講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年7月〜8月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2011年7月〜8月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年7月〜8月)

2011年8月26日 8月17日(水)に「スルッとKANSAI」でのマンホール探索旅で撮った4市町のうち、大阪府の最南端に位置する岬町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しました。最初の予定では町役場のある南海電車多奈川線深日港駅まで足を延ばすつもりでしたが、和歌山市で大幅に時間をくったあおりで時間が足らなくなり、みさき公園駅の周辺と、駅南側の高台の住宅地の中しか回れませんでしたので、残念ながらカラーマンホールは発見できませんでした。
2011年8月25日 一昨日23日(火)に、とよなか粋遊会・山歩きグループの「淀川ウォーク」第4回で京都伏見区の淀大橋から京阪枚方市駅まで歩いてきました。途中、ずっと淀川の河川敷を歩いたのでマンホールの写真は1個も撮れませんでしたが、京阪枚方市駅の近くでカラーマンホールに遭遇しました。「おすい」「うすい」ともに発見することができ、感激です。さっそく「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに追加掲載しました。ぜひご覧ください。
2011年8月25日 先週、16日(火)に「とよなか粋遊会」の例会で「松下幸之助歴史館となにわ海の時空館見学&サンタマリア号による大阪港めぐり」に行ってきました。その際に、「なにわの海の時空館」(住之江区)周辺で撮ったマンホールの蓋と、その帰りに地下鉄「大阪港」駅(港区)周辺を徘徊して撮ったマンホールの写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しました。“レアもの”もいっぱい見つけました。

2011年8月20日 8月17日(水)に「スルッとKANSAI」の3dayチケットを使って和歌山まで足を延ばし、南海本線沿いの和歌山市、岬町、阪南市、泉南市、計4市町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。朝5時半に起きて7時前に出かけ、9時前には和歌山市駅前をスタートし、夕方の6時すぎまでかけて800枚ほどの写真(マンホールの蓋に加えて、和歌山市と泉南市では送電線の鉄塔も!)をカメラに収めてきました。35度を上回る炎天下、電車での移動時間をのぞいて休みなく歩き続け、熱中症予防のため、途中、吹き出る汗をスポーツドリンクなど500cc入りのペットボトル飲料5本で補いました。4市町のうち、まず、和歌山市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良・和歌山」のページに掲載しました。県庁所在地のせいか、直径1m以上もある大型マンホールがたくさんあったのが印象的でした(マンホールの蓋の標準サイズは80cm、80s)。
2011年年8月18日 (兵庫県)西播磨青少年本部から9月18日(日)に(兵庫県たつの市新宮町)兵庫県西播磨文化会館で講師を務める「行列講座」の詳しい資料が送られてきましたので、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに掲載しました。この講座への参加には、「こころ豊かな人づくり500人委員会委員」への申し込みが必要です。
2011年年8月15日 今年3月末に武庫之荘に引っ越してきた直後に、阪神尼崎まで自転車で行く途中に撮った送電線鉄塔の写真を「プロフィール」のページの「送電線鉄塔」のページに掲載しました。尼崎はまちの中に送電線鉄塔がとてもたくさん立っています。
2011年年8月14日 (兵庫県三田市の)男性料理教室「さんだクッキング倶楽部」の「新会員募集」のチラシをつくりました。「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「男性料理教室(自主グループ)」のところと 「今後の予定」(8月19日)のところに掲載しました。
2011年年8月13日 「プロフィール」のページの「旅先の城」のページに、(滋賀県湖北)小谷城趾と(大阪府)岸和田城とを追加しました。
2011年年8月13日 2か月以上掲載が滞っていた「プロフィール」のページの「旅の駅舎」のページに、5月末以降に撮った21駅を一挙掲載しました。
2011年年8月12日 尼崎市の水道局に用事があって、自転車で行ってきました。途中、「おすい」の文字があるカラーマンホールに遭遇しましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫」のページに掲載しました。
2011年年8月11日 昨日、長寿社会の市民互助組織「しあわせ村」の森さんのお誘いを受けて、大阪市都市環境局の住之江抽水所見学に同行してきました。平野〜住之江の地下30mに掘られた、内径6.5m、総延長12.2kmの巨大下水道「なにわ大放水路」の「出口」にあたるところで、普段見ることができないいろいろな施設を見学してきました。もちろん、マンホールの蓋も探して、淀川区のデザインマンホールで「雨」と書かれためずらしいマンホールを発見しました。住之江抽水所の敷地内にある「せせらぎの里」では、同じく「雨」の文字のあるカラーマンホールも発見しました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年8月11日 先日、(東京都)西東京市の旧保谷市に住む友人の電脳文化桃さんからマンホールの蓋の写真が送られてきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しました。

2011年8月9日 8月6日午後、堺市に続いて、南海本線羽衣駅と高石駅の周辺を2時間近く徘徊して、高石市のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。羽衣駅東口を降りたところはマンホールだらけで、あっという間に数が増え、全部で85枚。カラーマンホールもゲットでき、堺市とあわせて炎天下、4時間あまり徘徊した甲斐がありました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年8月8日 一昨日、8月6日の岸和田男子厨房クラブの納涼会は、夕方5時に南海電鉄岸和田駅前に集合ということでしたが、その前に堺市と高石市のマンホールの蓋の写真を撮ることにして、午前10時半すぎに出かけました。正午に南海高野線の堺東駅に着き、堺市役所を含む堺東駅周辺→12号線→阪堺電鉄花田口駅→大小路駅→宿院駅→中央環状線→南海本線堺駅周辺というルートで堺市(堺区)内を2時間あまり徘徊して、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。フルカラーのマンホールこそ発見できませんでいたが、市制100周年記念や政令指定都市移行記念のマンホールも発見でき、全部で96枚、短い時間のわりには、大収穫でした。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年8月7日 昨日、8月6日(土)、岸和田男子厨房クラブの納涼会が、岸和田城内にある「がんこ」岸和田 五風荘で開かれたので、参加してきました。この店は、岸和田城城主岡部公のお茶屋跡に、昭和の初めに岸和田の財閥である寺田利吉氏がつくった邸宅をそのまま利用したもので、回遊式庭園が見事でした。納涼会の開宴の前、1時間ばかり、岸和田城のまわりの古い屋敷町やお城の堀のまわりを散策しましたが、そのとき、岸和田城の中にしかないというデザインマンホールに遭遇しました。真っ赤な色をバックに大きなシャチホコがにらみをきかすという、とても迫力のあるものでした。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年8月5日 8月31日(水)に(奈良県)香芝市中央公民館で講師を務める「男性いきいきセミナー 中高年男性のための料理教室」のチラシとポスターとが香芝市役所市民協働課から送られてきました。「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「今後の予定」のところに掲載しました。現在、応募受付中ですので、「香芝市内在住、在勤の50代、60代の男性」でご興味がおありの方は、ぜひお申し込みください。
2011年8月5日 7月31日(日)にドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)で講師を務めた「行列講座」の「受講者の感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。「チラシの作り方など、大変勉強になりました」「実例が豊富で、わかりやすく、とてもよかったです」「モチベーションが上がりました」などと書かれていて、とてもうれしく思います。
2011年8月4日 (尼崎市)富松町のわが家から「つかしん ひがしまち南館」5階にある家電量販店「ジョーシン」(上新電機)まで自転車に乗って出かけると、途中、尼崎市と伊丹市との境界線が複雑に入り組んでいて、路面のマンホールの蓋が伊丹市になったり尼崎市になったりします。さらにそのうえ、JR宝塚線の踏切をわたる手前の伊丹市の市域で、西宮市のマンホールの蓋が何枚が見られます。先日、買い物に出かけた折にカメラを持参してそのミラクルゾーンを探検して、西宮市のマンホールの蓋4枚をバッチリカメラに収め、本日、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫」のページに追加掲載しました。伊丹市のマンホールの蓋はこれで155枚になりましたが、バラエティに富んでいて、なかなか面白いです。
2011年8月3日 7月31日(日)にドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)で講師を務めた「行列講座」(「Weフォーラム2001 in 大阪」の分科会のひとつ)に関係する「チラシ手直し事例集」を、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。受講者のチラシ4事例に、Weフォーラムの分科会のチラシ2事例、それに今回の「行列講座」のチラシを加えました。今回、手直し前のチラシで行った募集の効果があまりかんばしくなかったので、急遽、チラシを作り直して、「追加の広報」を行いました。その結果、めざましい効果があらわれ、改めてチラシの力を実感することができました。そのチラシの手直し前・手直し後の違いをじっくりとご覧ください。
2011年8月2日 先日、7月26日(火)、とよなか粋遊会・山歩きグループの「淀川ウォーク」第3回で伏見を散策した折に撮った京都市(伏見区)のマンホールの蓋の写真10数枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都」のページに追加掲載しました。
2011年8月2日 立命館大学産業社会学部の津田正夫さんから、[c-m-net]のメールリングリストで、9月24日(土)に宮城県仙台市の「せんだいメディアテーク」で開かれる「市民メディア全国交流集会 番外編2011 in SENDAI」の案内が送られてきました。今年は「被災地・被災者からの発信〜市民メディア立ち上がる」と題したフォーラムがメインのプログラムとなっています。「ジェンダーとメディア/CM」のページと「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」欄に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2011年8月1日 先日、7月26日(火)、とよなか粋遊会・山歩きグループの「淀川ウォーク」の第3回で、京都の宇治橋から淀まで歩いてきました。炎天下、日差しをさえぎるものがなにもない宇治川の川堤をひたすら歩く行程はかなりハードでしたが、淀からは電車で中書島まで引き返して、酒蔵の町・伏見散策を楽しんできました。今回も、副幹事の大西さんが全行程の様子がよくわかる写真を撮り、それをWEBサイトで見られるようにしてくれています(CANON IMAGE GATEWAY オンラインアルバム)ので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「とよなか粋遊会」のページの「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループの記録」のページでも見られるようにしました。ご興味がおありのかたは、一度、ご覧ください。
2011年8月1日 先月7月24日(日)に(大阪府)岸和田・男子厨房クラブの料理教室の講師を務めた帰り道、南海電鉄の泉大津駅で途中下車して、泉大津市内を2時間ほど徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。カラーマンホールもあり、デザインマンホールも3種類あり、ほかにも多彩なバリエーションで、全部で100種を超えました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。

2011年7月28日 再来月9月18日(日)に(兵庫県)たつの市新宮町にある西播磨文化会館で講師を務める、(兵庫県)西播磨県民局 県民室主催の西播磨県民局 500人委員会の研修会「行列ができる講座とチラシの作り方」の速報を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに掲載しました。
2011年7月26日 先日、7月21日(木)に(兵庫県)明石市立保健センターで講師を務めた「行列講座」の「受講者の感想」と「担当者の感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまで行ってきた「行列講座」のところに掲載しました。受講者からは「チラシの作り方など、とても勉強になった」「手直し前と手直し後のチラシの比較展示がとても参考になった」などの感想をいただきました。受講者の「健康ソムリエ」(健康づくりのボランティア)の皆さんは、これから明石市のがん検診の啓発チラシを作成されるとのことですが、お役に立てそうで、とてもうれしく思います。

2011年7月16日 株会社イグザミナ「examinar」(イグザミナ)2001年8月号が送られてきました。先月6月10日(金)に関西単身けんの例会会場にお越しいただいて、最後まで参加して取材されたことをもとにしたレポート「いずれあなたも独りになる? 単身者の快適な暮らし方考」(フリーライター・草深由利)が掲載されています。書店でお買い求めいただくか、図書館等でご覧ください。
2011年7月15日 再来月9月10日(土)、24日(土)、及び10月15日(土)の3日にわたって徳島県の美馬市で講師を務める「男の生き方セミナー」(3回目は料理教室)の詳細情報をチラシとともに「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページと「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「今後の予定」のところに掲載しました。美馬市にお住まいの方は、ぜひお申し込みください。

2011年7月9日 先月6月21日(火)、「とよなか粋遊会」の例会で京都に行ってきました。当初は鞍馬寺に行く予定でしたが天気予報が雨だったので、京都市内の市立美術館と平安神宮の明治の庭園見学に変更になりました。午後からは晴天となり、絶好のマンホールの蓋日和?となったので、見学中はもとより解散後も京都市内のマンホール蓋探索に励み、100個以上のマンホールの蓋をカメラに収めることができました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しました。京都市のマンホールの蓋は今年2月にかなりたくさん撮ったのですが、あいにく雨中(みぞれ混じり!)の撮影となり、撮った写真は水浸して、見づらいものでした。今回、その多くをきれいなものに差し替えることができました。ぜひ、ご覧ください。
2011年7月7日 先月6月22日に「長寿社会の市民互助組織「しあわせ村」」の例会で長岡京市に行った折に長岡京市のマンホールの蓋も撮影してきました。長岡京市のマンホールの蓋は昨年の8月と10月の2度にわたって収集しているので撮り尽くした感もありましたが、同じデザインマンホールでも「汚水幹」などの表示がいろいろあることがわかり、まだまだ探索の余地がありそうです。サントリー京都工場敷地内で採取したサントリー社の企業マンホールも含めて10個ほどを、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しました。
2011年7月6日 引っ越し荷物の中から、1978年10月に発行された「喫茶ケーキ教室 テキスト」が出てきました。当時、勤めていた神戸喫茶調理専門学院がスポンサーとなって神戸の地元テレビ局・サンテレビで放送していた「喫茶ケーキ教室」のテキストで、番組の中で紹介した料理がカラーで掲載されています。「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの左側の目次欄に掲載しました。モノクロですが、スタジオで撮影中の私の写真も載っています。32歳の時の写真ですので、若いです。
2011年7月5日 引っ越し荷物の中から、「月刊 社会教育」の1990年2月号に掲載した「楽しみながら、息長く <CMのなかの性別役割表現を問い直す運動の五年間をふり返って>」のコピーが出てきました。1984年10月に結成した「コマーシャルの中の男女役割を問い直す会」のその後の5年間の活動をまとめたものです。「ジェンダーとメディア/CM」のページの左側の目次欄の「コマーシャルの中の男女役割を問い直す会」のところに掲載しました。
2011年7月4日 先日、6月28日(火)に、「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループ」の「淀川ウォーク」の第2回に参加したあと、宇治橋のたもとでみんなと別れて、宇治市のマンホールの蓋の写真を撮るべく、さらに2時間あまり、JR宇治駅・宇治市役所・京阪宇治駅などの周辺を徘徊しました。カラーマンホールには遭遇できませんでしたが、親子マンホールなどの大型マンホールをたくさん発見でき、種類も豊富で、全部で120枚に及ぶ大収穫となりました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・滋賀・奈良」のページに掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
2011年7月3日 先月6月25日(土)に(大阪市)阿倍野市民学習センターで講師を務めた「行列講座」(大阪社会福祉士会主催 地域包括支援センターネットワーク委員会研修会「行列ができる講座とチラシの作り方」)の「受講者の感想」のまとめができあがりましたので、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。「すごく面白く、ためになる講座でした」「チラシの作り方のポイントがよくわかった」「とても勉強になりました」「もっと聞きたかった」などお褒めの言葉をたくさんいただき、とてもうれしいです。
2011年7月3日 先日、6月28日(火)に、「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループ」で4月からはじめた「淀川ウォーク」の第2回に参加してきました。10時前に(滋賀県)大津市の曽束大橋をスタートして、30度を超える炎天下、宇治川沿いの道をひたすら歩くこと11q、3時すぎに宇治市の宇治橋にたどりつき、かき氷の宇治金時を食べました。その折に、幹事の大西さんが撮った写真を「オンラインアルバム」にしてウェブ上で見られるようにしてくれました。「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「とよなか粋遊会」のページの「とよなか粋遊会 ハイキング(山歩き)グループ」のところに掲載しました。ウェブ上で見つけた、明治・大正・昭和初期の宇治川沿線の写真がたくさん載っている「夢幻コラム【おとぎ電車が走った頃】」も見られるようにしました。ぜひ、ご覧ください。
2011年7月2日 昨日、(羽曳野市)陵南の森公民館で講師を務める「父子料理教室」の詳細情報を「父子料理教室・講座」のページに掲載し、「ご興味がおありの方は、お早めにお申し込みください」と書きましたが、昨日お昼過ぎに羽曳野市の担当者から「本日、7月1日より「父子チャレンジ」の受付を開始しました。ありがたいことに、受け付け開始30分で定員に達し、現時点で3件のキャンセル待ちとなっています。」というご連絡をいただきました。皆さん、7月1日づけの「広報はびきの」の記事を見て、さっそく申し込まれたようです。「夏休み特別企画」と「限定12組」という言葉が効いたみたいです。
2011年7月1日 8月28日(日)に(大阪府羽曳野市)陵南の森公民館で講師を務める「父子料理教室」(「夏休み特別企画 父子チャレンジ お父さんといっしょにクッキング!!)の詳細情報をチラシとともに「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」「父子料理教室・講座(「お父さんといっしょにお料理つくろ!」)のページに掲載しました。募集対象者は「男性保護者と小中学生の子ども 限定12組」で、本日から募集開始です。羽曳野市周辺にお住まいの方で、ご興味がおありの方は、お早めにお申し込みください。

これまでの更新情報
2014年1月〜
2013年10月11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  2010年7月〜9月  2010年1月〜6月  2009年6月〜12月
 講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

 2013年7月〜
 2013年1月〜6月
 2012年7月〜12月
 2012年1月〜6月
 2011年7月〜12月
 2011年1月〜6月
 2010年7月〜12月
 2010年1月〜6月
 2009年7月〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  tel/FAX:06-4980-1128
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾