講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年10月〜12月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2022年10月〜12月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年10月〜12月)

2022年12月31日(土) 先日、12月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「(兵庫県宝塚市)最明寺の滝から(川西市)多田神社へ」のハイキングを楽しみ、阪急山本駅から能勢電鉄多田駅までの8kmを歩いてきましたが、2時半に解散したあと、多田駅の東側を大回りして鼓滝駅まで歩き、さらに絹延駅から川西能勢口駅までも歩いて(兵庫県)川西市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 川西市」のページに追加掲載しました。全部で76枚。川西市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、歴史のある地域を歩いたせいもあり、レアものをたくさん写真に収めることができました。
2022年12月30日(金) 先一昨日、12月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、(兵庫県宝塚市)最明寺の滝から満願寺、さらに(川西市)多田神社へとたどる旅を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。当日は最高気温が10度という厳しい気候でしたが、午前中は日差しもあり、まずまずのハイキング日和でした。
2022年12月29日(木) 一昨日、12月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「(兵庫県宝塚市)最明寺の滝から(川西市)多田神社へ」を楽しんできましたが、阪急山本駅から最明寺の滝までは宝塚市内でしたので、宝塚市のマンホールの蓋の写真を何枚か撮ることができましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 宝塚市」のページに追加掲載しました。
2022年12月28日(水) 昨日、12月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「(兵庫県宝塚市)最明寺の滝から(川西市)多田神社へ」を楽しんできましたが、2時半ごろに能勢電鉄多田駅近くで解散したあと、絹延橋駅で途中下車して川西公民館に寄り道して川西市のマンホールカードをいただいてきましたが、その折、川西公民館のチラシ棚で、来年、2023年1月24日(火)に川西市役所7階大会議室で開催される、くらしの講座「生前整理でスッキリ生きる! 〜物・心・情報の整理〜」のチラシをてに入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。講師は(一社)生前整理普及協会の大竹郁子さんです。
2022年12月26日(月) 昨日、12月25日(日)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯学習センターに行き、印刷室で年賀状を印刷してきましたが、印刷終了後、「JR大阪駅周辺(大阪市北区梅田1丁目付近)」にあるという「大阪・関西万博デザインマンホールふた」を探して北新地本通りからお初天神商店街あたりを徘徊しましたが、残念ながら遭遇するには至りませんでした。その代わり、梅新交差点付近でレアマンホールを何枚か見つけましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。
2022年12月26日(月) 昨日、12月25日(日)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯学習センターに行き、印刷室で年賀状を印刷してきましたが、その折、センターのチラシ棚で、来年、2023年3月18日(土)にクレオ大阪子育て館で開かれる、令和4年度 クレオ大阪子育て館 男女共同参画セミナー「ニュースを読む 〜ジャーナリストと振り返るこの1年〜」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は元産経新聞社記者でジャーナリストの細見三英子さんです。
2022年12月24日(土) 先日、12月20日(火)、(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷで、「とよなか粋遊会」の年次総会を行ったあと、大阪モノレール少路駅近くにあるチャイナダイニング「浪漫路(ローマンルゥ)」で食事会を楽しみましたが、2時半過ぎにお開きになったあと、少路駅北側をひと駅西側の柴原阪大前駅まで2時間ほど徘徊して、(大阪府)豊中市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 豊中市」のページに追加掲載しました。全部で73枚。豊中市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回もカラーマンホールのほか、レアマンホールを何枚かコレクションに加えることができました。豊中市はまだまだ徘徊しがいがありそうです。
2022年12月21日(水) 昨日、12月20日(火)、(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷで、「とよなか粋遊会」の年次総会を行ってきましたが、その折、すてっぷのチラシ棚で、今週、12月23日(金)に(兵庫県)川西市 男女共同参画センター・市民活動センター(パレットかわにし内)で開催される、パレットかわにし20周年フェスタ 講演会「映像ジャーナリスト玉本英子さんが見たウクライナ」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年12月21日(水) 昨日、12月20日(火)、(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷで、「とよなか粋遊会」の年次総会を行ってきましたが、その折、すてっぷのチラシ棚で、来年、2023年1月24日(火)に宝塚市立男女共同参画センター・エルで開かれる令和4年(2022年)度 ほっとサロン「わたしに戻る映画の時間」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。上映作品は、映画監督フェリーニを探す旅の中で一歩踏み出す勇気を手に入れた女性の物語「フェリーニに恋して」(2016年/アメリカ)です。

2022年12月19日(月) 昨日、12月18日(日)、(兵庫県)宝塚市立西公民館で、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来年、1月14日(土)、宝塚市立男女共同参画センターで開かれる「おひとり様の老後対策セミナー」のチラシを手に入れましたので、「シングル・関西単身けん」のページと「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
2022年12月17日(土) 先週、12月8日(金)、ネットの天気予報で吹田市のお天気が一日中「晴」なのを確認して、朝8時半に出かけ、大阪モノレール公園東口駅まで行き、そこから阪急千里線やJRおおさか東線などを乗り継いで、合計7つの駅で乗り降りして、吹田市と鉄道各社とがコラボして作成した「デザインマンホール蓋 鉄道シリーズ」蓋8枚の写真を撮り、その足で、JR岸部駅からJR吹田駅の間やJR南吹田駅から大阪メトロ江坂駅の間などを夕方5時前まで徘徊して(大阪府)吹田市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 吹田市」のページに追加掲載しました。全部で124枚。吹田市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、吹田市は市域が広いので、今回もレアマンホールをたくさん写真に収めることができました。
2022年12月15日(木) (兵庫県)宝塚男性料理クラブの中山さんから、今週訪れた(島根県)隠岐の島で撮った隠岐の島町のマンホールの蓋の写真を送っていただきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 山陰地方」のページに掲載しました。
2022年12月15日(木) 先週、12月6日(火)、大阪市旭区にある関西調理師学校で「フードビジネス 3 繁盛店の作り方」の授業を行ってきましたが、授業を終えたあと、調理師学校の西方をJRおおさか東線城北公園通駅まで2時間ほど徘徊して大阪市(旭区と一部都島区)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。全部で37枚。大阪市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、なかなか奥が深く、今回もかなり古い時代の大型量水器蓋などレアもの何枚かをコレクションに加えることができました。
2022年12月14日(水) 先々週、12月3日(土)、(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターで、第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜 第4講座「地域での居場所づくり、仲間づくり」の講師を務めてきましたが、その折の参加者の「受講後の感想」のまとめができましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページの「これまでに行ってきた講座・セミナー」のところに掲載しました。70代、80代の方がほとんどでしたが、「いろいろ勉強になった」「今後の生活に役立てたい」「参加者同士が話し合う時間があって、よかった」などの感想をいただきました。
2022年12月13日(火) 来年、1月8日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)調理室で開催する「関西単身けん」の1月例会の案内を「関西単身けん」のページの「今後の予定」欄と「シングル/関西単身けん」のページの「トピックス」欄とに掲載しました。これまでずっと12月に行っていた「年末お楽しみ食事会」を今年から1月に移動して「新年お楽しみ食事会」として開催しています。例年同様、調理師・料理人の吉田が自宅で作った季節の料理7〜8品を会場に持ち込み、温め直したものを会食します。どなたでも参加できますが、参加ご希望の方は、必ず事前にお申し込みください。
2022年12月13日(火) 先月、11月12日(土)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催した「関西単身けん」11月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートV 〜終活・安心して終末期を迎えるための備え方〜」の詳しい「報告」を「関西単身けん」のページの「これまでに行ってきた関西単身けん例会」のところに掲載しました。当日、参加者に配布したレジュメと豊富な資料とを添えましたので、ぜひご覧ください。

2022年12月7日(水) 認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジ講座企画委員のKさんから、現在受講生の募集活動を行っている「第11期(2023年度)コミュニティカレッジ」の23ある学科のうち、特別短期講座「けいはんなリフレッシュウォーク」(全15回)の受講申し込み者が定員(35人)の3倍もあったため、1クラス30人で2クラス実施することになった、とのご連絡をいただきました。私が担当する第10回「【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!(午前)」&「マンホーラー吉田氏と行く、豊中マンホール巡り(午後)」も、11月1日(水)と11月8日(水)との2回行われることになりました。うれしいことです。

2022年12月5日(月) 一昨日、12月3日(土)午後、(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターで、第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜 第4講座「地域での居場所づくり、仲間づくり」の講師を務めてきましたが、その折、1時間ほど早く出かけて、JR南草津駅の東側を徘徊して、草津市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 草津市」のページに追加掲載しました。全部で24枚。草津市のマンホールの蓋の写真を撮るのは6度目ですが、今回は雨水の親子マンホールなどを撮ることができました。
2022年12月5日(月) 一昨日、12月3日(土)午後、(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターで、第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜 第4講座「地域での居場所づくり、仲間づくり」の講師を務めてきましたが、講座終了後、JR南草津駅から石山駅まで行き、そこから京阪石山坂本線に乗り換えて錦駅で途中下車して、琵琶湖にかかる近江大橋の西詰近くまで行って、ポケモンマンホール(ギャラドス)の写真を撮り、さらに、水再生センターまで足を延ばして(滋賀県)大津市のマンホールカードをいただいてきました。その間、1時間あまり徘徊して大津市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 大津市」のページに25枚を追加掲載しました。
2022年12月5日(月) 昨日、12月4日(日)、(兵庫県尼崎市)立花北生涯学習プラザ 調理室で、尼崎・男の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、生涯学習プラザのチラシ棚で、来年、2022(令和5)年1月18日(水)に生涯学習プラザで開かれる「STOP! コロナフレイル! おいしく食べよう健口(けんこう)教室」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。管理栄養士のお話「低栄養予防と簡単クッキング実演(試食あり」と歯科衛生士のお話「お口のケアとお口の体操」とが行われます。

2022年11月28日(月) 昨日、11月27日(日) (大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、男女共同参画センターのチラシ棚で、来月、12月17日(土)、(大阪府岸和田市)南海浪切ホールで開催される地域連携フォーラム「介護を快護に ―する人、される人、互いに気持ちいい環境づくり―」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。第1部の基調講演は、「家族の介護を通して介護者が得たもの 〜男性介護者の視点から考える〜」と題して立命館大学名誉教授で男性介護者と支援者の全国ネットの津止正敏さんがお話されます。第2部は「介護のイメージを変える 介護から快護へ」と題したパネルディスカッションが行われます。
2022年11月27日(日) 先週、11月22日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「甲山(かぶとやま)森林公園散策と甲山(標高319m)登山」を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。低山ですが、久しぶりの山登り、楽しかったです。
2022年11月26日(土) 今週、11月22日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「甲山(かぶとやま)森林公園散策と甲山(標高319m)登山」を行い、阪急夙川駅をスタートして甲山に登り、そのあと阪急甲陽園駅まで下りるというコースを歩きましたが、甲陽園駅で解散したあと、さらに甲陽園駅から夙川駅までを3時間ほど徘徊して(兵庫県)西宮市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 西宮市」のページに追加掲載しました。全部で64枚。西宮市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回も「基準点」(角型)など、いろいろと珍しいマンホールの蓋の写真を追加掲載することができました。
2022年11月25日(金) 認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジ講座企画委員のKさんから、現在受講生の募集活動を行っている「第11期(2023年度)コミュニティカレッジ」の23ある学科のうち、「けいはんなリフレッシュウォーク」学科と「再発見!何でも見てやろう」(火・木)2学科とが早々と「定員到達しました」、とのご連絡をいただきました。「歴史」と「外歩き」という中高年対象講座の高人気ポイントを兼ね備えた講座はやはり強いです。「けいはんなリフレッシュウォーク」学科は私も講師の一員に名を連ねているので、素直にうれしいです。
2022年11月22日(火) いつもマンホールの蓋の写真をお送りいただいている神戸市のMSさんから、友人から送られてきたという(大分県)中津市の汚水マンホールの蓋の写真を送っていただきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 九州」のページに掲載しました。
2022年11月21日(月) 昨日、11月20日(日)、、(兵庫県)宝塚市立西公民館で、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来月、12月3日(土)、(宝塚)ボランティアの広場 ぷらざこむ1 3階 フリールームで行われる、2022年度 絵芝居研究会 オープンセミナー「老人ケアに紙芝居! 紙芝居の魅力 〜手づくりから印刷まで〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。
2022年11月21日(月) 昨日、11月20日(日)、(兵庫県)宝塚市立西公民館で、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来月、12月10日(土)、宝塚市立男女共同参画センターで開かれる「おひとり様の老後対策セミナー」のチラシを手に入れましたので、「シングル・関西単身けん」のページと「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。

2022年11月20日(日) 先週、11月15日(火)、「とよなか粋遊会」の例会で「名水を訪ね、幕末の戦跡を歩く」と題して京都・伏見の御香宮神社→伏見奉行所跡→会津藩駐屯所跡地→寺田屋 →桂冠大倉記念館→長建寺と歩いてきましたが、午後3時前に京阪中書島駅前で解散したあと、駅の北側から京阪丹波橋駅まで、さらに2時間ほど徘徊して京都市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都市」のページに追加掲載しました。全部で84枚。京都市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回も、関西電力の角蓋のほか、めずらしいマンホールや制水辨、止水栓、散水栓など、たくさん写真に収めることができました。
2022年11月19日(土) 先週、11月7日(月)、大阪市旭区にある関西調理師学校で「喫茶講習(1) 喫茶概論、メニューの概要、主なメニューの作り方」の授業を行ってきましたが、授業を終えたあと、隣の守口市まで足を延ばして、守口市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、その前に、大阪市旭区今市で撮った大阪市のマンホールの蓋の写真19枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。
2022年11月19日(土) 先週、11月7日(月)、大阪市旭区にある関西調理師学校で「喫茶講習(1) 喫茶概論、メニューの概要、主なメニューの作り方」の授業を行ってきましたが、授業を終えたあと、隣の守口市まで足を延ばして撮った(大阪府)守口市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 守口市」のページに追加掲載しました。全部で35枚。守口市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回も、古い時代の止水栓などレアものを数枚、コレクションに追加することができました。
2022年11月18日(金) 先々週、11月5日(土)、(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターで開かれた、第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜 第3講「人生再設計のススメ」の講師を務めてきましたが、少し早めに出かけて、JR東海道線南草津駅から矢倉まちづくりセンターにかけて30分ほど徘徊して草津市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 草津市」のページに掲載しました。草津市のマンホールの蓋の写真を撮るのは5回目でしたので、今回は19枚しか追加できませんでした。
2022年11月18日(金) 先々週、11月5日(土)、(滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターで開かれた、第2期 矢倉生涯学習大学 〜人生100年 イキイキと素敵に暮らす〜 第3講「人生再設計のススメ」の講師を務めてきましたが、講座終了後、東海道線栗東駅と草津線手原駅とまで足を延ばし、日が暮れるまで徘徊して(滋賀県)栗東市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 栗東市」のページに掲載しました。栗東市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2012年11月以来2回目でしたが、今回はカラーマンホールなど60枚を追加掲載することができました。
2022年11月17日(木) 先々週、11月2日(水)、(大阪府)豊中市立文化芸術センター 大ホールで開かれた、認定NPO法人 大阪北部コミュニティカレッジ ONCC 設立10周年記念 式典と講演・音楽の集いに参加してきましたが、第2部の旭酒造株式会社会長・桜井博志氏による講演「ピンチはチャンス! 〜山口の山奥の小さな酒蔵だからこそできたもの〜」を聞き終えたあと、会場を辞し、阪急曽根駅の南側を2時間ほど徘徊して豊中市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 豊中市」のページに追加掲載しました。豊中市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回は、今年2月に敷設された、豊中市公共下水道事業認可70周年・市制施行85周年を記念して開催された「マンホールふたデザインコンクール」の入賞作品6種のうちの2種など50枚を追加掲載することができました。
2022年11月13日(日) 昨日、11月12日(土)、「関西単身けん」の11月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートV 〜終活/安心して終末期を迎えるための備え方〜 」を、ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)で行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、再来週、11月27日(日)、クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館)で開かれる、令和4年度 クレオ大阪南 男女共同参画セミナー(女性対象)「弁護士に学ぶ!離婚のリアル 〜知っておきたい事例と法知識〜」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は弁護士の松井圭子さんです。
2022年11月13日(日) 昨日、11月12日(土)、「関西単身けん」の11月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートV 〜終活/安心して終末期を迎えるための備え方〜 」を、ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)で行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、12月4日(日)、(大阪府豊中市)すてっぷホールで開催される「戦争と女性 ―中東、ウクライナの取材映像から―」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページのトピックス欄に掲載しました。講師は映像ジャーナリスト/アジアプレスの玉木英子さんです。
2022年11月13日(日) 昨日、11月12日(土)、「関西単身けん」の11月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートV 〜終活/安心して終末期を迎えるための備え方〜 」を、ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)で行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来年、2023年2月11日(土・休)にドーンセンターで開かれるWABASセミナー「認知症になっても 私らしく暮らせるのは…どこ?」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」のページのトピックス欄に掲載しました。講師は行政書士でケアマネージャーの坂本貴政さん。「高齢社会をよくする女性の会(WABAS)・大阪」の主催で、参加費は、WABAS会員は500円、会員外は1,000円です。

2022年11月10日(木) 先々週、10月25日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「奈良の“きたまち”を歩く」を楽しんできましたが、午前10時に近鉄奈良駅前をスタートして、春日大社→二月堂→正倉院→旧奈良監獄→聖武天皇陵&光明皇后陵 → 奈良女子大学前と巡って、午後2時に近鉄奈良駅前に戻りつくまでに撮った奈良市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 奈良・和歌山」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 奈良市」のページに追加掲載しました。全部で82枚。奈良市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮ってきましたが、今回は古い時代の止水栓や量水器の写真をたくさん撮ることができました。
2022年11月7日(月) 先月、10月1日(土)午前に、「関西単身けん」11月例会のチラシを印刷するために、大阪市北区梅田にある大阪市立総合生涯学習センターまで出かけてきました。印刷を終えての帰り道、阪急十三駅で途中下車して、JR東海道線塚本駅からJR東西線御幣島駅まで歩き、そのあとJR塚本駅から阪急十三駅へと逆コースで歩き、合せて5時間半ほど徘徊して撮った大阪市(淀川区&西淀川区)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。全部で76枚。大阪市24区のうち、区名入りのカラーマンホールの蓋の写真が撮れてないのは住吉区と東住吉区のあと二つになりました。
2022年11月2日(水) 先々月、9月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「西国街道 大阪府茨木市豊川〜箕面市瀬川コースハイキング」を楽しんできましたが、その折に茨木市中河原から豊川までの間で撮った茨木市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 茨木市」のページに追加掲載しました。全部で22枚。茨木市のマンホールの蓋の写真を撮るのは今回で4回目でしたが、西国街道「郡山宿本陣」近くで、かなり古い時代の「止水栓量水器」を写真に収めることができました。
2022年11月2日(水) 先々月、9月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「西国街道 大阪府茨木市豊川〜箕面市瀬川コースハイキング」を楽しんできましたが、その折に箕面市小野原から萱野までの間で撮った箕面市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 箕面市」のページに追加掲載しました。全部で16枚。箕面市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回は小野原で豊中市の「止水栓」(越境蓋)を発見することができました。
2022年11月1日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」にマンホールの蓋の写真を掲載している自治体数(一部エリア)が895になりました。900自治体(一部エリア)まであともう少しです(^^;
2022年11月1日(火) 今年8月26日(金)、JR青春18きっぷ(5回目)を使って琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、11時過ぎに長浜駅で降り、駅の北東部を1時間ほど徘徊したあと、湖国バスの長浜市内循環線の乗って、石田バス停で降りて、石田神社周辺を回り、そのあと、JR長浜駅に戻って、今度は駅の南側を琵琶湖沿いに歩くなどして撮った長浜市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 長浜市」のページに掲載しました。全部で50枚。長浜市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2011年4月以来2度目でしたが、「石田三成マンホール」2種類のほか、(奈良県)都祁村(空気弁) (越境蓋)なども撮ることができました。
2022年11月1日(火) 今年8月26日(金)、JR青春18きっぷを使って琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、3時過ぎに虎姫駅で降り、駅の南東側を1時間ほど徘徊して撮った虎姫町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 虎姫町」のページに掲載しました。全部で41枚。虎姫町の親子デザインマンホールのほか、長浜水道企業団の大型逆止弁室にも遭遇することができました。
2022年11月1日(火) 今年8月26日(金)、JR青春18きっぷを使って琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、4時過ぎに湖国バスびわ虎姫線のバスに乗り、浅井支所前で降りて、支所の南側を2時間ほど徘徊して撮った浅井町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 浅井町」のページに掲載しました。全部で47枚。デザインマンホールはありましたが、ほかのマンホール蓋はあまりありませんでした。
2022年11月1日(火) 先週、10月25日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「山歩会」の例会で、「奈良の“きたまち”を歩く」を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。秋晴れのなか、春日大社、若草山すそ、二月堂、正倉院から旧奈良監獄、聖武天皇陵&光明皇后陵などを巡り、快適な奈良旅を存分に楽しむことができました。

2022年10月31日(月) 先々月、8月26日(金)、JR青春18きっぷ(5回目)を使って琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、米原駅から東海道線大垣行に乗り、9時半過ぎに柏原駅で降りて、駅の周囲を1ほど徘徊して撮った山東町(現米原市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 山東町」のページに掲載しました。全部で34枚。デザインマンホール2種類のほか、彦根市では撮れなかった「石田三成マンホール」の写真も撮ることができました。
2022年10月31日(月) 先々月、8月26日(金)、JR青春18きっぷを使って琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、米原駅で東海道線から琵琶湖線への乗り換えの待ち時間が15分あったので、米原駅で降りて、駅の東側を徘徊して撮った米原町(現米原市)のマンホールの蓋の写真19枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 米原町」のページに掲載しました。
2022年10月30日(日) 先々月、8月26日(金)、早朝に起き、天気予報で滋賀県彦根地方のお天気が前夜の「晴時々曇」から「曇時々晴」に変わっていたものの、そのあと8月中に晴のマークはなく、9月に入っても雨が多いとの予報だったので、あと1回使用できるJR青春18きっぷの使用期限が切れないうちにと、始発電車に乗り、彦根市や長浜市など、琵琶湖東側の滋賀県下2市3町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、午前9時に彦根駅の東口に降り、駅の北側を中心に1時間半ほど徘徊して撮った彦根市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都・滋賀」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 彦根市」のページに掲載しました。全部で22枚。彦根市のマンホールの蓋の写真を撮るのは今回で4回目でしたが、今回は道を迷って大幅なタイムロスをし、新しいエリアをほとんど徘徊できずに、徘徊時間の割に収穫の少ない結果となりました。また、彦根駅の東口にあるという「石田三成マンホール」も発見できませんでした。
2022年10月29日(土) 先々月、8月24日(水)、JR青春18きっぷを使って、(愛知県)岡崎市と幸田町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、JR東海道線豊橋駅で降りて、駅構内の観光案内所で豊橋市のマンホールカード2種をいただいたあと、名鉄に乗り換えて東岡崎駅まで行き、駅の北側の岡崎城周辺を徘徊したあと、名鉄岡崎公園前駅から藤川駅まで行き、さらに愛知環状鉄道で岡崎駅などして、岡崎市内を合わせて4時間半ほど徘徊して撮った(愛知県)岡崎市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 愛知県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 岡崎市」のページに掲載しました。全部で165枚。岡崎市のマンホールの蓋の写真は2014年10月以来2度目で、今回は、その後に設置された内藤ルネや東海オンエアとのコラボマンホールの写真を撮るのと、それに関連するマンホールカードを取得するのが目的でしたが、それ以外にもたくさんの収穫がありました。
2022年10月29日(土) 今日、(兵庫県)尼崎市立立花北生涯学習プラザに、お借りしていた本を返しにいってきましたが、その折、生涯学習プラザのチラシ棚で、来月、11月18日(金)、立花北生涯学習プラザで開かれる、「たちばなの寺子屋」第3回「今日からはじまる健腸生活 〜腸の若返りが健幸の秘訣〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で長生き 高齢期を楽しく生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は近畿中央ヤクルト販売株式会社 総務統括課の村上昌子さんです。
2022年10月24日(月) 昨日、10月23日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、男女共同参画センターの講座担当者から、来月、11月12日(土)に男女共同参画センターで開かれる「活かそう! みんなの力」のご案内をいただきましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師はコミュニティワーカーの青山織衣さんです。
2022年10月24日(月) 昨日、10月23日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、男女共同参画センターのチラシ棚で、来月、11月27日(日)に男女共同参画センターで開かれる「妻と夫のほどよい関係とは?」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。

2022年10月19日(水) 先々月、8月24日(水)、天気予報で愛知県東部のお天気が「晴、午後3時以降曇り」というのを確認して、早朝に出かけ、JR青春18きっぷ(4回目)を使って、(愛知県)岡崎市と幸田町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、午前10時過ぎに東海道線三ヶ根駅に着き、駅の周りを40分ほど徘徊し、そのあと、幸田駅に移動して、駅の東側を40分ほど徘徊して撮った幸田町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 愛知県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 幸田町」のページに掲載しました。全部で96枚。三ヶ根駅そばにあるというカラーマンホールは残念ながら発見できませんでしたが、結構バラエティ豊かなコレクションになりました。
2022年10月19日(水) いつもマンホールの写真を送っていただいている神戸市のMSさんから、友達が送ってくれたという稚内市のマンホールの写真が送られてきましたので、さっそく、「ミニ写真集:マンホールの蓋 東北・北海道」のページに掲載しました。ネットで調べてみると、今年4月に「ガンダムマンホールプロジェクト」から北海道の豊富町、稚内市、天塩町に寄贈された6種12枚のマンホールのうちの1枚のようで、とてもうれしいです。
2022年10月17日(月) 昨日、10月16日(日)、半年間の大規模空調改修工事による休館が6月に明けた(兵庫県)宝塚市立西公民館で、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来月、11月8日(火)に、宝塚市立中央公民館で開かれる令和4年度 宝塚市市民向け勉強会「成年後見制度について 〜将来にわたり安心して生活するためには〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で長生き 高齢期を楽しく生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は逆瀬川司法書士事務所の司法書士 菊山隆志さんです。
2022年10月17日(月) 昨日、10月16日(日)、(兵庫県)宝塚市立西公民館で、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来月、11月23日(水・祝)、宝塚市立男女共同参画センターで開かれる「おひとり様の老後対策セミナー」のチラシを手に入れましたので、「シングル/関西単身けん」のページと「健康で長生き 高齢期を楽しく生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年10月15日(土) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、近江塩津駅で北陸本線に乗り換えて午後2時過ぎに余呉駅で降り、余呉湖の北岸沿いを歩いたあと、国道365号線沿いに南下して、北陸道を越え、木之本町に入って、北国街道など木ノ本駅周辺を1時間半ほど徘徊して撮った木之本町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 木之本町」のページに掲載しました。全部で31枚。思ったほど種類は多くありませんでした。
2022年10月15日(土) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、夕方5時過ぎに高月駅で降り、駅の周りを1時間ほど徘徊して撮った高月町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 高月町」のページに掲載しました。全部で31枚。カラーマンホールはありませんでしたがデザインマンホールは大小いくつか撮ることができました。
2022年10月15日(土) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、夕方6時過ぎに河毛駅で降りて、駅の西側の高時川を渡り、日没まで、20分ばかり徘徊して撮った湖北町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 湖北町」のページに掲載しました。全部で19枚。湖北町のマンホールの蓋の写真を撮るのは2011年4月以来2度目でしたが、前回撮るとことができなかったデザインマンホールを、親子マンホールも併せて撮ることができ、とてもラッキーでした。
2022年10月14日(金) 来月、11月12日(土)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催する「関西単身けん」の11月例会の案内を「関西単身けん」のページの「今後の予定」欄と「シングル/関西単身けん」のページの「トピックス」欄とに掲載しました。前々回・前回例会に引き続き、前半は「公開講座」とし、「おひとり様の老後対策 パートV 〜終活/安心して終末期を迎えるための備え方〜」と題して、吉田が講義を行います。後半は、参加者からの質疑応答を含め、みんなで自由に話し合います。ご興味・ご関心がおありの方はお申し込みください。
2022年10月14日(金) 先月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で行った「関西単身けん」9月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートU 〜公助・共助の仕組みを学ぶ〜」の詳しい「報告」を「関西単身けん」のページの「これまでに行ってきた関西単身けん例会」のところに掲載しました。当日、参加者に配布したレジュメと資料を添えましたので、なにかとお役立てください。
2022年10月14日(金) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午後1時に近江塩津駅で降りて、駅の南西側を1時間あまりほど徘徊して撮った西浅井町(現長浜市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 西浅井町」のページに掲載しました。全部で22枚。枚数は少ないですが、親子マンホールと「西浅井村」の制水弁に遭遇することができました。
2022年10月14日(金) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、近江塩津駅で北陸本線に乗り換えて午後2時過ぎに余呉駅で降りて、余呉湖の北岸沿いを歩いたあと、国道365号線沿いに木ノ本駅まで3時間ほど歩いたうち、、余呉町(現長浜市)内で撮ったマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 余呉町」のページに掲載しました。全部で47枚。サイズの異なる2種類の親子マンホールの写真を撮ることができました。
2022年10月14日(金) インターネットでマンホールサミットに関する情報を検索していて、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページに掲載している「マンホールブームに関する年表」の記載の一部に間違いがあることがわかりましたので、訂正して、「マンホールブームに関する年表」(改訂版)として掲載し直しました。
2022年10月13日(木) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、9時過ぎに新旭駅で降りて、駅の西側を1時間ほど徘徊して撮った新旭島町(現高島市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 新旭町」のページに掲載しました。全部で35枚。新旭町のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2012年3月以来、2回目で、今回は「新旭駅西口付近」にあるというカラーマンホールを探しましたが、残念ながら、見つけることはできませんでした。
2022年10月13日(木) 先々月、8月19日(金)、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、10時過ぎに近江今津駅で降りて、駅の西側を40分ほど徘徊して撮った今津町(現高島市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 今津町」のページに掲載しました。全部で16枚。今津町のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2013年8月以来、3回目で、今回は「近江今津駅の近く」にあるというカラーマンホールを探すための再訪でしたが、今回も、残念ながら、見つけることができませんでした。
2022年10月13日(木) 先々月、8月19日(金)、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、11時前にマキノ駅で降りて、駅の東側の琵琶湖沿いのエリアを2時間ほど徘徊してマキノ町(現高島市)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 マキノ町」のページに掲載しました。全部で39枚。枚数は少ないですが、親子マンホールの写真を撮ることができました。
2022年10月12日(水) 先々月、8月19日(金)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、湖西線沿いに日帰り旅をして、滋賀県下9町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、7時半前に近江高島駅に降りて、駅の北側を中心に1時間半ほど徘徊して撮った高島町(現高島市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 滋賀県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 高島町」のページに掲載しました。全部で49枚。ガリバーと菊の図柄のデザインマンホールのほか、ガリバーと帆船の図柄のデザインマンホールも撮ることができました。
2022年10月12日(水) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、夕方6時過ぎに和田山駅に降りて、日没まで1時間40分ほど駅の南東部を徘徊して和田山町(現朝来市)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 和田山町」のページに掲載しました。全部で39枚。朝来市役所の近くでカラーマンホールの写真も撮ることができました。
2022年10月11日(火) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、3時前に生野駅で降りて、「鉱石の道」など駅の北東部の口銀谷地区のまち歩きを楽しみながら1時間半ほど徘徊して生野町(現朝来市)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 生野町」のページに掲載しました。全部で60枚。あとで写真を整理していてわかったことですが、同じように見えて、細部のデザインが異なる2つのデザインマンホールをたまたま撮ることができていて、とてもうれしいです。
2022年10月11日(火) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、4時半過ぎに新井駅で降りて、駅の北側を1時間半ほど徘徊して撮った朝来町(現朝来市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 朝来町」のページに掲載しました。全部で28枚。枚数は少ないですが、親子マンホールを撮ることができました。

2022年10月10日(月) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、お昼過ぎに新野駅に降りて、橋を渡って、市川の東側を寺前駅まで2時間ほど徘徊して、大河内町(現神河町)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 大河内町」のページに掲載しました。全部で27枚。大河内町のマンホールの蓋の写真を撮るのは2014年2月以来、2度目でしたが、今回は消火栓や立体消火栓の写真をたくさん撮ることができました。
2022年10月9日(日) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、10時半ごろ甘地駅で降りて、駅の東側を1時間ほど徘徊して市川町のマンホールの蓋の写真を撮るつもりでしたが、途中、突然の驟雨に遭い、撮影ができなくなってしまいました。でも、町役場を訪ねて、市川町のマンホールカードをいただいてきましたし、そのあと、次に降りた鶴居駅周辺は雨が降った気配はなく、道は乾いていましたので、駅の東側を1時間ほど徘徊して市川町のマンホールの蓋の写真を撮ることができましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 市川町」のページに掲載しました。全部で33枚。市川町のマンホールの蓋の写真を撮るのは2014年2月以来、2度目でしたが、マンホールカードの配布に併せて制作されたカラーのデザインマンホールも鶴居駅前でしっかり撮ることができました。
2022年10月9日(日) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。12時半過ぎに新野駅に降り、市川にかかる昭和橋を渡って、市川の東側を寺前駅まで2時間ほど徘徊しまして、マンホールの写真を撮ってきました。そのうち、橋を渡ったあたりで神崎町(現神河町)のマンホールの蓋の写真を撮ることができましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 神崎町」のページに掲載しました。全部で18枚。神崎町のマンホールの蓋の写真を撮るのも2014年2月以来、2度目でしたが、前回出会えなかった神崎町のデザインマンホールを、今回、幸運にも撮ることができました。
2022年10月9日(日) 金沢の上野さんから、今年8月に撮った(沖縄県)北谷町と知念村、それに長野市のデザインマンホールの写真が送られてきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 九州」のページと「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページ、それに「ミニ写真集:マンホールの蓋 北谷町」のページとにそれぞれ掲載しました。北谷町のマンホールはカラーです。
2022年10月8日(土) 先々月、8月9日(月)、天気予報で兵庫県播磨地方のお天気が「晴時々曇」なのを確認して早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、朝7時半すぎに香呂駅で途中下車して、駅の東側を1時間ほど徘徊して撮った香寺町(現姫路市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 香寺町」のページに掲載しました。全部で59枚。カラーマンホールはありませんでしたが、日本玩具博物館近くの八幡神社の前で親子マンホールに遭遇することができました。
2022年10月8日(土) 先々月、8月9日(月)、早朝に出かけ、JRの青春18きっぷを使って、播但線沿いに日帰り旅をして、兵庫県下8町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午前9時前に福崎駅で降りて、駅の東側を1時間半ほど徘徊して福崎町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 福崎町」のページに掲載しました。福崎町のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2013年2月以来、2度目でしたが、今回は、駅前でカラーマンホールを撮ったところまではよかったのですが、マンホールカードをいただくべく神崎町役場を目指す途中で道を間違え、大幅にタイムロスしてしまって、全部で35枚しか追加掲載できませんでした。
2022年10月7日(金) 認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジの「更新情報」欄に、「第11期生(2023年度)受講生募集」が掲載されました。「年度別講座」として、「アクティブシニアをめざす」など10学科、「特別短期講座」として「ミュージアムへ行こう」など7学科など魅力的講座が、豊中、茨木、高槻、池田、吹田、新大阪、東淀川などの教室で開催されます。私は2023年11月8日(水)に開催される「【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!(午前)」&「マンホーラー吉田氏と行く、豊中マンホール巡り(午後)」(「特別短期講座」7学科のうちの「けいはんなリフレッシュウォーク」(全15回)の第10回)の講師を務めます。
2022年10月7日(金)、今年、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、29日(金)午後、JR東海道線三島駅まで行き、駅前の三島観光案内所で三島市のマンホールカードをいただいたあと、駅の南東部を1時間半ほど徘徊して(静岡県)三島市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 三島市」のページに追加掲載しました。全部で36枚。三島市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2014年3月以来、2度目でしたが、今回は、古い時代の制水弁など、新しい発見がたくさんありました。
2022年10月7日(金)、今年、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、29日(金)夕方、JR東海道線富士川駅で途中下車して、駅の北東側を1時間ほど徘徊して(静岡県)富士川町(現富士市)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 富士川町」のページに追加掲載しました。全部で44枚。富士川町のデザインマンホールは発見できませんでしたが、静岡県(東駿工水)の「空分」という珍しい大型マンホールに遭遇することができました。
2022年10月6日(木) 今年、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、29日(金)午前、JR東海道線吉原駅から身延線富士宮駅に戻って、富士宮駅前観光案内所で富士宮市のマンホールカードをいただき、さらに駅の北東部にある富士宮市役所5階下水道課窓口に行って、別のマンホールカードをいただき、そのあと、大頂寺、浅間大社、富士山世界遺産センターなどを経て西富士駅まで2時間半ほど富士宮市内を徘徊して、(静岡県)富士宮市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 富士宮市」のページに掲載しました。全部で93枚。マンホールカードに描かれた絵柄のカラーマンホールの実蓋3種、6枚もしっかりカメラに収めることができました。
2022年10月4日(火) 今年、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)夜はJR富士宮駅前のゲストハウスに宿をとり、29日(金)早朝にJRに乗って吉原駅で岳南鉄道に乗り換えてジャトコ前駅で降り、(静岡県)富士市の吉原地区を3時間近く徘徊して富士市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 富士市」のページに掲載しました。全部で90枚。富士市のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2016年5月と10月とに続いて3度目ですが、今回も「木之元神社の六角井戸」のカラーマンホールなどレアマンホールをたくさん写真に収めることができました。ただ、残念ながら、今回期待して臨んだ旧吉原市のマンホールはあまり発見できませんでした。
2022年10月2日(日) 昨日、10月1日(土)、大阪市立総合生涯学習センターに行って、印刷室で、11月12日(土)にドーンセンターで開催する関西単身けんのチラシを印刷してきましたが、その折、大阪市立総合生涯学習センターのチラシ棚で、明日、10月3日(月)、大阪歴博物館で開かれる、大阪府高齢者大学校主催の市民公開講座「認知症を正しく知り、備えましょう」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は森ノ宮医療大学副学長で日本認知症学会専門医・指導医の前川佳敬さんです。
2022年10月2日(日) 昨日、10月1日(土)、大阪市立総合生涯学習センターの印刷室で、11月12日(土)にドーンセンターで開催する関西単身けんのチラシを印刷してきましたが、その折、生涯学習センターのチラシ棚で、来週、10月12日(水)、クレオ大阪中央で開かれる、令和4年度 女性チャレンジ応援拠点 ミニサロン、第2回 女性のための防災サロン「防災備蓄編」のチラシを手に入れましたので「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年10月2日(日) 昨日、10月1日(土)、大阪市立総合生涯学習センターの印刷室で、11月12日(土)にドーンセンターで開催する関西単身けんのチラシを印刷してきましたが、その折、生涯学習センターのチラシ棚で、今月、10月25日(火)午後に森ノ宮医療大学(大阪市住之江区南港北) コスモホールで開かれる、森ノ宮医療大学、ミズノ株式会社連携事業 2022年度 第2回 通算29回 市民公開講座「地域の健康を守る 〜大学附属クリニック開設記念〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。「100歳まで元気で歩けるロコモ予防」、「知ろう、生活習慣病 〜生活習慣病がもたらす病気〜」など4本の講演が行われます。事前申込が必要ですが、参加費は無料で、参加者には森ノ宮医療大学監修の「超減塩ソース」がプレゼントされます。

これまでの更新情報
最新  2023年1月〜3月
2022年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2021年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2020年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2019年10月〜12月  2019年7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2018年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2017年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2016年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2015年10月〜12月  8月〜9月  6月〜7月  4月〜5月  1月〜3月
2014年9月〜12月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2013年11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  7月〜9月  1月〜6月  2009年6月〜12月

講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

2019(H31/R1)年1月〜
2018(H30)年 2017(H29)年
2016(H28)年1〜6月 7〜12月
2015(H27)年1〜6月 7〜12月
2014(H26)年1〜6月 7〜12月
2013(H25)年1〜6月 7〜12月
2012(H24)年1〜6月 7〜12月
2011(H23)年1〜6月 7〜12月
2010(H22)年1〜6月 7〜12月
2009(H21)年7〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  tel/FAX:06-4980-1128
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾