと大変喜んでいただけ、とてもうれしく思いました。
2011年12月1日 再来週の12月13日(火)午後(大阪市港区 弁天町市民学習センター)と14日(水)夜(大阪市阿倍野区 阿倍野市民学習センター)に講師を依頼されている大阪市人権啓発・相談センターから正式な依頼文書が、今日、送られてきましたので、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに掲載しました。最初の電話での依頼からずっと「行列講座」と決め込んでいたのですが、依頼文には「広報誌の企画編集講座」となっていて、ビックリ! 今から「ちゃぶ台返し」をする時間的な余裕もないので、「元「屋台村通信」編集・発行人」として、底力を発揮したいと思います(^_^;)

2011年11月29日 先月、11月19日(土)に(山口県)周南市にある周南合同庁舎さくらホールで、山口県教育委員会などの主催による「教育支援コーディネータ―研修会」で「行列講座」の講師を務めてきました。前の日に仕事の予定が入っていなかったので、18日朝から出かけて、防府市、下松市、及び光市のマンホールの蓋の写真を撮る予定にしていましたが、あいにくの雨で、それは断念しました。18日夕方と29日夕方に撮った周南市(旧徳山市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・山口」のページに掲載しました。カラーマンホールもあります。
2011年11月28日 10月20日(木)に撮った(東京都)新宿区のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で87枚。都庁のある西新宿の高層ビル群のまわりを徘徊したので、第二電電や日本テレコムなどの新電電マンホールにもいくつか遭遇することができました。
2011年11月26日 10月20日(木)に撮った(東京都)渋谷区のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で106枚。壮観です。今年3月末に放送されたNHKの「ブラタモリ」渋谷編でチラッと紹介されていた「東京府」の紋章の入ったマンホール(正確には、「消火用吸水孔」でした)も探し当てて、ゲットしてきました。ぜひ、ご覧ください。
2011年11月25日 10月20日(木)に撮った(東京都)目黒区のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で68枚。東京の消火栓はほとんどが四角くて、デカいものでした。
2011年11月25日 先月、10月21日(金)から23日(日)まで、埼玉県比企郡嵐山町にある国立女性教育会館(NWEC)で開かれた平成23年度「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム(NWECフォーラム)」に、例年通り参加してきました。今年は、前日20日(木)の早朝に出かけて、東京のJR山手線の大崎駅、五反田駅、目黒駅、恵比寿駅、渋谷駅、明治神宮前(原宿)駅、新宿駅と7つの駅で乗り降りして逍遙し、品川区、目黒区、渋谷区、新宿区のマンホールの蓋の写真を撮り、国立女性教育会館に前泊しました。
そのうちの品川区のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。全部で88枚。東京は大きなマンホールの蓋が多いです。
2011年11月24日 来年1月21日(土)と28日(土)の2日間、(滋賀県大津市)明日キ浜大津で講師を務める「男性講座」「これが男の生きる道!」(大津市男女共同参画センター主催)のチラシの最終案ができあがりました。講座の詳細情報とともに「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定」のところに掲載しました。募集開始はまだもう少しあとのようです。
2011年11月24日 先日、11月16日(水)に奈良市保健所・教育総合センター はぐくみセンターで講師を務めた「行列講座」(奈良市ボランティアインフォメーションセンター主催「ボランティア養成講座 第2回)で発表した「チラシ手直し事例集」を、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。今回も3事例だけでしたが、ワードテクニックやキャッチコピーのつけ方など、講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ぜひ、ご参考になさってください。
2011年11月24日 一昨日、22日(火)に、とよなか粋遊会の「山歩会(ハイキンググループ)」の第15回例会で(兵庫県)猪名川町の北方にある大野山(おおやさん)753mに登ってきました。天候に恵まれて、とても気持ちのいい山歩きを楽しむことができました。これまでの記録と併せて「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「とよなか粋遊会」のページの「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループの記録」のページに載せていますので、ぜひ、ご覧ください。次回、来年1月は三重県の御在所岳+湯の山温泉を計画中です。
2011年11月23日 今日、「長寿社会の市民互助組織「しあわせ村」」の例会で高槻市と島本町とにまたがる若山(太閤山)(316m)の太閤道ハイキングコースを歩いてきました。若山神社の紅葉がちょうど見頃で、とてもきれいでした。ふもとで撮ったマンホールの蓋、数枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページの「高槻市」と「島本町」のところに追加掲載しました。
2011年11月21日 先週16日(水)、奈良市のはぐくみセンター(奈良市保健所・教育総合センター)で講師を務めた「行列講座」の「受講者感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。「3時間があっという間に過ぎました。とても参考になりました」「大変勉強になりました」「これからの仕事に役立てたい」などの感想が寄せられ、とてもうれしく思いました。

2011年11月11日 先々月、9月18日(土)に兵庫県西播磨文化会館で講師を務めた「行列講座」(中播磨・西播磨 こころ豊かな人づくり500人委員会 第2回地域セミナー & 西播磨ボランティア研修会)で発表した「チラシ手直し事例集」を、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。今回は3事例だけでしたが、ワードテクニックやキャッチコピーのつけ方など、講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ご参考になさってください。

2011年11月6日 先日、10月25日(火)、とよなか粋遊会・山歩きグループで「淀川ウォーク」の第6回(最終回)を行いましたが、これで5月から始めた「淀川完歩」(全75q)が無事完了です。今回も、副幹事の大西さんが全行程をこまめに写真を撮り、それをWEBサイトで見られるようにしてくれましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「とよなか粋遊会」のページの「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループの記録」のページでも見られるようにしました。感動のフィナーレのバンザイシーンも見られます。オマケで、大阪駅前第4ビルの地下街で、淀川河川敷で採ったススキを高く掲げ持ってほほえむ私の姿も見られます(^^ゞ
2011年11月5日 来年1月21日(土)と28日(土)に(滋賀県)大津市男女共同参画センター主催で、「明日都(あすと)浜大津」3階 健康づくり研修室で講師を務める予定の男性講座のタイトルが決まりましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定」のところに掲載しました。
2011年11月5日 先日、10月25日(火)、とよなか粋遊会・山歩きグループの「淀川ウォーク」の第6回(最終回)で、大阪市旭区の豊里大橋から淀川左岸の先端まで15qを歩いてきました。途中で立ち寄った水道記念館の敷地でめずらしいマンホールの蓋をいくつか発見しました(図柄は地味ですが)。また、此花区では建設省の地震計のマンホールの蓋という超レアものも発見しました。淀川左岸の先端エリアで採取した港湾局のマンホールの蓋数種とともに「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページの「大阪市」のところに追加掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2011年11月5日 先日、11月1日(火)に(神戸市)垂水区で保健福祉部主催の「男の生き方セミナー」の第1回「人生再設計のすすめ」の講師を務めてきました。垂水区の「男の生き方セミナー」は「中高年男性健康づくり支援事業」として昨年度から始められたもので、担当者によると、「昨年よりも手応えがよく、応募者も増えた」とのことです。受講者の「応募の動機」と「受講後の感想」を「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年11月4日 (大阪府)羽曳野市 人権推進課から、来月12月4日(日)午後に「LICはびきの」で開かれる「男女共同参画フォーラム&人権を考える市民のつどい」のチラシが送られてきましたので「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー トピックス」のところに掲載しました。第1部は心療内科医の海原純子さんによる基調講演「女のストレス 男のストレス 〜元気になるための処方箋〜」、第2部は「本当の自分を見つけ、輝いて生きる 〜家庭・子育て・職場 まあるい関係〜」と題したパネルディスカッションになっています。ご興味がおありの方は、ぜひお出かけください。
2011年11月4日 9月15日(土)、(徳島県)美馬市で「男の生き方セミナー」の第3回「男の腕まくり 料理の基本のワザを身につける」の講師を務めてきましたが、その前日、鳴門市でマンホールの蓋の写真を撮っていたときにカメラに雨がかかって壊れたことはすでに書きました。その後、徳島駅の駅ビルで新しいカメラを買い、翌日、美馬市役所穴吹庁舎穴吹農業環境改善センターで男性料理教室の講師を務めたあと、JR穴吹駅周辺を小1時間、“うだつの町”脇町を2時間あまり徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。両町ともに合併後は美馬市になっていますので、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・徳島」のページの「美馬市」のところに追加掲載しました。
2011年11月3日 先月、10月18日(火)、とよなか粋遊会の10月例会の料理教室で講師を務めてきましたが、その日は3時間ほど早く家を出て、能勢電鉄日生中央駅まで足を延ばして猪名川町のマンホールの写真を撮ってきました。10月8日に「長寿社会の市民互助組織「しあわせ村」」で猪名川町にある多田銀銅山にハイキングに行った折にはカラーマンホールが見当たりませんでしたので、猪名川町の中心部である日生中央まで行けばあるかもしれないと思っての計画でしたが、案の定、日生中央駅前にカラーマンホールがありました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫」のページの「猪名川町」のところに追加掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2011年11月2日 昨日、11月1日(火)、(神戸市)垂水区役所で「男の生き方セミナー」(全2回)の1回目の「人生再設計のすすめ」の講師を務めてきましたが、その折に、昨年度の「男の生き方セミナー」の受講者有志が結成した「雑談の会」の会員募集チラシをいただきましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー トピックス」のところに掲載しました。垂水区にお住まいで、ご興味がおありの方は、ぜひお申し込みください。
2011年11月2日 9月28日(水)に奈良県田原本町にある奈良県立教育研究所で「行列講座」の講師を務めてきましたが、その日は予定よりも3時間ほど早く家を出て、大和高田駅で途中下車して市内を徘徊し、大和高田市のマンホールの蓋の写真も撮ってきました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しました。カラーマンホールも2種類発見しました。枚数も豊富です。ぜひ、ご覧ください。
2011年11月1日 先日、9月28日(水)に奈良県田原本町にある奈良県立教育研究所で「行列講座」の講師を務めてきましたが、講座の前と後に田原本町を徘徊して、田原本町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。カラーマンホールがたくさんありました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

これまでの更新情報
2014年1月〜
2013年10月11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  2010年7月〜9月  2010年1月〜6月  2009年6月〜12月
 講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

 2013年7月〜
 2013年1月〜6月
 2012年7月〜12月
 2012年1月〜6月
 2011年7月〜12月
 2011年1月〜6月
 2010年7月〜12月
 2010年1月〜6月
 2009年7月〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  tel/FAX:06-4980-1128
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾