講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年1月〜3月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2022年1月〜3月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2022年1月〜3月)

〔2022(令和4)年〕
2022年3月28日(月) 昨日、3月27日(日)、(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで「岸和田・男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、男女共同参画センターのチラシ棚で、来月、4月20日(水)から23日(土)にかけて岸和田市立男女共同参画センターで4日連続で開催される映画観賞会「CINEMA WEEK」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年3月21日(月・休) 昨日、3月20日(日)、(兵庫県)宝塚市立中央公民館で開催された「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、その折、少し早めに出かけて、逆瀬川駅から中央公民館までの間を遠回りして、宝塚市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 宝塚市」のページに追加掲載しました。枚数は10枚と少ないですが、古い時代の止水栓の写真をコレクションに加えることができました。

2022年3月20日(日) さきおととい、3月17日(木)お昼前に自転車で出かけて、阪急塚口駅前にある「塚口サンサン劇場」で上映中の「ドライブ・マイ・カー」を観てきましたが、その帰り道、塚口駅北東側の塚口本町の細い路地を1時間ほど探検して、尼崎市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 尼崎市」のページに追加掲載しました。全部で10枚だけでしたが、古い時代の制水弁の写真2枚を撮ることができました。
2022年3月19日(土) さきおととい、3月16日(水)お昼前に自転車が出かけて、「ジョーシンつかしん店」に行ってプリンターインクなどを買い、そのあと、尼崎税務署まで自転車を走らせて、「事業復活支援金」の申請に必要な2018年の納税証明書を発行してもらって、3時半ずぎに帰宅しましたが、その間、少しだけ遠回りして撮った伊丹市と尼崎市のマンホールの蓋の写真、計34枚を、「ミニ写真集:マンホールの蓋 兵庫県」のページの「ミニ写真集:マンホールの蓋 伊丹市」「ミニ写真集:マンホールの蓋 尼崎市」とのページに追加掲載しました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページにマンホールの蓋の写真を新たに掲載するのは、昨年末以来、実に80日ぶりです。
2022年3月18日(金) (大阪府)大東市立生涯学習センター アクロスの担当者から、6月11日(土)開催で準備してきた、令和4年度市民活動支援事業 withコロナ「思わず手に取りたくなる! チラシの作り方講座」の開催時間を午後2時〜4時にしたい旨の連絡が入りましたので、「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画と 思わず手に取るチラシの作り方」のページの「今後の予定」欄に速報を掲載しました。

2022年3月6日(日) インターネットを検索していて、昨年、2021年12月25日(土)に(京都府)京田辺市立中央公民館調理室で講師を務めた「気軽に挑戦! はじめての料理」(「カジダン講座」全3回(連続講座)のうちの第3回)のことが、京都府南部地域のニュースを伝える「地域新聞 洛タイ新報」のウェブサイトに写真入りで大きく掲載されているのを見つけましたので、過日、主催者の京田辺市人権啓発推進課 男女共同参画係から送られてきていた「主催者アンケート結果」とともに「男の料理・男性料理教室」のページの「これまでに行ってきた男性料理教室・講座」のところに掲載しました。
2022年3月4日(金) 先々月、1月9日(日)にドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)で開催した関西単身けん1月例会「新春お楽しみ食事会」の「報告」を「関西単身けん」のページの「これまでに行ってきた関西単身けん例会」のところに掲載しました。 併せて、昨年、11月13日(土)にドーンセンターで開催した関西単身けん11月例会「ミニテーマ:おひとり様の暮らし術 口腔ケア編 〜歯や口の中をきれいにして、健康で長生き!〜」の報告も同ページに掲載しました。
2022年3月3日(木) 今朝、我が家に回ってきた町内会の回覧板に、来月、4月から6月にかけて(兵庫県尼崎市)立花北生涯学習プラザで開催される「フレイル予防体操教室」のチラシが挟まれていましたので、コピーして、「健康で、長生き、高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。
2022年3月2日(水) 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページには、現在、865の自治体(一部エリア)の「マンホール蓋写真集」を掲載していますが、一昨年暮れにブラウザをInternet ExploreからMicrosoft Edgeに変更したあと、私の手元のホームページ作成画面では正しく表示されているのに、インターネットの画面では表示の一部が“崩れた”状態になっているファイルがあることがわかりました。気がついた時点で、その都度、手直ししてきましたが、インターネット画面を実際にいちいち開いて865のファイルすべてを点検・手直しする作業には膨大な時間が必要なので、気になりつつも全面手直しは手つかずのまま長く放置していました。
ところが、今年1月27日に始まった関西3府県のコロナウイルス感染対策「まん延防止措置」が当初予定の2月20日から3月6日まで延長されることになり、その間、仕事はもちろん、サークル関係の会合もすべて中止となり、さらには、「近場のマンホール探索」にも出かけにくい状況のなかで時間だけはたっぷりできたので、このホームページ“表示ガタガタ問題”の解消に取り組むことにし、丸々24日かかって、昨日、やっと作業を完了しました。表示ガタガタ問題のほかに、自治体のホームページのリニューアルにともなうアドレス変更による市章・町章のリンク切れや、一部のマンホール写真の不表示も解消することができ、長年の懸案事項をひとつ解決することができて、ホッとしています。
2022年3月1日(火) 「とよなか粋遊会」の3月度幹事から、関西3府県に出されているコロナウイルス感染対策「まん延防止措置」が3月下旬まで順延されるようなので、3月15日(火)に予定していた「(兵庫県神戸市)舞子公園の散策と神戸元町中華街での昼食」を中止とさせていただきます、との連絡が入りました。コロナはなかなか収束に向かってくれませんね。

2022年2月24日(木) 「尼崎・男の料理教室」の会長から電話があり、兵庫県の新型コロナウィルス感染対策「まん延防止措置」が来月、3月6日まで延長されたので、3月6日(日)に尼崎市立立花北生涯学習プラザで開催予定の料理教室は中止にしたいとの申し出がありました。尼崎市内の感染者数が今週も400〜600人台を記録している状況では、中止もやむなしと了承しました。

2022年2月15日(火) 今日の朝日新聞朝刊「阪神版」に、「明石のマンホール 西宮になぜ」と題した記事が載っていましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページ左欄の「関連記事」のところに〔new〕マークをつけて追加掲載しました。マンホールマニアの間では「越境蓋」(今回の場合、厳密には「仮蓋」)と呼ばれて、さほど珍しくはないものですが、日ごろ、マンホールに関心をもたずに暮らしている人にとっては、不思議なことなんでしょうね。

2022年2月9日(水) 中部地方のとある生涯学習施設から、この夏に開催予定の「人が集まる講座と思わず手に取るチラシの作り方」講座の講師依頼がありました。正式な決定は4月に入ってとのことですが、近畿圏以外からの講師依頼は久しぶりなので、とてもうれしいです。
2022年2月9日(水) (大阪府)羽曳野市・男の腕まくりOB会会長から、来月、3月23日(水)に予定していた令和3(2021)年度最終教室(吉田教室 第15回同窓会)は、大阪府のコロナ感染拡大が止まらず、羽曳野市の感染者数も急増しているので中止することにしました、とのご連絡をいただきました。一昨年、昨年に続いて3度目の中止ですが、羽曳野市・男の腕まくりOB会の会員は高齢者が多いので、しかたがありません。
2022年2月6日(日) 「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページに「これで安心!! 徹底研究 男の尿もれ(ちょい漏れ)解消法」を掲載しました。50〜60代の3割、70代では約半数の男性が悩まされている「尿もれ」(花王・生活者研究センター調査)、そのうちの「ちょい漏れ(排尿後尿滴下)」について、私自身の2年近くの実体験に基づく“研究成果”を、図解入りで、わかりやすくまとめたものです。まわりにいらっしゃるお困りの方にも、ぜひ、ご紹介くさだい。
2022年2月1日(火) (滋賀県草津市)矢倉まちづくりセンターの担当者から、今年、11月5日(土)と12月3日(土)に矢倉まちづくりセンターで講師を務めることになっている、矢倉生涯学習大学 第2期「人生100年 イキイキと元気に暮らす」(全5回)の第3回と第4回のテーマ等に関する最終調整の連絡が入りましたので、「健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「今後の予定」欄に「速報」を掲載しました。詳しい要項は4月以降の発表になりますが、「今後の予定」欄に何もないのは寂しいので、「前倒し」で掲載しました。

2022年1月27日(木) 夜、 「尼崎・男の料理教室」の会長から電話があり、来月、2月6日(日)に尼崎市立立花北生涯学習プラザで開催予定の料理教室は、新型コロナウィルスのオミクロン株による感染者の急拡大により、開催を中止したいとの申し出がありました。メンバーの多くが後期高齢者で、持病をもつ方も多いので、中止もやむなしと了承しました。
2022年1月26日(水) 昨年、2021年12月28日(火)、「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」で、天王山(京都府大山崎町/270m)に登ってきました。そのときの記録をたくさんの写真とともに「すいゆう山歩会」のページに掲載しました。羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀とによる山崎の合戦で知られる天王山の山頂には山崎城址があり、下りの登山道からは桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になる三川合流地帯をよく見渡すことができました。
2022年1月26日(水) 「とよなか粋遊会」の2月度幹事から、来月、2月15日(火)に予定していた「JT生命誌研究館見学と高槻城下町散策」は、大阪府に新型コロナウィルス対応の「まん延防止等重点措置」が適応されることになったので中止にする、との連絡がありました。
2022年1月21日(金) 夕方、 「岸和田・男子厨房クラブ」のTさんから電話があり、明後日、1月23日(日)に(大阪府)岸和田市立男女共同参画センターで開催予定の料理教室は、新型コロナウィルスのオミクロン株による感染者の急拡大により、開催を中止したいとの申し出がありました。感染者がまだまだ増えていきそうなので、中止は仕方ありません。オミクロン株は、従来のコロナウィルスに比べて感染拡大の期間が短いとも言われていますので、一日も早くピークアウトが訪れることを祈るしかありません。

2022年1月20日(木) 「とよなか粋遊会」の自主グループ「すいゆう山歩会」の1月度幹事から連絡があり、新型コロナの感染急拡大で大阪府など関西3府県も「まん延防止等重点措置」適用要請を政府に行うことになったので、来週、1月25日(火)に予定していた「三輪山(奈良県桜井市)登山」は中止することとなりました。
2022年1月18日(火) 昨年、2021年12月23日(木)、阪急電車で(大阪市)梅田まで行き、梅田駅前第2ビルの5階にある大阪市総合生涯学習センターの印刷室で年賀状を印刷してきましたが、印刷を終えた帰り道、阪急神戸線十三駅で途中下車して、阪急京都線南方駅までの間を4時間近く徘徊して、大阪市淀川区のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。全部で95枚。今回は、ネットで見かけた「東淀税」のマンホール蓋の写真を撮るのが主目的でしたが、ほかにも、「水道幹線制水弁(弁の文字の右下に点あり)」など古い時代のマンホールやハンドホールの写真をたくさん撮ることができ、とても収穫の多い半日旅でした。
2022年1月16日(日) 先ほど、「とよなか粋遊会」の1月度幹事のHさんから電話があり、明後日、1月18日(火)に(大阪府豊中市)千里文化センター「コラボ」で開催予定だった「男の料理教室」は、新型コロナウィルスのオミクロン株による感染者の急拡大により、開催を中止したい旨の申し出がありました。粋遊会は会員のほとんどが後期高齢者で、持病をもつ方も多いので、中止もやむなしと了承しました。
2022年1月15日(土) 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページに掲載している「年度別ベストセレクション」を最新版の2021年版に更新しました。2021年もコロナのせいで遠出の仕事がなく、近場の“深堀り”が中心となりましたが、夏にはJRの青春18きっぷを使って岡山県や三重県にも遠出でき、再訪も含めて65の自治体のマンホールの蓋の写真を撮ることができました。その中から45自治体を厳選して、「2021(令和3)年ベストセレクション45」として掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2022年1月12日(水) 昨日、1月11日(火)夜、尼崎市女性センター・トレピエで開催された「尼崎市の公共施設再編計画」についてのタウンミーティングに参加してきましたが、その折、女性センターのチラシ棚で、再来週、1月27日(木)に(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エルで行われる、宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和3年(2021年)度 ほっとサロン「わたしにもどる 映画の時間」のチラシを手に入れましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページと「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページとに掲載しました。上映される映画は、「失った親子の絆を取り戻すため、生まれ変わることを決めた母」の物語「Clean(クリーン)」(2004年/フランス・イギリス・カナダ)です。
2022年1月11日(火) 昨年、2021年12月25日(土)午前に、(京都府)京田辺市立中央公民館の調理室で、「気軽に挑戦! はじめての料理」(「カジダン講座」全3回のうちの第3回)の講師を務めてきましたが、その折、会場への行き来で京田辺市のマンホールの蓋の写真を撮り、帰りは京都駅経由で向日市と島本町とに寄り道して、合わせて3市町のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、JR学研都市線京田辺駅から公民館までと、公民館から近鉄京都線興戸駅までの間で撮った(京都府)京田辺市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 京田辺市」のページに追加掲載しました。全部で17枚。京田辺市のマンホールの蓋の写真を撮るのは今回で5回目ということもあって、新発見はあまりありませんでした。
2022年1月11日(火) 昨年、2021年12月25日(土)午前に、(京都府)京田辺市立中央公民館の調理室で、「気軽に挑戦! はじめての料理」の講師を務めた折に、京田辺市など3市町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午後2時半過ぎにJR京都線の向日町で途中下車して、駅の西側を阪急東向日駅まで歩き、駅の南側を大回りして文化資料館を訪ねて向日市のマンホールカードをいただくなど、1時間あまり徘徊して撮った(京都府)向日市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 向日市」のページに追加掲載しました。全部で25枚。向日市のマンホールの蓋の写真を撮るのも今回で5回目でしたが、向日町時代の止水栓などを撮り直すことができました。
2022年1月11日(火) 昨年、2021年12月25日(土)午前に、(京都府)京田辺市立中央公民館の調理室で、「気軽に挑戦! はじめての料理」の講師を務めた折に、京田辺市など3市町のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午後4時過ぎに阪急京都線島本駅で降りて、駅前にある歴史文化資料館を訪ねて島本町の2種類目のマンホールカード(第13弾)をいただき、そのあと、資料館の南側の住宅街を通って、JR水無瀬駅まで30分ほど徘徊して撮った(大阪府)島本町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 島本町」のページに追加掲載しました。全部で25枚。水無瀬駅前では、「みづまろくん」が描かれた新しいマンホールカードの図柄のカラーマンホールも、無事、写真に収めることができました。

2022年1月10日(月) 昨日、1月9日(日)、ドーンセンターで「関西単身けん」の1月例会「新年お楽しみ食事会」を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、今月、1月30日(日)、(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつで開催される「子育て世代の防災講座 知って備えて命を守る」のチラシを手に入れましたので、「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページと「震災・防災/阪神・淡路大震災」のページのトピックス」欄に掲載しました。講師は「ほくせつ親子防災部」の辻 由起子さんと益田紗希子さんとです。
2022年1月10日(月) 昨日、1月9日(日)、ドーンセンターで「関西単身けん」の1月例会「新年お楽しみ食事会」を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、2月12日(土)、ドーンセンター ホールで開催される、関西いのちの電話 第39回公開講座「ひとりも、死なせへん 〜大人のための死の授業〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。講師は、『痛くない死に方』『平穏死・10の条件』などの著者で長尾クリニック(尼崎市)院長の長尾和宏さんです。参加協力費1,000円(当日1,200円)が必要ですが、ご興味・ご関心がおありの方は、ぜひ、お申し込みください。
2022年1月10日(月) 昨日、1月9日(日)、ドーンセンターで「関西単身けん」の1月例会「新年お楽しみ食事会」を行ってきましたが、その折、ドーンセンターのチラシ棚で、来月、2月8日(火)と、再来月、3月2日(水)の2日にわたって開かれる、大阪市社会福祉研修・情報センター主催の「いきいきライフセミナー 〜あなたらしく、いきいきと〜」のチラシを手に入れましたので、「健康で、長生き、高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」のページの「トピックス」欄に掲載しました。2月8日は「これからの時代のACPについて考える 〜在宅看取りを通して〜」、3月2日は「認知症に負けないアクティブシニアを目指して」と題して、医療法人の先生方がお話されます。
2022年1月7日(金) 昨年、12月21日(火)、(大阪府豊中市)千里中央の千里文化センター・コラボで開かれた「とよなか粋遊会」の総会に参加し、そのあと、阪急ビル12階の中華料理店で行われた食事会にも参加しましたが、2時前に散会したあと、千里中央から阪急千里線山田駅まで歩いて、(大阪府)豊中市と吹田市のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。そのうち、千里中央のホテル千里阪急前や新千里東町団地南側道路などを30分ほど徘徊して撮った豊中市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 豊中市」のページに追加掲載しました。全部で31枚。新千里東町団地は1970年万博の折に外国人従業員用の宿舎として利用されたという古い歴史をもつ団地(公団)ということもあり、「大阪府 豊中市の蝶形弁」などのレアマンホールを何枚か撮ることができました。
2022年1月7日(金) 昨年、12月21日(火)、千里中央で開かれた「とよなか粋遊会」の総会と食事会にも参加したあと、(大阪府)豊中市と吹田市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、(吹田市)古江台1丁目から山田北の山田駅北側を50分ほど徘徊して撮った吹田市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 吹田市」のページに追加掲載しました。全部で19枚。正直言って、徘徊した時間の割には、あまり収穫はありませんでした。
2022年1月6日(木) 昨年、12月19日(日)、「宝塚男性料理クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、会場が、これまで使ってきた宝塚市立西公民館が空調等改修工事のため2022年5月まで休館となったため、中央公民館に変更になりました。最寄り駅が阪急今津線の小林駅から逆瀬川駅に変わったので、少し早めに出かけて、逆瀬川駅から中央公民館までの間を道草をしながら、マンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 宝塚市」のページに追加掲載しました。枚数は13枚と少ないですが、県道114号線で遭遇した兵庫県の大型の雨水マンホールはとても珍しいものです。
2022年1月5日(水) 去年、12月14日(火)、近鉄南大阪線沿いに4市町を訪ねてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、その日の夕方、4時過ぎに近鉄大阪阿部野橋駅に着いたあと、地下鉄御堂筋線と堺筋線を乗り継いで堺筋本町駅で降りて、大阪市が下水道事業125周年を記念して昨年8月に本町橋の北東部に開設した「β本町橋(本町橋BASE) 」に設置した「光るマンホール」の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 大阪市」のページに追加掲載しました。明るいうちに撮ったものと、暗くなってから撮ったもののどちらも掲載しましたので、見比べてお楽しみください。
2022年1月4日(火) 去年、12月14日(火)、近鉄南大阪線沿いに4市町を訪ねてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、午後2時前に河内松原駅で降りて、松原市役所6階にある松原市観光協会まで行き、松原市のマンホールカードをいただいたあと、高見ノ里駅まで歩き、さらに駅の南側を徘徊し、併せて2時間ほど徘徊して撮った松原市のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 松原市」のページに掲載しました。全部で91枚。松原市のマンホールの蓋の写真を撮るのは2014年3月以来、3度目でしたが、河内松原駅の北西側の商店街から市役所に向かう道筋でカラーの親子マンホールに遭遇するなど、いろんなマンホールの蓋の写真を追加掲載することができました。
2022年1月3日(月) 去年、12月14日(火)、近鉄南大阪線沿いに4市町を訪ねてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、お昼過ぎに藤井寺駅に降りて、駅前の藤井寺一番街にある観光案内所「ゆめぷらざ」を訪ねて、藤井寺市の新しいマンホールカードをいただいたあと、一番街でカードに描かれた実蓋の写真も撮ったあと、駅の周辺を1時間半ほど徘徊して藤井寺市マンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 藤井寺市」のページに掲載しました。藤井寺市のマンホールの蓋の写真を撮るのは7回目でしたが、今回も54枚を追加掲載することができました。
2022年1月2日(日) 去年、12月14日(火)、近鉄南大阪線沿いに4市町を訪ねてマンホールの蓋の写真を撮ってきましたが、そのうち、お昼前に古市駅で降りて、(大阪府)羽曳野市役所別館4階の下水道総務局を訪ねて、羽曳野市のマンホールカードをいただき、そのあと、市役所の東側から古市駅の北側を1時間ほど徘徊して羽曳野市のマンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋 羽曳野市」のページに掲載しました。全部で40枚。羽曳野市のマンホールの蓋の写真を撮るのは6回目でしたが、ご当地キャラクター「つぶたん」が描かれているマンホールカードの実蓋を「おすい」だけでなく、下水道総務局の職員さんに教えられて「雨水」も写真に収めることができ、とてもうれしいです。
2022年1月1日(土) 去年、12月14日(火)、朝7時半に出かけて、近鉄南大阪線沿いに4市町を訪ね、マンホールカードの入手がてら、陽が暮れるまで徘徊して、マンホールの蓋の写真も撮ってきました。そのうち、9時過ぎに上ノ太子駅に着いて、(大阪府)太子町役場環境農林課まで行ってマンホールカードを手に入れ、復路は竹内街道を通って11時過ぎに駅に戻るまで徘徊して撮った太子町のマンホールの蓋の写真を「ミニ写真集:マンホールの蓋 太子町」のページに掲載しました。太子町のマンホールの蓋の写真を撮るのは2011年10月以来、10年ぶり、2度目でしたが、今回は親子マンホールのほか、古い時代の量水器や止水栓など57枚を追加掲載することができました。


これまでの更新情報
最新  2022年4月〜5月  2022年1月〜3月
2021年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2020年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2019年10月〜12月  2019年7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2018年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2017年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2016年10月〜12月  7月〜9月  4月〜6月  1月〜3月
2015年10月〜12月  8月〜9月  6月〜7月  4月〜5月  1月〜3月
2014年9月〜12月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2013年11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  7月〜9月  1月〜6月  2009年6月〜12月

講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

2019(H31/R1)年1月〜
2018(H30)年 2017(H29)年
2016(H28)年1〜6月 7〜12月
2015(H27)年1〜6月 7〜12月
2014(H26)年1〜6月 7〜12月
2013(H25)年1〜6月 7〜12月
2012(H24)年1〜6月 7〜12月
2011(H23)年1〜6月 7〜12月
2010(H22)年1〜6月 7〜12月
2009(H21)年7〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  tel/FAX:06-4980-1128
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾