講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年7月〜9月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2022年7月〜9月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年7月〜9月)

〔2022(令和4)年〕
2022年9月30日(金) さきおととい、9月27日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「山歩会」の例会で、西国街道大阪府茨木市〜箕面市コースハイキングを楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。山歩会の行動記録の掲載は、これまで、活動日から時間がかかってしまうことが多かったですが、参加者から「撮ってもらった写真はできるだけ早く見たい。あまり時間が経つと見る気がしなくなる」という声があったので、今回は頑張ってみました。
2022年9月30日(金) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)午後3時前にJR身延線身延駅で途中下車して、駅の北側を1時間半ほど徘徊して撮った(山梨県)身延町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 身延町」のページに掲載しました。全部で40枚。カラーマンホールはありませんでしたが、親子マンホールはたくさん撮ることができました。
2022年9月30日(金) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)夕方、JR身延線芝川駅で途中下車して、駅の北側を1時間あまり徘徊して撮った(静岡県)芝川町(現富士宮市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 芝川町(現富士宮市)」のページに掲載しました。全部で18枚。芝川町のデザインマンホールはありませんでしたが、細い村中道で偶然、富士宮市のカラーデザイン消火栓マンホールに遭遇して写真に収めることができたのは、とてもラッキーでした。
2022年9月29日(木) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)午後、JR身延線甲斐常葉駅で途中下車して、駅の東側を50分ほど徘徊して撮った(山梨県)下部町(現身延町)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 下部町(現身延町)」のページに掲載しました。全部で24枚。下部町のデザインマンホールは見つからず、かろうじて身延町の防火水槽蓋と制水弁蓋を写真に収めることができました。
2022年9月26日(月) 昨日、9月25日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、男女共同参画センターのチラシ棚で、今週土曜日(10月1日)に岸和田市立男女共同参画センターで開催される、2022年度岸和田女性会議男女平等参画社会推進事業、講師と会場をリモートでつなぐ講演会「選択的夫婦別姓を考えるU なぜ法制化は進まないの?!」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長の井田奈穂さんです。
2022年9月25日(日) 先々月、7月26日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「山歩会」の例会で、恩智越・信貴山朝護孫子寺コースハイキング(大阪市八尾市&奈良県三郷町&平群町)を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。当日は35度越えの猛暑日で、体力をかなり消耗しましたが、なんとか最後まで、無事、遂行することができました。
2022年9月25日(日) 認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジのKさんから、シニアのための地域密着型大学校「ONCC」11期募集要項(2023年速報版)が送られてきました。「特別短期講座」7学科のうちの「けいはんなリフレッシュウォーク」(全15回)の中で私が講師を務める予定の「【講義】足元で暮らしを支えるすぐれもの マンホールが、今、おもしろい!(午前)」&「マンホーラー吉田氏と行く、豊中マンホール巡り(午後)」は、2023年10月8日(水)に開催されることになりました。今から、とても楽しみです。
2022年9月25日(日) 国立国立女性教育会館(NWEC)から、メールマガジン「NWECだより」臨時号[2022年9月26日]が送られてきましたが、そのなかに、来月、10月14日(金)〜31日(月)(オンデマンド配信)と21日(金)(ライブ配信)に行われる「令和4年度NWECグローバルセミナー デジタル技術はジェンダー平等を推進するか?」の案内が掲載されていましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年9月24日(土) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)、午前9時半に身延線甲斐上野駅で途中下車して、駅の南西部を1時間ほど徘徊して(山梨県)三珠町(現市川三郷町)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 三珠町」のページに掲載しました。全部で21枚しかありませんが、三珠町のデザインマンホールのほか、市川三郷町の耐水性貯水槽のカラーマンホールの写真も撮ることができました。
2022年9月24日(土) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)午前、身延線甲斐上野駅で途中下車して、(山梨県)三珠町(現市川三郷町)のマンホールの蓋の写真を撮ったあと、芦川を渡って、市川本町駅から市川大門駅まで1時間半ほど徘徊して(山梨県)市川大門町(現市川三郷町)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 市川大門町」のページに掲載しました。全部で41枚。カラーマンホールはありませんでしたが、市川大門町のデザインマンホールのほか、山梨県の親子マンホールや(千葉県)流山市の仕切弁など、レアものも何枚か入っています。
2022年9月24日(土) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮った山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、28日(木)、お昼前に甲斐岩間駅で途中下車して、駅の北側を1時間半ほど徘徊して(山梨県)六郷町(現市川三郷町)のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 六郷町」のページに掲載しました。全部で32枚。印鑑の生産高が全国の50%を占める「ハンコの里」らしく、甲斐岩間駅の巨大な印鑑のモニュメントの前に、篆書体の文字入りの親子マンホールもいっしょに設置されていました。
2022年9月23日(金) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮ったJR身延線沿いの山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、27日夜は甲府駅前に宿をとり、翌28日(木)朝早く起きて身延線に乗り、7時すぎに東花輪駅で途中下車して、駅の東側を1時間半ほど徘徊して撮った(山梨県)玉穂町(現中央市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 玉穂町」のページに掲載しました。全部で39枚。玉穂町と中央市のデザインマンホールのほかに、中央市の災害用トイレのカラーマンホールにも遭遇することができました。
2022年9月23日(金) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮ったJR身延線沿いの山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、27日朝、身延線東花輪駅で途中下車して、駅の東側で玉穂町(現中央市)のマンホールの蓋の写真を撮ったあと、身延線の線路をまたいで、線路の西側を1時間ほど徘徊して撮った田富町(現中央市)のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 田富町」のページに掲載しました。全部で47枚。田富町と中央市のデザインマンホールのほか、中央市の親子マンホールの写真も撮ることができました。
2022年9月22日(木) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に撮ったJR身延線沿いの山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、27日午後、セミナーが終わったあと、市立図書館まで足を延ばして、「甲府市公共下水道ナデシコ」のマンホールカードをいただき、そのあと、JR甲府駅の南西部を中心に2時間ほど徘徊して甲府市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 甲府市」のページに掲載しました。甲府市のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2019年8月に次いで2回目ですが、今回は古い時代の量水器など83枚を追加掲載することができました。
2022年9月21日(水) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めてきましたが、その折、2泊3日して、1日目と2日目は「ジパング倶楽部」で、3日目は「青春18きっぷ」を使って、主に身延線沿線の山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうちの、7月27日(水)、午前、東海道線の静岡駅で新幹線から甲府行の身延線の特急に乗り換えましたが、途中の鰍沢口(かじかざわぐち)駅で途中下車して、駅の南西側を30分ほど徘徊して(山梨県)鰍沢町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 鰍沢町」のページに掲載しました。富士川の西側に広がる広大な鰍沢町の中心部には足を踏み入れることなく、鰍沢口駅西側のほんのわずかな面積の徘徊で、全部で8枚しか撮れませんでしたが、とても貴重なものとなりました。
2022年9月21日(水) 先々月、7月27日(水)に山梨県生涯学習推進センターで「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」の講師を務めた折に、2泊3日して撮った主に身延線沿いの山梨・静岡2県の4市11町のマンホールの蓋の写真のうち、7月27日(水)お昼前、JR身延線常永駅で途中下車して、駅の北側を1時間半ほど徘徊して撮った(山梨県)昭和町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 中部地方」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 昭和町」のページに掲載しました。全部で40枚。もっと北側の西条にあるというカラーマンホールの写真を撮ることはできませんでしたが、昭和町のデザインマンホールのほか、山梨県の親子マンホールの写真なども撮ることができました。

2022年9月19日(月) 昨日、9月18日(日)、(兵庫県)宝塚市立西公民館で「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、西公民館のチラシ棚で、来月、10月2日(日)、西公民館で開催される、宝塚市主催、宝塚すみれ墓苑×終活カウンセラー協会「終活セミナー」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。セミナー終了後、希望者に宝塚市立宝塚すみれ墓苑の現地見学が行われ、エンディングノートがプレゼントされます。
2022年9月18日(日) 今年、6月28日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「山歩会」の例会で、大阪府枚方市の国見山と交野市の交野山登山を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。国見山は284m、交野山は341mの低山ですが、お天気に恵まれ、交野山山頂の巨岩・観音岩上からの眺めは最高でした。
2022年9月16日(金) 先々月、7月26日(火)、とよなか粋遊会の自主グループ「山歩会」の例会で、恩智越・信貴山朝護孫子寺コースハイキングを楽しんできましたが、その折、(大阪府)八尾市、(奈良県)三郷町、平群町のマンホールの蓋の写真を撮ることができました。そのうち、近鉄大阪線恩智駅を降りて、恩智神社に向かう参詣道で撮った(大阪府)八尾市のマンホールの蓋の写真12枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 八尾市」のページに追加掲載しました。
2022年9月16日(金) 先々月、7月26日(火)、とよなか粋遊会の自主グループ「山歩会」の例会で、恩智越・信貴山朝護孫子寺コースハイキングを楽しんだ折に撮った(大阪府)八尾市、(奈良県)三郷町、平群町のマンホールの蓋の写真のうち、信貴山南西部の信貴南畑で撮った(奈良県)三郷町のホールの蓋の写真14枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 三郷町」のページに追加掲載しました。
2022年9月16日(金) 先々月、7月26日(火)、とよなか粋遊会の自主グループ「山歩会」の例会で、恩智越・信貴山朝護孫子寺コースハイキングを楽しんだ折に撮った(大阪府)八尾市、(奈良県)三郷町、平群町のマンホールの蓋の写真のうち、信貴山境内で撮った(奈良県)平群町のホールの蓋の写真7枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 平群町」のページに追加掲載しました。
2022年9月15日(木) 今年、6月28日(火)、とよなか粋遊会の自主グループ「山歩会」の例会で、交野山・国見山(大阪府交野市)ハイキングを楽しんできましたが、下山後、解散場所の京阪私市駅前からJR東西線河内磐船駅まで1時間ほど徘徊して撮った交野市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 交野市」のページに追加掲載しました。全部で22枚。なかには、河内磐船駅前で撮った市制50周年記念のカラーマンホールのほか、国道168号線沿いで撮った(兵庫県)黒田庄町の越境蓋(消火栓)などレアものも数枚あります。
2022年9月15日(木) 今年、6月28日(火)、とよなか粋遊会の自主グループ「山歩会」の例会で、交野山・国見山(大阪府交野市)ハイキングを楽しんできましたが、最寄り駅のJR東西線津田駅から国見山登山口までは枚方市だったので、その折に撮った(大阪府)枚方市のマンホールの蓋の写真16枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 枚方市」のページに追加掲載しました。
2022年9月14日(水) 今年、6月26日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで岸和田・男子厨房クラブの料理教室の講師を務めてきましたが、終了後、センター西方の下野町を岸和田駅まで1時間半ほど徘徊して撮った岸和田市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 岸和田市」のページに追加掲載しました。全部で33枚。「うすい」の親子マンホールや「下水道」の大型角蓋などレアものも数枚あります。
2022年9月12日(月) 昨日、9月11日(日)、「関西単身けん」の9月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 パートU 〜公助・共助の仕組みを学ぶ〜」を、ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)で行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、10月15日(土)と23日(土)の2日間の午前・午後の4回にわたって(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラムで開かれる、令和4年度 いこう!らむ塾「女性のための起業入門セミナー」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は1〜3回目がエビタスキャリア代表の戎 多麻枝さん、4回目が女性とシングルマザーのお金の専門家(R)の加藤葉子さんです。

2022年9月8日(木) 今年、6月17日(金)午前に大阪市旭区にある関西調理師学校でフードビジネスの講師を務めたあとに守口市と枚方市とに足を延ばしてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午後5時前に京阪本線枚方駅に着き、駅の北西部と南西部を2時間ほど徘徊して撮った(大阪府)枚方市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 枚方市」のページに追加掲載しました。全部で88枚。枚方市のマンホールの蓋の写真を撮るのは4回目でしたが、今回も、カラーマンホールや大阪府広域水道の親子マンホールなど、たくさん追加掲載することができました。
2022年9月8日(木) 今年、6月17日(金)午前に大阪市旭区にある関西調理師学校でフードビジネスの講師を務めたあとに守口市と枚方市とに足を延ばしてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、大阪メトロ谷町線太子橋今市駅と京阪本線土居駅の南東部を2時間ほど徘徊して撮った(大阪府)守口市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 守口市」のページに追加掲載しました。全部で67枚。守口市のマンホールの蓋の写真を撮るのは7回目でしたが、Ameba>iso5770034のブログ>布施市・河内市・枚岡市 痕跡探し 改25>【東大阪以外】で情報を得ていた古い時代の止水栓のほか、制水弁や量水器の古いものにも遭遇することができました。
2022年9月7日(水) 今年、6月16日(木)、インターネットの天気予報で(大阪府)岸和田市は「午後はずっと晴」とあったので、お昼前に出かけ、岸和田市の某所でヤマモモを800gほど摘んできましたが、その折、南海本線泉佐野駅まで足を延ばして、駅の北側の「迷路都市さの(旧佐野町の本町と元町)」を3時間ほど徘徊して、泉佐野市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 泉佐野市」のページに追加掲載しました。全部で85枚。佐野町時代の止水栓や量水器を探しましたが、佐野町の町章がそのまま泉佐野市の市章になったので、どちらの時代のものか判明できませんでした。
2022年9月7日(水) 今年、6月17日(金)午前、大阪市旭区にある関西調理師学校でフードビジネスの講師を務めてきましたが、午後は、守口市と枚方市とに足を延ばして、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、大阪市旭区にある調理師学校から隣接する守口市までの徒歩区間で撮った大阪市のマンホールの蓋の写真8枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。枚数は少ないですが、古い時代の消火栓や制水弁をコレクションに加えることができました。
2022年9月3日(土) 今年、6月8日(水)、朝早くに出かけて、阪急岡本駅の近くの空き地の桑の実を摘み、ついでに、神戸市東灘区と芦屋市とを合わせて8時間ほど徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、1時前に神戸市東灘区の森北町に隣接する芦屋市三条南町から南に下り、阪急神戸線、さらにはJR東海道線、さらに阪神線をまたいで市内南側を大きく迂回して夕方5時前に阪神打出駅に着くまで4時間ほど徘徊して撮った(兵庫県)芦屋市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 芦屋市」のページに追加掲載しました。全部で97枚。芦屋市のマンホールの蓋の写真を撮るのは、2018年11月以来ですが、今回も市章が傾いているものなど、珍しいものを何枚かコレクションに加えることができました。
2022年9月2日(金) 今年、6月8日(水)、朝早くに出かけて、阪急岡本駅の近くの空き地の桑の実を摘んできましたが、そのついでに、神戸市東灘区と芦屋市とを合わせて8時間ほど徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、朝9時過ぎに阪急御影駅で降り、駅の北東方向の住吉山手を徘徊したあと、まっすぐ南に降り、JRの線路をまたいで住吉本町、住吉宮町を歩いてJR住吉駅で電車に乗って摂津本山駅まで行き、桑の実を摘んだあと、まっすぐ東に歩いて芦屋市市内に足を踏み入れるまでに撮った(兵庫県)神戸市東灘区のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 神戸市」のページに追加掲載しました。全部で68枚。住吉神社南側の住吉宮町や住吉公園の南側で、「神戸市水道 排気弁」の角蓋など、かなり古い時代のレアものを何枚か発見することができました。
2022年9月1日(木) 今年、5月3日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「山歩会」の例会で、、兵庫県三田市にある有馬富士登山を楽しんできましたが、その折の記録をたくさんの写真とともに「山歩会」のページに掲載しました。有馬富士は374mの低山で、山頂近くにある岩場も「わんぱく砦」と名づけられているくらいなので、大したことはないだろうとたかをくくって望みましたが・・・ともかく、晴天に恵まれ、新緑に囲まれた快適な一日でした。

2022年8月31日(水) 今年、5月28日(土)、大阪市生野区で「天王寺村の防火栓」蓋の写真を撮り、八尾市で大阪府の「もずやん」のカラーマンホールの蓋の写真を撮ったあと、時間があったので、近鉄河内国分駅まで足を延ばして、駅の西側にあるという(大阪府)柏原市のカラーマンホールの写真を撮りにいきました。結局、2時間あまり徘徊して撮った柏原市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 柏原市」のページに追加掲載しました。全部で90枚。柏原市のマンホールの写真を撮るのは4回目でしたが、今回もカラーマンホールや親子マンホールなどレアマンホールを撮ることができました。
2022年8月30日(火) 今年、5月28日(土)、大阪市生野区勝山通にあるという「天王寺村の消火栓」蓋を探すために大阪市天王寺区→生野区と徘徊したあと、今度は、大阪府の「もずやん」のカラーマンホールがあるという(大阪府)八尾市に向かいました。鶴橋経由で近鉄信貴山線服部川駅で降りて、無事、「もずやん」のカラーマンホールの写真を撮ったあと、近鉄河内山本駅から高安駅まで合わせて2時間半ばかり徘徊して撮った(大阪府)八尾市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 八尾市」のページに追加掲載しました。全部で104枚。八尾市のマンホールの蓋の写真を撮るのは5回目でしたが、今回も八尾市水道の仕切弁や空気弁など、レアマンホールをたくさん撮ることができました。
2022年8月21日(日) 来月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催する「関西単身けん」の9月例会の案内を「関西単身けん」のページの「今後の予定」欄と「シングル/関西単身けん」のページの「トピックス」欄とに掲載しました。前回・7月例会に引き続き、前半は「公開講座」とし、「おひとり様の老後対策 パートU 〜公助・共助の仕組みを学ぶ〜」と題して、吉田が講義を行います。後半は、いつもどおり「自己紹介」と「近況報告」とで気軽なおしゃべりを楽しみます。ご興味・ご関心がおありの方はお申し込みください。
2022年8月21日(日) 今年、5月8日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で行った「関西単身けん」5月例会「ミニお食事会」と、先月、7月9日(土)に同所で行った7月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 〜ひとりでも地域で安心して暮らし続けるために必要なもの〜」の詳しい「報告」を「関西単身けん」のページの「これまでに行ってきた関西単身けん例会」のところに掲載しました。5月例会の報告には、当日食卓に並んだ季節料理6品の詳しい作り方手順を記載した「進行表(レシピ)」を、7月例会の報告には、当日、参加者に配布したレジュメと資料をすべて添えましたので、なにかとお役立てください。

2022年8月17日(水) 昨日、8月16日(火)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯センターに行って、印刷室で、来月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催する関西単身けん9月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策」のチラシを印刷してきましたが、その折、生涯学習センターのチラシ棚で、再来週、8月31日(水)に大阪市立住まい情報センターで開催される「シニアライフ予備校 【50歳からの暮らしのそなえ編】」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。3人の講師によって、高麗者住宅、生前整理、ライフプランについて、それぞれ講義が行われます。
2022年8月17日(水) 昨日、8月16日(火)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯センターの印刷室で、来月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センターで開催する関西単身けん9月例会「おひとり様の老後対策」のチラシを印刷してきましたが、その折、総合生涯センターのチラシ棚で、来月、9月29日から再来月10月27日まで5回にわたって市立総合生涯学習センターで開催される「生きがいセミナー 楽しく学んで、元気に過ごそう!」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。5人の講師陣が多岐にわたって暮らしに役立つお話をされます。
2022年8月17日(水) 昨日、8月16日(火)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯センターの印刷室で、来月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センターで開催する関西単身けん9月例会「おひとり様の老後対策」のチラシを印刷してきましたが、その折、総合生涯センターのチラシ棚で、再来週、8月28日(日)、大阪市立住吉区民センターで開催される「親子防災教室 わたしの防災マップをつくってみよう!」のチラシを手に入れましたので、「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年8月17日(水) 昨日、8月16日(火)、大阪梅田にある大阪市立総合生涯センターの印刷室で、来月、9月11日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センターで開催する関西単身けん9月例会「おひとり様の老後対策」のチラシを印刷してきましたが、その折、総合生涯センターのチラシ棚で、来月、9月3日(土)、大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)で開かれるクレオ大阪南男女共同参画セミナー「自然災害から命を守る! 親子防災(調理編)」のチラシを手に入れましたので、「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」欄に掲載しました。「ポリ袋クッキング」で親子丼と蒸しパン作りができるみたいです。
2022年8月16日(火) 時折、旅先で撮った全国各地のマンホールの蓋の写真をお送りいただいている神戸市の日詰さん(垂水区「サン珈琲」オーナー)から、差し入れにおいしいコーヒー(真空パックされたもの)をお送りいただきました。ありがとうございます。早くコロナが明けて、再び、気兼ねなく旅行ができるようになることを祈っています。
2022年8月12日(金) 今年、5月28日(土)、天気予報で大阪地方が「終日晴」となっていたので、大阪市生野区勝山通にあるという「天王寺村の消火栓」蓋を探すべく、朝早くに出かけ、大阪地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅で降りて、勝山通を目指しました。前回、4月28日には勝山通の北側を端から端までやみくもに歩いて見つけらませんでしたが、今回は、新しい情報を得ていたので。勝山通西方の南側舗道でなんなく目的の「天王寺村の防火栓」蓋の写真を撮ることができ、ついでに生野区中心部を3時間あまり徘徊して撮った大阪市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。全部で74枚。天王寺村の防火栓だけでなく、古い時代の消火栓や排気弁や止水栓のほかに、とってもレアな「電気」のデザインマンホールの蓋も撮ることができました。

2022年8月8日(月) 今年、5月24日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「『「近つ飛鳥』を歩く」を楽しんできましたが、その折に撮った(大阪府)太子町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 太子町」のページに追加掲載しました。全部で30枚。太子町のマンホールの蓋の写真を撮るのは今回で3回目でしたが、古い時代の止水栓や量水器など30枚をコレクションに加えることができました。
2022年8月8日(月) 今年、5月24日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「『「近つ飛鳥』を歩く」を楽しんできましたが、近鉄長野線貴志駅で解散したあと、高野街道沿いに富田林駅まで1時間半ほど徘徊して撮った(大阪府)富田林市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 富田林市」のページに追加掲載しました。富田林市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2017年6月以来、4回目でしたが、消火栓の新しいカラーデザイン蓋など36枚を新たに追加掲載することができました。
2022年8月7日(日) 今年、5月22日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、少し早く終わったので、和泉大宮駅北側の旧紀州街道沿いを2時間ほど徘徊して撮った岸和田市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 岸和田市」のページに追加掲載しました。全部で44枚。岸和田市のマンホールの蓋の写真はこれまで何度も撮っていますが、今回も「下水道」のコンクリート蓋など、めずらしいものを何枚か加えることができました。
2022年8月7日(日) 今年、5月24日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、「河内源氏の故郷と王陵の谷『「近つ飛鳥』を歩く」を楽しんできましたが、その折、近鉄南大阪線上ノ太子駅南西部を歩いているときに撮った(大阪府)羽曳野市のマンホールの蓋の写真11枚を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 羽曳野市」のページに追加掲載しました。
2022年8月6日(土) 先週、7月27日(水)、山梨県生涯学習推進センターで開かれた「人が集まる講座とチラシの作り方」(令和4年度 生涯学習セミナー「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」(全2回)の第1回)の講師を務めてきましたが、その折の参加者の「受講の動機」と「受講後の感想」のまとめができましたので、「人が集まる!行列ができる!講座と 思わず手に取るチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。併せて、事前に受講者からデータをいただいたチラシを手直しした2事例を「チラシ手直しbefore・after事例」資料として受講者に配布したものを、「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のページに掲載しました。今回のセミナーには定員40人に対して13人(ほかにオンライン参加が9人)しかご応募いただけずに、とても残念でしたが、参加者からは「チラシの基本がわかりやすく理解できました」「とても勉強になりました。チラシの作り方ひとつで、こんなにイメージが番うのかと、感激しました」などの感想をいただき、とてもうれしく思います。
2022年8月2日(火) 「とよなか粋遊会」の8月度幹事から、先週、7月27日(水)にコロナ対策の「大阪モデル」が「警戒(黄信号)から「非常事態(赤信号点灯)」に移行され、「高齢者は不要不急の外出を控えてください」と呼びかけられましたので、再来週、8月16日(火)に予定していた第182回例会「大阪市立自然史博物館の見学と長居植物園の散策」を中止にしたい、との連絡が入りました。基本的にアウトドアで、昼食もいつもの外食店ではなく、弁当持参となっていたので、「感染対策を十分に行ったうえでの実施」でもよかったのではないかと思いますが、連日新規感染者数が2万人を上回っている大阪府内で20人近い高齢者が団体でウロウロするのはやはり「自粛」せざるを得ないのでしょう。

2022年7月25日(月) 先月、5月17日(火)、とよなか粋遊会の5月例会で、大阪府高槻市にある今城塚古墳見学を行ってきましたが、その前後、阪急摂津富田駅の南側と北側を合わせて4時間半ほど徘徊して撮った高槻市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 高槻市」のページに追加掲載しました。全部で118枚。高槻市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2019年8月以来で今回で7回目でしたが、カラーマンホールのほか、古い時代の消火栓や制水弁などレアものをたくさん追加することができました。
2022年7月22日(金) 先々月、5月18日(水)、京都に行き、京都市内で京都大学と三十三間堂のマンホールの蓋の写真を撮り、そのあと、城陽市と向日市のマンホールの蓋の写真も撮ってきましたが、そのうち、夕方5時半にJR向日町駅で途中下車して、南方にある向日町簡易裁判所を経て、阪急西向日駅まで1時間程徘徊して撮った向日市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 向日市」のページに追加掲載しました。全部で37枚。国道171号線沿いの向日町簡易裁判所北西側歩道で、以前訪れたときは見つけることができなかったカラーマンホールに今回やっと遭遇することができました。
2022年7月21日(木) 先々月、5月18日(水)、京都に行き、京都市内で京都大学と三十三間堂のマンホールの蓋の写真を撮り、そのあと、(京都府)城陽市と向日市のマンホールの蓋の写真も撮ってきましたが、そのうち、午後3時前にJR奈良線城陽駅で降りて、駅の周りを大回りしたあと、近鉄京都線寺田駅まで往復して2時間ほど徘徊して撮った(京都府)城陽市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 城陽市」のページに追加掲載しました。全部で130枚。城陽市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2010年8月以来2度目ですが、私がマンホールの蓋の写真を撮り始めたのがその2010年8月で、記念すべき最初の自治体が城陽市でしたが、その時に仕事で訪れた城陽市男女共同参画支援センター ぱれっとJOYOと城陽駅との間で撮ったマンホールの枚数はわずか12枚でしかありませんでした。

2022年7月20日(水) 昨日、7月19日(火)、(大阪府豊中市)千里文化センター「コラボ」3階の料理室で行われたとよなか粋遊会の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、コラボのチラシ棚で、今週、7月22日(金)にコラボで、「ななーる訪問看護ステーション」と「豊中市市民協働部 千里地域連携センター」との共催で開かれる、千里文化センター公民館連携事業「はじめませんか?人生会議 人生の最後を自分らしく生きるためには 〜訪問看護師といっしょに『もしも』の時のことを考えてみませんか?〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年7月20日(水) 昨日、7月19日(火)、(大阪府豊中市)千里文化センター「コラボ」3階の料理室で行われたとよなか粋遊会の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、コラボのチラシ棚で、来月、8月3日(水)、コラボで、「NPO法人障がい者・高齢者市民後見 STEP」と「豊中市市民協働部 千里地域連携センター」との共催で開かれる、千里文化センター公民館連携事業「「おひとりさまのそなえ」 冊子で学ぼう!終活セミナー」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年7月18日(月・休) 先々月、5月18日(水)、インターネットで京都地方のお天気が「終日晴」なのを確認して、8時すぎに出かけ、京都市内で京都大学と三十三間堂のマンホールの蓋の写真を撮り、そのあと、JR奈良線で(京都府)城陽市まで足を延ばし、さらに、帰り道、JR京都線向日町駅にも途中下車して(京都府)向日市のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、午前10時に京阪神宮丸太町駅に降り、まず病院構内に入り、そのあと、薬学部、医学部、吉田南、本部、そして、北部と吉田キャンパスのほぼ全域を3時間ほど徘徊して京都大学のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都府」のページに掲載しました。全部で143枚。京都大学の文字の入った古い時代のマンホールや角蓋など、いろいろたくさん撮ることができました。ぜひ、ご覧ください。
2022年7月17日(日) 先々月、5月18日(水)、8時すぎに出かけ、京都市内で京都大学と三十三間堂のマンホールの蓋の写真を撮り、そのあと、(京都府)城陽市と向日市のマンホールの蓋の写真も撮ってきましたが、そのうち、京都大学の北西部や三十三間堂の西側を合わせて2時間近く徘徊して撮った京都市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都府」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 京都市」のページに追加掲載しました。全部で42枚。京都市と関西電力とのコラボマンホールなど、珍しいものも何枚かコレクションに加えることができました。
2022年7月15日(金) 今年、4月13日(水)に(大阪府豊中市)北大阪生涯学習ホールで開かれた「健康で、長生き、高齢期を楽しく生きる」(シニアのための地域密着型大学校「大阪府北部コミュニティカレッジ(ONCC)」10期(2022年度) 年度別講座D「身近な問題を素早く解決 〜不安や心配を安心に変える〜」(全32回)の第1講)の講師を務めた大阪府北部コミュニティカレッジ講座企画委員のKさんから、来年度に開催を計画している短期特別講座「けいはんな・リフレッシュウォーク」(全15回)の1コマとして、「マンホールについての講義とウォークガイド」の講師をお願いしたいとの申し入れがありましたので、喜んでお引き受けしました。詳しい企画内容はこれから詰めていくということですが、マンホールに関する講座は、2019年1月に(大阪府東大阪市)くすのきプラザで行った、くすのきカレッジ(美術・文化学科)市民講座「足もとで暮らしを支えるすぐれもの マンホールの蓋が、今、面白い」以来ですので、今からとても楽しみです。

2022年7月10日(日) 昨日、7月9日(土)、ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)で「関西単身けん」の7月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 〜ひとりでも地域で安心して暮らし続けるために必要なもの〜」を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、今月、7月31日(日)、働く女性の人権センターいこ☆るで開かれる、働く女性の人権センターいこ☆る 夏の講座「オジサン政治を終わらせるために 〜パリテ実現に向けて、今、私たちにできること〜」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師はお茶の水女子大学教員で、女性の政治リーダー養成のための『パリテ・アカデミー』共同代表の申h榮(しんきよん)さんです。
2022年7月10日(日) 昨日、7月9日(土)、ドーンセンターで「関西単身けん」の7月例会(公開講座)「おひとり様の老後対策 〜ひとりでも地域で安心して暮らし続けるために必要なもの〜」を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、今月、7月30日(土)と来月、8月6日(土)の2週連続で開催される、令和4年度防災講座1-2「自分でできる防災(@情報編、Aグッズ編)」のチラシを手に入れましたので、「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年7月7日(木) 先週、6月29日(水)、山梨県生涯学習推進センターの担当者から、今月、7月27日(水)と来月、8月10日(水)の2回にわたって開催される生涯学習セミナー「生涯学習・社会教育関係者のためのスキルアップ講座」(私は第1回の「人が集まる講座の作り方」の講師を担当)の「受講申し込み状況」の報告を受けましたが、思ったよりも低調でしたので、てこ入れのため、第1回のタイトルを「人が集まる講座とチラシの作り方」に変更して「追加の広報」を行っていただくようお願いしたところ、本日、山梨県生涯学習推進センターのホームページの「トピックス」欄に新しいタイトルに変更された生涯学習セミナーの「受講者募集中!」の記事が掲載されましたので、「人が集まる!行列ができる!講座と 思わず手に取るチラシの作り方」のページの「今後の予定」欄にチラシとともに掲載しました。

これまでの更新情報
最新  10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2021年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2020年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2019年10月〜12月  2019年7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2018年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2017年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2016年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2015年10月〜12月  8月〜9月  6月〜7月  4月〜5月  1月〜3月
2014年9月〜12月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2013年11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  7月〜9月  1月〜6月  2009年6月〜12月

講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

2019(H31/R1)年1月〜
2018(H30)年 2017(H29)年
2016(H28)年1〜6月 7〜12月
2015(H27)年1〜6月 7〜12月
2014(H26)年1〜6月 7〜12月
2013(H25)年1〜6月 7〜12月
2012(H24)年1〜6月 7〜12月
2011(H23)年1〜6月 7〜12月
2010(H22)年1〜6月 7〜12月
2009(H21)年7〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  tel/FAX:06-4980-1128
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾