講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2010年10月〜12月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2010年10月〜12月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2010年10月〜12月)

2010年12月31日 「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの目次欄に載せている「団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会」の「分科会(有志活動)」のひとつである「ハイキング(山歩き)グループの記録」を紹介するページを新設しました。写真も少し載せましたので、ご興味のある方は、どうぞ。
2010年12月29日 来年2月12日と26日に(東京都)板橋区立成増社会教育会館で講師を務める男女平等参画セミナー「中高年男性のためのお話と料理教室」の詳細情報を、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー・今後の予定」のところと、「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「男の料理・男性料理教室・講座・今後の予定」のところに掲載しました。板橋区在住・在勤で50歳以上の男性でご興味のある方はぜひ、お申し込みください。また、板橋区在住・在勤で50歳以上の男性をパートナーもしくは父親におもちの女性は、ぜひおすすめください。
2010年12月22日 昨日、「とよなか粋遊会」の12月例会(ボウリング大会・天然温泉・総会&忘年会)が阪急箕面駅近くの箕面温泉スパガーデンで開かれたので、例によって1時間半ほど早めに出かけて、箕面駅の南側を中心に、中央図書館、中央生涯学習センター、箕面市役所などにかけてマンホールの蓋を探索して逍遙しました。おかげさまでカラーマンホールもバッチリゲットすることができ、文字が右から左に書かれている古い水道制水弁なども何枚か発見することができました。さっそく、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページに掲載しましたので、ぜひ一度ご覧ください。

2010年12月18日 「ジェンダーとメディア/CM」のページに、来年1月29日(土)に(大阪府)守口市教職員組合女性部と青年部の共催で守口市市民会館で開かれる守口市教職員組合講座「テレビCMから読み解くジェンダー CMの中の女と男、大研究!!」の情報を掲載しました。守口市内の小・中学校の教職員の方は、ぜひお申し込みください。
2010年12月18日 12月2日の「京阪電鉄本線沿線 マンホールの蓋探索の旅」で撮った守口市のマンホールの蓋の写真の整理をやっと終え、本日、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページの守口市に追加掲載しました。
2010年12月16日 11月17日に神戸市垂水区役所保健福祉部主催の「男の生き方セミナー」に講師として行った折に、JR垂水駅周辺を1時間あまり徘徊して撮影したマンホールの蓋の写真を、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫県」のページの神戸市に追加掲載しました。パンダの写真を貼り付けたマンホールの蓋もあって、けっこうバラエティ豊かなものになりました。
2010年12月15日 芦屋市のマンホールを、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫県」のページに掲載しました。
2010年12月15日 今年7月末に開設した「マンホールの蓋」のトップページは、掲載する都市の数が40にまで増え、ページのサイズもかなり大きくなってきていましたので、@兵庫県A大阪府B京都・奈良・三重C東京及びその他の諸都市の4つのページに分割しました。そして、「マンホールの蓋」のトップページには「マンホールの蓋 ベストセレクション」を掲載するようにしました。より見やすく、より楽しくなりましたので、ぜひ一度ご覧ください。
2010年12月13日 「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに、来年2月2日(水)に栃木県総合教育センターで開かれる「行列講座」(栃木県公民館連絡協議会主催/平成22年度 栃木県公民館職員研修会 人が集まる公民館講座の企画とチラシの作り方)の詳細情報を、チラシとともに掲載しました。お近くの市町村にお住まい・お勤めの公民館職員、社会教育指導員、社会教育関係者のみなさんは、ぜひお申し込みください。
2010年12月13日 川西市のマンホールの蓋を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。
2010年12月12日 池田市のマンホールの蓋を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。

2010年12月10日 「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに(京都府)八幡市のマンホールの蓋を掲載しました。夕方4時を回ってからの撮影でしたので、写りが悪くて見づらいものもいくつか混ざっています<(_ _)>
2010年12月8日 一昨日、「スルッとKANSAI」の「3dayチケット」を使って、北摂方面のマンホールの蓋探索の旅に出かけました。十三から阪急宝塚線に乗り、豊中駅、蛍池駅、石橋駅、池田駅、川西能勢口駅で途中下車して、それぞれの駅周辺を1時間ほど徘徊して、豊中市、池田市、川西市のマンホールの蓋を撮りました。そのあと、十三に戻って阪急神戸線に乗り換えて、芦屋駅と夙川駅に途中下車して、芦屋市と西宮市のマンホールの蓋の写真を撮りました。そのあとさらに、塚口駅で阪急伊丹線に乗り換えて伊丹駅まで立ち寄る予定でしたが、途中で日が暮れてしまい、残念ながら断念しました。本日、そのうちの豊中市のマンホールの蓋を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに追加掲載しました。
2010年12月8日 「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに(大阪府)枚方市のマンホールの蓋を掲載しました。京阪本線枚方公園駅と枚方市駅との2つの駅の周辺をそれぞれ1時間以上徘徊して探索しましたので、けっこういろんなマンホールの蓋の写真を撮ることができました。お楽しみください。
2010年12月5日 先日、12月2日、「スルッとKANSAI」の「3dayチケット」を使って、大阪と京都をつなぐ京阪電鉄本線沿線諸都市のマンホールの蓋探索の旅に出かけてきました。「3dayチケット」は1枚5,000円で「3日間乗り放題、乗り降り自由」というすぐれもので、京阪には天満橋から乗車して、途中、守口市駅、門真市駅、寝屋川市駅、枚方公園駅、枚方市駅に下車し、最後は京都府の八幡市駅まで行ってきました。朝8時過ぎに家を出て、帰宅は7時。電車に乗っている時間以外は延々歩きに歩いて、都合5都市のマンホールの蓋を存分にゲットしてきました。そのうちの門真市と寝屋川市のマンホールの蓋を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2010年12月4日 12月1日(水)に神戸市垂水区役所の保健福祉部主催で行った「男の生き方セミナー 〜これからの人生をより自分らしく生きる〜」の2回目、「さびない体とこころをつくる 〜健康で、長生きするために〜」の「受講後の感想」を「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページに掲載しました。主催者が行ったアンケートの集計や「担当者の感想」も掲載しました。ぜひご覧ください。
2010年12月1日 「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー・今後の予定」のところに、来年1月16日(日)に(大阪府)東大阪市近江堂の「はすの広場」で開かれる新春文化講演会の詳細情報を掲載しました。第1部は私が講師を務める講演「これからがおもしろい、第2の人生 〜人生を楽しく、こころ豊に生きる知恵を学ぶ〜」で、第2部は地元グループ「ひめゆり会」による琉球舞踊です。お近くの方は、ぜひおいでください。

2010年11月29日 先週、11月26日(金)に大阪府吹田市の関西大学千里山キャンパスで「メディアと市民の新しい結びつき方をさぐる」と題された民放連(社団法人 日本民間放送連盟)主催の「メディアリテラシー・フォーラム」に参加してきました。例によって、1時間ほど早めに出かけて、阪急千里線の関大前駅周辺を徘徊して、マンホールの蓋の写真撮影にいそしみました。関西大学の構内では「関大」の文字の入ったマンホールの蓋も発見しました。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2010年11月29日 先日の東京行きの際に収集した大田区のマンホールの蓋の写真を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。たくさん撮ったので、整理に時間がかかってしまいました。
2010年11月28日 先日の名張・香落渓の紅葉狩り行きには、「スルッとKANSAI」の「3dayチケット」(3日間乗り放題・乗り降り自由で5,000円)を使って行きました。なので、名張からの帰り道、橿原神宮前駅に寄り道して下車して、橿原市のマンホールの蓋も撮ってきました。本日、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。
2010年11月27日 「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに、来年1月25日に小松市立第一コミュニティセンターで開かれる「行列講座」(石川県立生涯学習センターなどの主催/平成22年度 小松教育事務所管内・生涯学習研修会 チラシの作り方を学ぶ講義・演習)の詳細情報を掲載しました。お近くの市町にお住まい・お勤めの生涯学習・社会教育担当者、公民館職員のみなさんはぜひお申し込みください。
2010年11月27日 先週、11月18日(木)、三重県名張市の紅葉の名所・香落渓(こおちだに・かおちだに)に紅葉狩りに行ってきました。もともとは「関西単身けん」の「秋の日帰り旅行」として予定していたものですが、参加者の日程が合わず、急遽「ぶらり ひとり旅」になりました。今年の紅葉は例年になくきれいと「全山紅葉」を期待して行きましたが、お天気がもう一つだったこともあり思ったほどではありませんでしたが、青蓮寺川沿いに小太郎岩から青蓮寺川前までの10キロあまり、柱状節理による奇岩と紅葉が織りなす渓谷美を徒歩で堪能してきました。そのあと、例のごとく、近鉄名張駅の周辺を1時間あまり徘徊してマンホールの蓋の写真をたくさん撮ってきました。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2010年11月25日 11月15日(月)の午前と午後の2回、兵庫県の小野市伝統産業館で小野市職員(正規、嘱託、臨時等)を対象に「人権教育研修」として「人生再設計のすすめ 〜もっと暮らしを楽しむ人になろう〜」と題した講座の講師を務めてきました。例によって、講座の前1時間、終了後2時間近く小野市内を徘徊してマンホールの蓋の撮影にいそしみました。その日撮った150枚以上を整理して90枚ほどを「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2010年11月24日 先日、11月14日(日)、長寿社会の市民互助組織「しあわせ村」の11月度例会(第154回例会)の秋のハイキングで奈良県桜井市の三輪山(467m)に登ってきました。例によって、1時間ほど早めに出かけて、近鉄からJRへの乗換駅の桜井駅で下車してマンホールの蓋の写真撮影にいそしみました。三輪山を下りたあと、山辺の道をたどって長岳寺にまで足を延ばし、その帰り道、JR柳本駅に向かう道では天理市のマンホールの蓋も少しゲットしましたので、併せて「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。
2010年11月22日 先週、11月17日(水)に神戸市垂水区役所保健福祉部主催の講座で講師を務めた「男の生き方セミナー 〜これからの人生をより自分らしく生きる〜」(全2回)の1回目、「人生再設計のすすめ 〜第二の人生を楽しく、充実して生きる〜」の「受講の動機」と「受講後の感想」を「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページに掲載しました。「退職後の生き方・暮らし方などの参考にすることが多くて、大変よかった」「具体的に明日からの生活改善につながるヒントをもらいました」などの感想をいただきました。
2010年11月21日 加古川市の兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」から、11月6日に開かれた講座で講師を務めた「男性料理教室 〜料理の基本をプロから学ぶ〜」の主催者アンケートのまとめが送られてきましたので、「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「これまでに行ってきた男性料理教室・講座」のところの「受講者の感想」に追記しました。担当者のお手紙も添えられていましたので、こちらは「担当者の感想」として掲載しました。受講者にも担当者にも喜ばれて、とてもうれしいです。
2010年11月20日 先週、用事があって上京してきました。用事は午前中に終わったので、霞が関、皇居前、日比谷公園、有楽町、銀座、さらには大森、品川と日が暮れるまで延々歩いて、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、千代田区(霞が関、有楽町)、中央区(銀座)、港区(高輪、港南)の3か所のマンホールの蓋を、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに一挙に掲載しました。“レアもの”もけっこう見つけましたので、ぜひご覧ください。
2010年11月19日 11月6日に加古川市の兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」で講師を務めた「男性料理教室 〜料理の基本をプロから学ぶ〜」の受講者の「受講の動機」と「受講後の感想」を「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「これまでに行ってきた男性料理教室・講座」のところに掲載しました。この料理教室は最初「男の料理教室 〜気軽にできる台所料理〜」というタイトルで募集したところ、24人の定員に対して応募開始後1か月たっても応募者が9人しかなく、急遽、タイトルを「男性料理教室 〜料理の基本をプロから学ぶ〜」に変え、リード文も改めてチラシを作り直して再募集して、なんとか16人の参加者をえることができました。
2010年11月12日 今日、さんだクッキング倶楽部の「日帰り親睦旅行」(「JR北近畿プランのかにかに日帰り旅」(国民休暇村「竹野海岸」での「かにすき鍋コース」)+城崎温泉街散策)で、兵庫県豊岡市の竹野町と城崎町に行ってきました。で、例によって、マンホールの蓋の撮影にもいそしみ、竹野町で8個、城崎町で33個ゲットしました。さっそく「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。

2010年11月7日 昨日、(兵庫県)加古川市にある東播磨生活創造センター「かこむ」で「男性料理教室〜料理の基本をプロから学ぶ〜」の講師を務めてきました。例のごとく、早めに出かけて、JR加古川駅の北側から東播磨生活創造センターのまわりを1時間ほど徘徊し、マンホールの蓋の収集に励みました。先月加古川を訪れたおりにすでに50個ほど収穫していますが、今回、大小合わせてさらに20個ほどを追加することができました。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2010年11月2日 先月10月19日に(兵庫県)加古川市男女共同参画センターで講師を務めた講座「メディアと上手につきあう」の「受講の動機」と「受講者の感想」を「ジェンダーとメディア/CM」のページの「これまでに行ってきたジェンダーとメディア/CM関連講座」のところに掲載しました。この講座は「平成22年度加古川市男女共同参画センター事業 第8回「自分そだて講座」」の4回目として行われましたが、まじめすぎるタイトルのせいか受講者はわずか7名と少々サビシイ感じでした。でも、30代から60代と幅広い年齢層の受講者はとても熱心に受講され、「わかりやすくて、楽しかったです」、「たいへん勉強になりました。この講座を申し込んでよかったと思いました」などの感想が寄せられました。
2010年11月1日 昨日、(大阪府)岸和田市の男子厨房クラブが毎年秋に行っている「懇親バス旅行」で、岐阜県西濃地区(大垣市、関ケ原町など)に行ってきました。読売旅行が主催する関ヶ原「松茸・飛騨牛・近江牛・伊勢海老・特大ホタテ食べ放題」というタイトルのツアー旅行で、「食べ放題」のほか、松尾芭蕉の「奥の細道」むすびの地・大垣の町散策、胡麻の郷「胡麻の資料館」見物、西国三十三か所結願の札所・谷汲山華厳寺参拝などを駆け足で楽しんできました。で、合間合間に、目を盗んでマンホールの蓋を探しました。団体旅行の制約もあって、カラーマンホールの発見にはいたいりませんでしたが、それなりの収穫がありましたので、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに「岐阜県西濃地区のマンホール」として掲載しました。

2010年10月30日 26日に(大阪府)高槻市総合センターで講師を務めた行列講座「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の「受講者の感想」を、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。今年1月に開催した「行列のできる!講座のチラシの作り方」同様、今回も「話が具体的で、わかりやすかった」「チラシの作り方、タイトルの重要さなど、大変勉強になった」など、好評のうちに終了することができました。
2010年10月29日 26日に(大阪府)高槻市総合センターで行われた行列講座「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の会場で紹介したチラシの手直し事例4例を「手直しチラシ事例集」のファイルにして、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ぜひご参考になさってください。
2010年10月28日 一昨日、(大阪府)高槻市総合センターで、高槻市コミュニティ推進室と高槻市市民公益活動サポートセンター管理運営委員会とが主催する行列講座「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」で講師を務めた折に、NPO法人SEAN(シーン)の法人設立10周年記念企画の第2弾として開催される「〜市民自治力を高める〜 草加市民のネットワークから学ぼう!!」というイベントのチラシをいただきましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー トピックス」の欄に掲載しました。「市民の自治力」や「市民力」「地域力」などにご興味のある方は、ぜひご参加ください。
2010年10月28日 一昨日午前、(大阪府)高槻市総合センターで、高槻市コミュニティ推進室と高槻市市民公益活動サポートセンター管理運営委員会とが主催する行列講座「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の講師を務めてきましたが、例によって、講座の前1時間半、講座のあと、3時間あまり!、マンホールの蓋を求めて、阪急高槻市駅とJR高槻駅の周辺を徘徊してきました。撮影枚数は200コマ以上に及びましたが、その中から91種(マンホール以外の鉄蓋も含む)を「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。3種類のカラーマンホールも掲載していますが、その微妙な違いがおわかりになるでしょうか。
2010年10月27日 11月21日に行われる(兵庫県)尼崎市長選挙に立候補を予定しているいなむら和美さんを支援する「未来へつなぐ尼崎の会」が主催する「いなむら和美 キック・オフ 未来へつなぐ尼崎の会・決起集会」に参加してきました。例によって、早めに出かけ、マンホールの蓋を求めて阪神尼崎駅から中央・三和商店街、さらには寺町まで足を延ばしました。あまりめぼしい収穫はなかったのですが、なんと、「決起集会」の会場のアルカイックホール・オクトの近くで、かなりきれいなカラーマンホールを発見することができました。さっそく、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページの「尼崎市」のところに追加掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2010年10月23日 昨日の午前と午後の2回、大阪市旭区にある関西調理師学校で「コーヒーとサンドイッチ」の調理実習の授業の講師を務めてきました。授業が終わったあと、マンホールの蓋を追い求めて乗降駅の地下鉄千林大宮とは反対方向の大阪工大から淀川方面に向かい、さらに東に向かって足を延ばして、となりまちの(大阪府)守口市まで進入してきました。幸運にも京阪土居駅から伸びる旭通商店街でカラーマンホールをゲットしました。さっそく、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。

2010年10月20日 昨日午前、(兵庫県)加古川市男女共同参画センターで「メディアと上手につきあう」という講座の講師を務めてきました。例のごとく、早めに出かけて、JR加古川駅と男女共同参画センターのまわりを1時間あまり徘徊し、マンホールの蓋の収集に励みました。大小合わせて50個ほど、カラーマンホールも何種類か発見することができ、短い時間のわりには、まずまずの収穫でした。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2010年10月20日 10月16日に(大阪府)羽曳野市の陵南の森公民館で「男性料理教室」の講師を務めた折に、例によって、早めに出かけて、近鉄南大阪線高鷲駅周辺を1時間ほど徘徊して、マンホールの蓋を収集。デザインマンホールを見つけることはできませんでしたが、数だけはこなして、60個以上をゲット。数が多くて整理するのに手間取り、ホームページに掲載するのが遅くなりました。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2010年10月19日 今日の午後、阪急豊中駅向かいの、(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画センター「すてっぷ」のある「エトレとよなか」6階調理室で「とよなか粋遊会」の料理教室の講師を務めてきました。料理教室が終わった後は、いつも、参加者の半数ほどが近くの居酒屋に行って飲み会となるのですが、その飲み会には遅刻して、40分ほど駅周辺を徘徊してマンホールの蓋の写真撮影にいそしみました。カラーマンホールは見当たりませんでしたが、消火栓はカラーを含めて、いろいろとあり、まずまずの収穫でした。さっそく「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2010年10月19日 9月24日に新潟市男女共同参画推進センター「アルザにいがた」で講師を務めた「行列講座」の「受講者の感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。当日は、県外からの参加者もいて、とても熱心に受講する方が多く、感想もビッシリ書かれていたので、まとめるのに手間取り、ホームページに掲載するのに時間がかかってしまいました。
2010年10月18日 10月16日に(大阪府)羽曳野市の陵南の森公民館で講師を務めた「男性料理教室 酒の肴を自分でつくる 魚の三枚おろしと パパッと作る 簡単 酒の肴」の「受講の動機」と「受講後の感想」を「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「これまでに行ってきた男性料理教室・講座」のところに掲載しました。タイトルに盛り込んだ「酒の肴」と「魚の三枚おろし」という文句のせいもあって、24人の定員に対して40人もの申し込みが殺到する人気の講座となりました。
2010年10月18日 新潟市男女共同参画推進センター「アルザにいがた」から、9月末に講師を務めた「テレビCMがおもしろい メディアが描く男性像の変遷 大研究!!」の受講者アンケートのまとめが送られてきましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページの「これまでに行ってきたジェンダーとメディア/CM関連講座」のところに掲載しました。「一方的視点を強制されている気分」という意見を書かれた方もおひとりいましたが、「新たな見方や発見があった」「CMの見方の勉強に大変役に立った」「CMの見方が変わった。男性と女性の関係を新たに考えられた」など、おおむね好評でした。今回の講座は、58〜65歳の男性を対象とする「定年期 男性の生き方講座」と「パパの子育て応援講座」との合同講座として行われたので、若い男性の参加者も多くいて、とてもうれしかったです。
2010年10月17日 今日は午後1時から、阪急今津線小林駅近くの(兵庫県)宝塚市立西公民館で宝塚男性料理クラブの定例の料理教室が開催され、講師を務めてきましたが、小林駅周辺のマンホールの蓋と鉄塔の写真を撮るために、1時間半ほど早めに出かけました。マンホールの蓋は、思ったよりも「新種」を多く発見することができ、鉄塔も、ビックリの連続でした。とりあえず、マンホールの蓋のほうを、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページの「宝塚市のマンホールの蓋」のところに追加掲載しましたので、ご覧ください。これまでのと合わせて75個になりました。
2010年10月15日 今日、さんだクッキング倶楽部の料理教室で講師を務めてきた(兵庫県)三田市まちづくり協働センターで、NPO法人 コミュニティ・サポートセンター神戸が主催する「ふるさとCB創出支援事業」のチラシを入手しました。「農と木のある暮らし」、「農的な社会の創造」、「地域の活性化」をキーワードに、興味をそそる魅力的な講座が5回にわたって開催されます。すでに終了したものありますが、これから開催されるものもあります。「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー トピックス」の欄に掲載しましたので、ご興味のある方は、どうぞ。
2010年10月14日 友人のはいじさんからイタリアで撮ったマンホールの蓋の写真をプレゼントしていただきましたので、さっそく「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。はいじさんの足下が映っているのがお茶目ですが、マンホールの蓋の大きさがわかります。日本のよりは少し小さいみたいですね。
ところで、我がマンホールの蓋コレクション、イタリアのマンホールの蓋の写真が入ったことで、俄然、スケールが大きくなった感じです。これから海外旅行される方、お土産はいりませんので、マンホールの蓋の写真を撮ってきて、私にお送りください。提供者名つきで掲載させていただきます。
2010年10月13日 「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のところの各市のマンホールの蓋のページに、その市の花や木などに関するミニ情報を入れました。また、市章をクリックすると、市章の由来などについての説明が見られるようにしましたので、お楽しみください。
2010年10月13日 昨日、阪急武庫之荘にある(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエに用事があって出かけたついでに、女性センターや武庫之荘駅周辺を都合2時間あまり徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。尼崎市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮ってきたので、もうあまりないと思っていたのですが、まだまだいっぱい取り残しがあったみたいで、かなりの数になりました。かなりの時間をかけて整理し終えて、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しました。これまでのと合わせて122種類と、新潟市、熊本市に次いでの100種類超えです。

2010年10月7日 仕事で飛行機に乗ることが多く、ANAのマイルの積算が昨年15,000ポイントを超えるようになっていたのですが、特にどこかに行きたいということもないので、使わないまま、期限切れで少しずつ減るにまかせていました。ところが、この10月末には12,000ポイントを割るということなので、ちょっともったいない気がして、思い立って、9月末に熊本へ「ぶらり ひとり旅」を楽しんできました。もちろん、マンホールの蓋の写真もバッチリ撮ってきました。というより、マンホールの蓋の写真を撮るために旅に出かけたようなもので、撮りも撮ったり、その数、なんと146個。圧巻です。「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご堪能ください。
2010年10月6日 「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページに、(兵庫県)西宮市のマンホールの蓋コレクションを追加しました。
2010年10月3日 9月24日(金)、25日(土)の2日間、新潟市に行ってきました。新潟市男女共同参画推進センター「アルザにいがた」で、24日は午後に、「H22 男女共同参画講座「企画者のためのスキルアップ講座」」全2回のうちの第1回として「人が集まる! 行列ができる! 男性講座の作り方」の講師を務め、翌25日は午前に、「定年期 男性の生き方講座」と「パパの子育て応援講座」の合同講座としてのワークショップ「テレビCMがおもしろい メディアが描く男性像の変遷 大研究!!」の講師を務めてきました。で、当然のこととして、24日の午前と25日の午後はマンホールの蓋を求めて市内を徘徊。なんと、大小合わせて120種類もの鉄板の蓋の写真を撮ることができました。整理するのに時間がかかりましたが、「プロフィール」のページの「ミニ写真集」のなかの「マンホールの蓋」のページにやっと掲載することができました。「マンホール王国」!?新潟市のマンホールの蓋コレクションを、ぜひ、ご堪能ください。
2010年10月2日 「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページに、11月17日(水)と12月1日(水)に(神戸市)垂水区役所 2階 健康教育室で開催される「定年後からが楽しい 男の生き方セミナー 〜これからの人生をより自分らしく生きる〜」の詳細情報をチラシとともに掲載しました。12月1日には、各地で好評の「健康で長生きするための 手軽にできるカンタン体ほぐし体操」も行います。
2010年10月1日 (兵庫県)西宮市男女共同参画センター ウェーブから、「ウェーブ開館 10周年 記念講演会」として10月24日(日)に「プラレにしのみや」5階のプラレホールで開かれる上野千鶴子さんが講師の講演会「まだまだまにあう 社会も制度も変えられる」のチラシが送られてきましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「トピックス」の欄に掲載しました。かなりの人気で定員オーバーが予想されそうとのことですので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
2010年10月1日 リンク集の「市民メディア/市民からの情報発信」のページの「女のネットワーク」の項に掲載している「放送と女性ネットワークin関西(WNB)」から10月29日(金)と11月12日(金)の両日にわたって大阪府立男女共同参画・青少年 ドーンセンターで開催される「第6回 放送と女性ネットワーク(WBN)賞 受賞作品上映会」のお知らせが送られてきましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページの「ジェンダーとメディア/CM トピックス」の欄にチラシとともに掲載しました。ご興味のある方はどうぞ。

これまでの更新情報
2014年1月〜
2013年10月11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  2010年7月〜9月  2010年1月〜6月  2009年6月〜12月
 講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

 2013年7月〜
 2013年1月〜6月
 2012年7月〜12月
 2012年1月〜6月
 2011年7月〜12月
 2011年1月〜6月
 2010年7月〜12月
 2010年1月〜6月
 2009年7月〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  FAX:
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾