講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでのトピックス

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでのトピックス

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでのトピックス

2021年1月2日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの下のほうに掲載している「年度別ベストセレクション」2020年版を最終決定版に更新しました。2020年は、コロナのせいで遠出の仕事はありませんでしたが、近場での“深堀り”や、JRや私鉄の割安チケットを活用して遠出した分を合わせて、再訪も含め60の自治体のマンホールの蓋の写真を撮ることができました。その中から39自治体を厳選して、「2020(令和2)年ベストセレクション」として掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2020年3月21日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページに掲載している自治体数(一部エリア)が817になりました。

2020年2月1日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの下のほうに掲載している「ミニ写真集:マンホールの蓋 年度別ベストセレクション」を最新版の2019年版に更新しました。2019年は遠出をする仕事が少なかったことと、マンホールカードのせいで、すでに訪れたことのある自治体を再訪することが多く、新しい自治体の数はあまり増えませんでしたが、再訪地も含めて84の自治体のマンホールの蓋の写真を撮ることができました。その中から56自治体を厳選して、「2019(平成31/令和元)年ベストセレクション56」として掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2019年12月16日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページに掲載している自治体数(一部エリア)が800を超えて、806になりました。

2019年8月4日 ホームページに健康で、長生き(健康長寿) 高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きるのページを新設しました。2013年に65歳以上の高齢者数が総人口の1/4を超えて、その後も増え続け、2017年には団塊の世代全員が70歳になり、日本は本格的な超高齢社会に突入しています。これからは、高齢期を安心して、快適に生きるための情報が求められます。これまで「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページに掲載してきた情報も含めて、「高齢期を生きがいをもって、明るく、楽しく、元気に生きる」ための講座情報や生活情報を新しいページに掲載していきます。公民館や生涯学習センター、保健所などで高齢者の健康講座・生きがい講座などにかかわっておられる方は、特に、ご参考になさってください。

2019年1月11日(金)夜、(大阪府東大阪市)くすのきプラザ(若江岩田駅前リージョンセンター/近鉄奈良線若江岩田駅前「希来里施設棟」5階 )会議室で開催された「くすのきカレッジ(美術・文化学科)」市民講座で、「足もとで暮らしを支えるすぐれもの マンホールの蓋が、今、面白い!」と題したお話をさせていただきました。
       レジュメ
       資料 マンホールのいろいろ(ミニ写真集) 資料 マンホールブームに関する年表
                                         受講者の感想  担当者の感想

2018年4月 先月、3月23日(金)に(京都府)長岡京市で講師を務めた 長岡京市老人クラブ連合会 シニア大学教養講座(第1期 60代・70代のシニア大学「自分イノベーション」入校式記念講演)「高齢期を 毎日、明るく、元気に過ごす!」で発表した「いきいき長寿度チェックシート(自己診断スケール)」を「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー」のページの「これまで行ってきた講座・セミナー」欄に掲載しました。ぜひ、ご活用ください。

2018年3月19日 先週、3月16日(金)に関西調理師学校の第51期生の卒業式が行われましたが、通常の卒業式が終わったあと、珍しく、卒業生主催の「先生方への感謝式」が開催され、そこで、職員を含む先生方全員に「感謝状」が渡されましたが、その際、一人ずつ異なるネーミングの「賞」をいただきました。私は、なんと「セクシーな男の生き方で賞」というのをいただきました。「先生方への感謝式」という素敵なサプライズを企て、実行した第51期卒業生の皆さんに感謝するとともに、皆さんの結束力・企画力・実行力に拍手を送ります。卒業後の実社会での大いなるご活躍をお祈りいたします。

2011年9月1日 社団法人 全国公民館連合会から、先日発行された『みんなに内緒にしておきたい 講座づくりのノウハウ』(B5版、148頁、2,000円+税)が送られてきました。『月刊公民館』にこれまでに掲載された原稿のなかなら「講座づくり」に関する論考を集めて編集して単行本にしたもので、2009年8月号に掲載された私の論考「行列のできる! 男性向け講座のつくりかた」も収録されています。講座づくりのノウハウがギッシリ詰まったお値打ち本です。ぜひ、お買い求めください。

2011年7月16日(土) 株式会社イグザミナから「examinar」(イグザミナ)2011年8月号が送られてきました。先月6月10日(金)に関西単身けんの例会会場にお越しいただいて、最後まで参加して取材されたことをもとにしたレポート「いずれあなたも独りになる? 単身者の快適な暮らし方考」(フリーライター・草深由利)が掲載されています。書店でお買い求めいただくか、図書館等でご覧ください。

「毎日新聞」東京本社版夕刊の「特集ワイド」欄に、「男の裸 美しければいいのかな!?」と題した記事が掲載されました。→「男の裸 美しければいいのかな!?」(「毎日新聞」東京本社版 2010年2月15日(月)夕刊)

「読売新聞」大阪本社 文化・生活部の西村公恵さんに取材していただいたことが「一人暮らしの防災<1>共助ネットワーク 安心の礎」のタイトルで、2010年1月16日の「毎日新聞」に掲載されました。WEBサイトの「YOMIURI ONLINE」にも掲載されました。
関連記事:介護・福祉・医療・子育てニュース/一人暮らしの防災対策…備蓄・隣人の支援で明暗

『月刊公民館』2009年8月号に「行列のできる! 男性向け講座のつくり方」を発表
 社団法人 全国公民館連合会が編集・発行する『月刊公民館』 8月号(平成21年8月1日発行、通巻627号。特集 「男性向けの講座をつくろう!」)に、「行列のできる! 男性向け講座のつくり方」と題した論考を発表しました。文字数にして16,000余字、原稿用紙40枚分の長文で、同号に14ページにわたって掲載されています。
 「行列講座」(「人が集まる! 行列ができる! 講座の作り方」)が誕生した経緯を含めて、2003年8月以来これまで、「行列講座」としていろんなところで話してきていることをひとまとめにした“力作”ですので、ご一読ください。


 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

 2012(平成24)年7月〜
 2012(平成24)年1月〜6月
 2011(平成23)年7月〜12月
 2011(平成23)年1月〜6月
 2010(平成22)年7月〜12月
 2010(平成22)年1月〜6月
 2009(平成21)年7月〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  FAX:
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾