男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー これまでのトピックス(2022年〜)■
講座企画塾 HOME > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー これまでのトピックス(2022年〜)
男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー これまでのトピックス(2022年〜)
■【2024(令和6)年】
■12月14日(土)午後2時〜4時/(兵庫県)西宮市男女共同参画センター ウェーブ 411学習室
防災食のお土産付き
防災力、スイッチ・オン! 〜防災に、男女共同参画の視点を〜 チラシ
講師:片山実紀(NPO法人あなたらしくをサポート 理事
対象:テーマに関心のある方
定員:30人(要申込・先着順)
参加:無料
託児:あり(1歳〜就学前・無料・要申込〈12月6日締切〉・先着順)
お申し込み:西宮市男女共同参画センター ウェーブ
主催:西宮市・第25期兵庫県男女共同参画アドバイザー Team FUN
■12月13日(金)午後1時半〜3時半/(京都府長岡京市)バンビオ一番館 4階 学習室1
長岡京市男女共同参画センター 男性支援講座
終活はまだ早い?!
今から始める 人生の片づけ チラシ
講師:三谷直子(ビジューオーガナイズ株式会社代表取締役)
定員:30人(要申込)
申込:電話、FAX、メールにて男女共同参画センターまで
お申し込み・お問い合わせ先:長岡京市男女共同参画センター“いこ〜る”プラス
■12月3日(火)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和6年(2024年)度 ほっとサロン
わたしにもどる映画の時間 チラシ
上映作品:わたしのお母さん
監督・脚本:杉田真一(出演:井上真央、石田えりほか) ((c)2022「わたしのお母さん」製作委員会)
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、1歳〜就学前まで、要予約) 保育締切:11月25日(月)
お申し込み:11月1日(金)午前9時から、センターHP、電話、窓口で受付
主催:宝塚市立男女共同参画センター・エル
■11月29日(金)午後1時〜1時50分/(兵庫県)川西市 市民活動センター 男女共同参画センター
2024(H6)年度 川西市 市民活動センター 男女共同参画センター 運営事業
パレットかわにし22周年講演会
ミニコンサートと防災のお話 チラシ
演奏とお話:石田裕之(ぼうさいすと)
参加費:無料
申込不要
主催・会場・問い合わせ:川西市 市民活動センター 男女共同参画センター
■11月24日(日)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和6年(2024年)度 男性セミナーA
仕事も趣味も環境も色々な男性同士 気さくに話せて、さまざまな考え方に出会える場
男性のつどい場 家族とのコミュニケーション チラシ
進行役:チームパパカフェ
対象:男性
定員:15人(先着順)
参加費:無料
保育:10人 無料 要予約(1歳〜就学前まで) ※保育締切 11月15日(金)
参加申込:10月3日(木)午前9時から、電話、窓口、QRコードから
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■11月15日(金)夜6時半〜8時半/(大阪府豊中市)すてっぷホール
2024年度人権文化まちづくり講座
じゃエンダーと憲法の関係を探る チラシ
講師:松岡千紘(同志社大学法学部助教)
定員:50人(先着順)
参加無料
申込:電話、メール、FAX、来館、HP
お問い合わせ先:一般財団法人 とよなか人権文化まちづくり協会
後援:NPO法人ZUTTO、情報の輪サービス株式会社、とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■10月27日(日)午後2時〜4時/(大阪府)クレオ大阪東(大阪市立男女共同参画センター東部館)
令和6年度 クレオ大阪東 秋の講座@ 【こころとからだの健康支援】
プロから学ぶ珈琲講座 〜ココロとカラダを癒す 香りでリラックスしよう〜 チラシ
講師:長栄俊一郎(食堂カフェ コーヒー畑)
受講料:2,200円(材料費込)
対象:どなたでも
定員:20人(事前申込・先着順)
持ち物:筆記用具、手拭き用タオル
申込方法:ホームページ、FAX、電話または来館にて、必要事項(講座名、郵便番号、住所(町名まで)、名前(ふりがな)、年代、性別、電話番号)を添えて
お問い合わせ・お申し込み:TEL 06-6965-1200/ FAX 06-6965-1500
主催:大阪市立男女共同参画センター東部館 クレオ大阪東
■10月26日(土)午前10時〜午後4時/(大阪府)とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
すてっぷde防災 ”わくわく♪バックヤード体験ツアー”
すてっぷホール舞台ウラから避難体験をしながら防災を学ぼう チラシ
参加無料
問い合わせ先・主催;(大阪府)とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
後援:公益財団法人とよなか国際交流協会
■10月13日(日)午後1時半〜4時半/ドーンセンター(大阪府立青少年・男女共同参画センター) 5階 セミナー室 + オンライン
日本女性学研究会10月例会 シリーズ 著書を語る・著者と語る
自分らしい終末と葬送を考える チラシ
お話:源 淳子さん
定員:会場 20人、オンライン 5人(定員に達し次第〆切)
参加費:一般 1,000円 日本女性学研究会会員 無料
申し込みフォーム:チラシ記載の2次元コードからお申し込みください
オンラインの参加費振込先:郵便振替 01010-8-35811「日本女性学研究会」
入金〆切 10月7日(月)
主催:日本女性学研究会
■10月11日(金)午後1時半〜3時半/兵庫県立男女共同参画センター・イーブン)
令和6年度人生100年時代セミナー
防災と女性 〜阪神・淡路大震災から30年を経て〜 チラシ
講師:山ア真梨子(人と防災未来センター研究員)
参加無料
対象者:(兵庫)県内在住・在勤・在学の方
会場定員:30人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:2次元コード、または男女共同参画センターホームページ
申込期限:令和6年10月1日(火)午後1時
主催兵庫県立男女共同参画センター・ひょうご県友会
■10月10日(木)午前10時半〜12時半/兵庫県立男女共同参画センター)・ひょうご県友会
第28期男女共同参画アドバイザー養成塾 公開講座
男女共同参画セミナー
DV・性加害を予防する考え方と取組 〜シングル単位思考とDV加害者更正プログラム〜
講師:伊田広行(非暴力ルーム・大阪(NOVO)運営) チラシ
参加方法:インターネットを利用した動画配信の視聴等によりご参加。申し込みの際に登録したメールアドレスに動画配信サイトのURLが開催日の3日前までに知らされる
申込方法:二次元バーコードから、もしくは男女共同参画センターのホームページから
申込期限:令和6年9月27日(金)12時
主催・申込先:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン)
■10月6日(日)午後2時〜4時/とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1
ジェンダー平等実現のための連続学習会2024
女も戦争を担った 〜再び同じ道を歩まないために〜 チラシ
お話:川名紀美さん
参加費:500円(学生、障がい者は無料)
定員:10人
申込不要
一時保育:1歳〜小学3年 子ども一人につき550円(税込)申込期限:9月29日(日)午後3時
主催:男女共同参画社会をつくる豊中連絡会
協賛:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■9月26日(木)午前10時半〜12時半/兵庫県立男女共同参画センター・イーブン)
第28期男女共同参画アドバイザー養成塾 公開講座
男女共同参画セミナー
地域防災と女性 〜男女共同参画の視点からまちづくりを考える〜 チラシ
講師:松原永季(特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所 理事長)
参加方法:インターネットを利用した動画配信の視聴等によりご参加。申し込みの際に登録したメールアドレスに動画配信サイトのURLが開催日の3日前までに知らされる
申込方法:二次元バーコードから、もしくは男女共同参画センターのホームページから
申込期限:令和6年9月13日(金)12時
主催・申込先:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン)
■9月7日(土)午後1時半〜3時35分/大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 7階 ホール
OSAKA女性活躍推進
ドーン de キラリ フェスティバル 2024 with万博
ともに育む エンパワーメントな未来へ! チラシ
万博エンパワーメント トークショー
トークテーマ:分かち合い、ともに描く未来デザイン
第1部 13:30〜14:10
講師:西 史織(女性起業家)
第2部:14:25〜15:35
トークセッション 西 史織×優木まおみ(タレント/モデル)
定員:500人
主催:大阪府、OSAKA女性活躍推進会議
共催:ドーン事業共同体(ドーンセンター指定管理者)、関西女性活躍推進フォーラム
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、公益社団法人2025年日本国勢博覧会大阪パビリオン
お問い合わせ先:(大阪府)府民お問合せセンター
■8月20日(火)午前10時〜12時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
フェムテックってはぁに? チラシ
講師:ふち いく子(一般社団法人フェムテックマイスター(R)協会 代表理事)
対象:テーマに関心のある方
定員:30人(先着順)
保育:先着6人(2歳〜就学前児童)申込締切8月13日(火)
申し込み:直接ご来館、電話、FAX、メール、QRコードにて男女共同参画センターまで
(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号
※保育希望の場合は、子どもの名前・性別・生年月日・アレルギーの有無をお知らせください
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■8月10日(土) (1)午前10時〜11時45分、 (2) 午後2時〜3時45分/(大阪府豊中市)すてっぷ(エトレ豊中ビル 5階)
すてっぷ上映会「あのこと」 チラシ
2021年製作/100分/R15+フランス
原作は2022年ノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノーの私小説「事件」。
対象:15歳以上
定員:各回50人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:7月4日(木)午前10時より、電話、FAX、窓口、メール、Webフォームにで
一時保育:1歳〜小学3年生 子ども一人につき550円(税込み)、申込期限:8月3日(土)午後3時
お申し込み・問い合わせ:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 講座担当 TEL 06-6844-9773 FAX 06-6844-9706
主催:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■8月8日(木)午前10時〜12時/(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ 交流室
時代とともにアニメはどう変化したのか いまどきのアニメで学ぶジェンダー論 チラシ
講師:佐倉智美(作家)
定員:20人
対象:テーマに関心のある方(摂津市在住・在勤・在学の方)
参加費:無料
一時保育:1歳〜就学前児(無料/利用希望は8月3日までに要申込、先着順)
申し込み・問い合わせ:(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ
主催:(大阪府)摂津市
■7月31日(水)午後2時〜4時/(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品:チャンシルさんには福が多いね
入場無料
定員:30人(申込不要・当日先着順)
お問い合わせ先:(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
■7月27日(土)午後2時〜4時/(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
実は理系女子だった! みんなが知らない「津田梅子」 チラシ
講師:古川 安(総合研究大学院大学客員研究員)
対象:テーマに関心のある方
定員:先着50人
参加:無料
保育:先着6人(2歳〜就学前児童/申込締切:7月20日(土)
申込:窓口または電話・FAX・メール・QRコードで男女共同参画センターまで(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)
申込先:(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
主催:(大阪府)岸和田市
■7月13日(土)、20日(土)、27日(土)午後1時半〜3時半/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和6年(2024年)度 メディア・リテラシー講座
メディアのなかの多様性を考える チラシ
7月13日 メディア・リテラシー入門
講師:田島知之(FCTメディア・リテラシー研究所理事)
20日 能登半島地震報道とジェンダー
講師:西村寿子(FCTメディア・リテラシー研究所所長)
27日 世界のジェンダーとニュース報道の取り組み(GMMP2025)
講師:高橋恭子 (早稲田大学政治経済学術院教授)
3回講座(1回ずつの参加も可)
参加費:無料
対象:テーマに関心のある方
定員:30人(先着順)
保育:無料 10人(1歳〜就学前まで 7月5日(金)締切)
申込み・問い合わせ:6月3日(月)午前9時から 電話、窓口、センターHPで受付
主催・申込先:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■7月7日(日)午後2時〜4時/(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
きしわだ男女共同参画フォーラム
男性育休を「有効活用」 本人・周りの育児参画のコツを考える チラシ
講師:平野翔大((一社)Daddy Support協会代表理事)
定員:100人(申込先着順)
保育:2歳〜未就学児 12人(先着順(市内在住優先)。6月29日(土)までに申し込んでください)
参加申込:電話・FAX・メールにて男女共同参画センターへ
申込先:(大阪府岸和田市立)男女共同参画センター
主催:(大阪府)岸和田市
■6月8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和6年(2024年)度 男女共同参画基礎講座
男女共同参画スタディーズ 2024
みんなで考えるジェンダーの基礎講座 これってどうなの? チラシ
6月6日 止まらない日本の少子化!? 家族とジェンダーのあるべきを考える
講師:田間泰子(大阪公立大学名誉教授)
15日 未来を担う子供たちはどうなる? 学校教育におけるジェンダー課題
講師:朴木佳緒留(神戸大学名誉教授)
22日 女性たちの多様性≠ニ国際人権基準 私のエンパワメントの経験を語る
講師:朴(はく) 君愛(くね) (一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター
上席研究員)
29日 男性の家族介護から考えるジェンダー 〜人生100年時代を幸せに生きる〜の
講師:津止正敏(立命館大学名誉教授)
※ 原則全回参加/ただし1回ごとの参加も可
参加費:無料
定員:40人(予約優先/先着順)
保育:無料 10人(1歳〜就学前まで 5月31日(金)までに要予約)
申込み・問い合わせ:5月2日(木)午前9時から 電話、窓口、イベントQRコードから受付
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■6月26日(水)午後1時半〜5時、27日(木)午後1時半〜3時/(兵庫県)クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館)
令和6年度 クレオ大阪南 男女共同参画セミナー
地域仮題の解決をめざすファシリテーション
〜男女共同参画の視点で課題を見える化〜 チラシ
26日 13:30〜15:00 ファシリテーションで老後の不安な問題を「見える化」する!
15:00〜17:00 解決のヒントをゲームと会話で見つけよう
27日 13:30〜15:00 自分にできる問題解決の行動計画を作成してみよう
講師:竹本記子(ナラティブ・エナジー代表)
対象:テーマに関心のある方
定員:各50人(申込先着順)
お申し込み:クレオ大阪南ホームページ、電話、FAX、QRコード、または窓口へ
主催:大阪市立男女共同参画センター南部館
■6月23日(日)午後1時半〜3時半/(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
尼崎市女性センター・トレピエ 2024年度男女共同参画セミナー
ジェンダー知らなきゃヤバい時代がやってきた! 集え!ジェンダーの迷い子たちよ チラシ
講師:作家アルテイシア
参加費:無料
対象:テーマに関心がある方
定員:40人
託児:無料、1歳以上未就学児、定員10人、要予約・先着順
お申し込み方法:電話、来館、FAX(チラシ裏面申込用紙)、WEBフォーム(QRコード)
申込開始:5月7日(火)午前9時
申込先:(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
電話申込:尼崎市女性センター・トレピエ 06-6436-6331
■6月20日(木)夜7時〜8時半/オンライン開催 見逃し配信あり
2024年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナーブラッシュアップ講座
能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康 チラシ
パネリスト:
小山内世喜子((一社)男女共同参画地域みらいねっと
代表理事、キャリア支援デザイナー)
松尾規子(関西大学大学院 社会安全研究所 防災・減災専攻、キャリア支援デザイナー)
内容:講義、トークセッション、グループワーク
開催方法:オンライン(Zoom)開催 *見逃し配信あり(講義・トークセッション部分のみ)
対象:キャリア支援デザイナー、テーマに関心のある方
定員:50人(先着順)
参加費:一般 1,200円(キャリア支援デザイナー、OWL会員、賛助会員、財団理事・評議員・監事 1,000円、大学生・大学院生 500円、高校生以下無料)
申込方法:Peatix (https://jawe240620.peatix.com)にてお申し込みください
主催:公益財団法人 日本女性学習財団
お問い合わせ:公益財団法人 日本女性学習財団
■6月14日(金)午前10時〜12時/兵庫県立男女共同参画センター・イーブン セミナー室
県立男女共同参画センター・イーブン 令和6年度 個別業種セミナー
フリーランスに なる!稼ぐ!続ける! チラシ
講師:天野勢津子(あまちゃ工房主宰、イラストレーター)
対象:テーマに関心のある県内在住・在勤の女性
定員:20人(申込多数の場合抽選)
受講料:無料
一時保育:要予約・無料(1歳6ケ月以上就学前まで。定員6人)
申込締切:6月5日(水)午後1時まで
お申し込み方法:チラシ掲載の申込フォーム(QRコード)またはホームページから
お申し込み・お問い合わせ:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
■6月9日(日)午前10時半〜12時/クレオ大阪子育て館
令和6年度 クレオ大阪子育て館 男女共同参画セミナー
子育て家庭の防災力アップセミナー 〜もしものために備えよう!〜 チラシ
講師:出水眞由美(ママコミュ!ドットコム代表、防災士)
対象:子育て中の保護者・テーマに関心のある方
定員:30人(申込先着順)
参加費:無料
一時保育あり(無料・要事前申込)申込締切 5月30日(木)、対象:3か月〜小学3年生(定員あり)
申込方法:ホームページ、電話または窓口に必要事項〔講座・セミナー名、名前(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号(FAXでお申し込みの方はFAX番号)〕を添えて
お問い合わせ・申し込み:大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
主催:大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
■5月25日(土)午後2時〜4時/(東京都港区)日本女子会館 5階 & オンライン(Zoom)
2024年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業
自分らしく輝く働き方・生き方 〜3人の女性のキャリアストーリーから考える〜 チラシ
講師:長野智子(キャスター、ジャーナリスト)、小田多恵子(株式会社フジキャリアデザイン
取締役)、垣内啓江(株式会社ケイ・シー・ブライトン代表取締役)
内容:登壇者3人のキャリアストーリー、トークセッション、質疑応答
開催方法:ハイブリッド開催(会場 & オンライン(Zoom)
対象:テーマに関心のある方
定員:会場 30人、オンライン〔Zoom〕100人(先着順)
参加費:2,000円((公財)日本女性学習財団関係者1,600円、学生1,000円)
申込方法:Peatix(https://jawe240525.peatix.com)にてお申し込みください
主催:株式会社ケイ・シー・ブライトン/公益財団法人 日本女性学習財団
お問い合わせ:公益財団法人 日本女性学習財団
■尼崎市女性センター・トレピエ 2024年度男女共同参画セミナー
男女共同参画 市民企画講座 を募集します リーフレット
日頃、考えている思いをカタチに! 男女共同参画に関する講座の企画をしてみませんか?
募集期間:2024年4月5日〜5月24日
対象:尼崎市在住・在勤の団体、尼崎市内の活動グループ→NPO等
応募企画:男女共同参画をテーマとした講座で、尼崎市女性センター・トレビエを会場としたもの
応募方法:規定の応募用紙に記入の上、トレピエに持参または郵送。応募用紙はトレピエ・市内公共施設に配架(ホームページよリダウンロード可)。団体・企画・講師等についての資料があれば、添付してください
審査:書類による審査(3企画程度)
助成内容:1企画につき、助成金上限5万円まで支給、ちらし配架、HP掲載などによる広報支援、講座実施に際してのトレビエの室料は無料、託児無料(1歳以上未就学児)
企画実施:尼崎市女性センター・トレビエと共催で実施。企画、ちらし作り、参加者募集、進行等の運営はトレピエと打ち合わせの上、企画団体で進めていただきます
申込先:(兵庫県)尼崎市女性センター・トレビエ
■5月12日(日)午後1時半〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
はあとふる シアター チラシ
上映「もういいかい〜ハンセン病と三つの法律〜」(143分)
入場無料
定員:30人(申込不要・先着順)
お問い合わせ先:(大阪府)岸和田市人権・男女共同参画課
■4月29日(月・祝)午後2時半〜5時半/(大阪府)クレオ大阪中央 4階 セミナーホール
国連ウィメン日本協会大阪 設立20周年記念事業
ジェンダー平等で、ともに未来をつくろう チラシ
14:30〜14:45 オープニング
14:45〜15:30 基調講演「世界に学び、日本を変える」
講師:林 陽子(弁護士、(公財)市川房枝記念会女性と政治センター理事長)
15:30〜16:15 トークセッション「わたしたちの声が社会を変える、世界を変える」
パネリスト:藤原久美子(DPI女性障害者ネットワーク代表)、石田絹子(ワーキング・ウィメンズ・
ネットワーク共同代表)、西村かつみ(ワーキング・ウィメンズ・ネットワーク共同代表)
コーディネーター:三輪敦子(国連ウィメン日本協会大阪会長)
16:25〜17:30 交流会
参加無料
定員:先着70人(事前申込)
申込:チラシに記載されているQRコードを読み取り、専用フォームにてお申し込みください
問い合わせ:(大阪府)大阪男女いきいき財団
主催:国連ウィメン日本協会大阪、UN Women、一般財団法人 大阪男女いきいき財団<
■4月6日(土)@午後2時〜3時50分、A夜6時〜7時50分/(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター 学習室 1・2
伊丹市立男女共同参画センター 2023年度 生き方アップデート講座
ドキュメンタリー 映画上映会
映画から考える ジェンダー チラシ
上映作品:ガーダ パレスチナの詩(うた)
(日本/106分/2005年(日本語字幕)撮影・監督 古居みずえ)
参加費:無料
定員:各回25人(自由席、各回15分前開場)
保育:@のみ 6人(1歳〜就学前まで、300円)要予約
申込:3月1日(金)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
申込先:(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター
■3月22日(金)午前10時〜/(兵庫県)宝塚市立中央公民館 ホール
多様な性を理解する セクシャルマイノリティと人権について考える講演会
性的マイノリティの人権課題と最近の動向について チラシ
講師:日庸晴(宝塚大学看護学部教授)
申込不要
入場無料
当日先着100人
一時保育あり:先着5人まで(〜3月14日までに要予約)
問い合わせ:(兵庫県)宝塚市人権男女共同参画課
■3月13日(水)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「マダム・イン・ニューヨーク(日本語字幕)
入場無料
定員:30人(申し込み不要・当日先着順)
お問い合わせ先:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■3月10日(日)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
♯男女共同参画ってなんですか 〜未来を変えるのは私たち自身です〜 チラシ
講師:櫻井彩乃(GENCOURAGE(ジェンカレ)代表、♯男女共同参画ってなんですか代表
対象:テーマに関心のある人
定員:100人(先着順)
保育:先着10人(2歳〜就学前児童)※申込締切3月2日(土) ※傷害保険料 100円 ※令和5年度内有
申込:直接来館・電話・FAX・メール・QRコードで男女共同参画センターまで
(1)@講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号※保育希望の場合は、子どもの名前・性別・生年月日「・アレルギーの有無をお知らせください
■3月1日(金)午後2時〜4時/(大阪府)ドーンセンター 5階 特別会議室
大阪府 男女いきいきフォーラム 〜誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて〜 チラシ
第1部 事例発表
第2部 パネルディスカッション
登壇者:社会福祉法人のぞみ、株式会社アイエスエフネット、パナソニックホームズ株式会社
ファシリテーター:巽 真理子(大阪公立大学 ダイバーシティ研究環境研究所客員准教授/ひとケア・ワークLab主宰
対象:企業の人事担当者、代表者、経営者等
定員:80人(先着順)
申込:2月29日(木)17時までに、大阪府行政オンラインシステムからお申し込みください
主催:大阪府
共催:関西女性活躍推進フォーラム
問い合わせ:大阪府府民文化部男女共同参画・府民協働課 男女共同参画グループ
■1月26日(金)、2月2日(金)、9日(金)、16日(金)、3月1日(金)午前10時〜12時/(大阪府)吹田市立男女共同参画センター・デュオ
令和5年度 デュオの講座
「読む・書く・伝える」を男女共同参画の視点で学ぼう チラシ
1月26日 男女共同参画を学んでみよう 〜誰もが生きやすい社会とは〜
講師:小川真知子(NPO法人SEAN理事長)
2月2日 情報を正しく伝える 〜「書く」を磨こう〜
講師:吉田三千代(広報・編集アドバイザー)
9日 ホワイトボード・ミーティング(R)で会議の基礎をまなんでみよう
講師:畑中久代(cocokara代表/ホワイトボード・ミーティング(R)認定講師)
16日 スタッフ活動を体験してみよう
講師:参画スタッフの皆さん
3月1日 男女共同参画の視点で考えてみよう 〜メディアリテラシーと表現
講師:小川真知子(NPO法人SEAN理事長)
定員:20人(多数の場合は市内在住、在勤、在学の方を優先して抽選)
保育:1歳から就学前の幼児 10人(多数の場合抽選)
費用:無料
申込締切:1月15日(月)必着
申込方法:電子申込システム、電話または、チラシ裏面申込書に必要事項を記入の上、郵便、Eメール、FAXで
申込先・問い合わせ先:吹田市立男女共同参画センター・デュオ
主催:(大阪府)吹田市
■2月21日(水)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「六月燈の三姉妹」
(監督:佐々部 清/2014年)
入場無料
定員:30人(申し込み不要・当日先着順)
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■2月3日(土)午前10時〜12時、午後1時半〜3時半/(大阪府)摂津市立コミュニティプラザ 2階 会議室3・4
午前10時〜
上映会 「ケアニン 〜あなたでよかった〜」
監督:鈴木浩介 出演:戸塚純貴、松本若菜、山崎 一/水野久美ほか
1時半〜
上映会 「僕とケアニンとおばあちゃんたちと。」
監督・撮影・編集:佐々木航弥 ナレーション:戸塚純貴
講演「住み慣れたまちでイキイキクラス」
講師:武田卓也(大阪人間科学大学 社会福祉学科教授) チラシ
対象:テーマに関心のある方
定員:45人
参加費:無料
一時保育:1歳〜就学前児(無料、1月29日(月)までに要申込。先着順)
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ
主催:(大阪府)摂津市
■1月29日(月)午後1時〜2時半/(兵庫県)川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
2023(R5)年度 川西市 市民活動センター・男女共同参画センター 運営事業
パレットかわにし21周年講演会
宝塚市男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 男性セミナーB
マチの活気はどこから生まれる?! チラシ
講師:稲村和美(元尼崎市長)
定員:50人(先着順)
参加費:無料
保育:1歳半以上の未就学児 先着8人 1月22日(月)までに要予約
受付:窓口・TEL・メールで
主催・問い合わせ・申し込み:(兵庫県)川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
■1月28日(日)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 男性セミナーB
男性のつどい場
第2弾 夫たちのつどい場 チラシ
テーマ:妻との関係
ファシリテーター:三宅克英(交流スペース〈eトコ〉事務局長。社会福祉士・産業カウンセラー)
対象:男性
定員:20人(申込制。先着順)
参加無料
保育:10人 無料 要予約(1歳〜就学前まで) ※ 保育締切:1月19日(金)
参加申込:12月4日(月)午前9時から 電話、窓口、HP、QRコードから
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■1月27日(土)午後1時半〜4時半/ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 4階 大会議室3
日本女性学研究会 2024年1月例会
宗教右派とフェミニズム ―バックラッシュの制度化に対抗するために チラシ
お話:斉藤正美(富山大学ほか非常勤講師)
コメント:牧野良成(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程在学)
参加費:1,000円(日本女性学研究会会員は無料)
申込:1月20日(土)までに、お名前とご所属(もしあれば)を明記のうえ、チラシのアドレスまで
定員:60人
主催:日本女性学研究会
■1月27日(土)午後2時〜4時/大阪市立住まい情報センター 3階 ホール
中高年女性の住まいを考える 住まいの貧困・居住支援の視点から チラシ
コーディネーター:葛西リサ(追手門学院大学地域創造学部准教授)
事業紹介:
高嶋ひろみ(社会福祉法人大阪婦人ホーム専門相談員)
木優菜(一般社団法人みのりサポート)
宮崎真理子(NPO法人LiveQuality HUB副代表理事)
西畑彰人(大阪市都市整備局 住宅部管理課長)
オンライン併催
定員:会場50人・オンライン50人(共に申込先着順)
参加費:無料
一時保育あり(定員あり)※要事前申込
お問い合わせ・申し込み:大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
主催:大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館+大阪市立住まい情報センター
■1月27日(土) (1)午前10時〜12時、 (2) 午後2時〜4時/(大阪府豊中市)すてっぷホール(エトレ豊中ビル 5階)
とよなかシネコン
バハールの涙 チラシ
2018年製作/111分/フランス・ベルギー・ジョージア・スイス合作
定員:各回50人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:12月5日(火)午前10時より
一時保育:1歳〜小学3年生 子ども一人につき550円(税込み)、申込期限:1月20日(土)午後3時
お申し込み・問い合わせ:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 講座担当 TEL 06-6844-9773 FAX 06-6844-9706
主催:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■1月23日(火)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 ホッとサロン
子育て中の女性対象
保育付き♪ わたしに戻る 読書の時間 チラシ
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:定員10人(1歳〜就学前まで、要予約) 無料 締切:1月15日(月)まで
申し込み:電話、または窓口
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■1月17日(水)午前10時〜12時/午後2時〜4時/(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
いこう!らむシネマ
マイ・ニューヨーク・ダイアリー チラシ
(2020年/アイルランド・カナダ/上映時間:101分/字幕付き/監督:フィリップ・ファラルドー)
対象:市内在住・在勤・在学の方優先
定員:各回20人(申込制) ※申込多数の場合は抽選
無料
申込方法:電話または窓口、またはメール、FAX、ホームページの申込フォームに、希望回・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・FAX番号・年代・保育の有無を記入の上、チラシ裏面のお問い合わせ先まで
申込期限:令和6年1月10日(水)必着
一時保育:1歳半〜就学前幼児 定員10人、ひとり200円(1月10日(水)までに要申込)、子どもの氏名、生年月日を記入
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
主催:(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
■1月13日(土)午後1時半〜4時半/(大阪府豊中市)すてっぷホール(阪急宝塚線豊中駅すぐ「エトレ豊中」5階)
すてっぷ市民協働フォーラム
女性の力で政治を変える 〜わたしたちにできること〜 チラシ
13:30〜14:50 第一部 基調講演
当事者を政治の場へ 〜FIFTYS PROJECTの取組から
講師:能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN代表)
15:00〜16:30 第二部 シンポジウム
わたしたちの生きづらさは政治で変えられる
パネリスト:西村静恵(フリースクールひとつぶてんとう園代表)、浦川倫子(市民活動家)、いけぶち佐知子(前吹田市議会議員)
コーディネーター:能條桃子
定員:100人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:12月4日(月)午前10時より、電話、FAX、窓口、メール、Webフォームで
一時保育:1歳〜小学3年/申込期限:1月6日(土)/子ども1人550円(税込)/先着10人
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■【2023(令和5)年】
■12月13日(水)午後10時〜12時/兵庫県立男女共同参画センター・イーブン セミナー室
令和5年度女性のための働き方セミナー
兵庫県立男女共同参画センター・イーブン 女性就業相談室
仕事で役立つ! 相手に伝わる話し方のコツ チラシ
講師:荘木優美(C'sパートナーズ 代表取締役/ビジネスマナー講師/フリーアナウンサー)
対象:再就職または継続就業をめざす女性
定員:8人(応募多数の場合は抽選)
受講料:無料
一時保育:あり(要予約・無料 1歳6か月以上就学前まで。保育定員6人)
申込締切:12月4日(月)12時まで
申込方法:QRコード または、センターHPから
受講決定:応募者多数の場合、抽選。受講の可否は申込締切日以降、開催3日前までに連絡
お問い合わせ:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
■12月8日(金)夜6時〜8時10分/(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター 学習室 1・2
伊丹市立男女共同参画センター 2023年度 生き方アップデート講座
映画上映&トーク
映画から考える ジェンダー チラシ
上映作品:PLAN 75
(112分/2022年制作 日本・フランス・フィリピン・カタール合作 脚本・監督:早川千絵)
定員:20人(予約優先)
進行:田上時子(NPO法人女性と子どもエンパワメント関西理事長)
参加費:無料
申込:11月1日(水)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
申込先:(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター
■10月8日(日)午前12時半〜午後2時/(京都市)源湯(みなもとゆ) 湯上りスペース、22日(日)、12月3日(日)午後1時半〜3時半/ウィングス京都
生きるのが今よりちょっとラクになる?
男性のための “がんばらない”コミュニケーション チラシ
10月8日 ゆるゆる話そう人間関係〜「しんどい」?
22日 “がんばりすぎ”なコミュニケーションに潜むジェンダーとは?
ゲスト:福島充人(一般社団法人 日本男性相談フォーラム代表理事・臨床心理士)
12月3日 生きるのがラクになる!?職場や家庭でのコミュニケーションの秘訣
ゲスト:あつたゆか(株式会社すきだよ)
ファシリテーター(全3回):足達龍彦(場づくりカレッジ えすけ〜ぷ。)
参加無料
定員:第1回 15人、第2・3回 各20人(先着順) ※各回単発参加も可
対象:テーマに関心のある男性(第1回 お子さま同伴可)
保育(第2回・第3回のみ::4か月〜就学前までのお子さま。要申込:各開催日の2週間前めでに)
お申し込み(先着順):電話 TEL 075-212-8013、または、ウィングス京都 WEB
お問い合わせ・おし申込み:公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
主催:京都市
■12月2日(土)午前10時〜12時/(京都府長岡京市)中央公民館
人権・男女共同参画フォーラム 2023
第46回障がい者児の人権を考える市民の広場 チラシ
12:30〜13:45 発表 長岡京市少年合唱団、手話サークルでんでん虫の手話歌など
14:00〜15:30 講演会
菊池流・魅力的人生のススメ
講師:菊池幸夫(弁護士)
※ 入場無料、先着200人、事前申込制(11月1日から受付)
11:00〜16:00 展示・販売・体験
講演会・託児申込先:(京都府)長岡京市男女共同参画センター“いこ〜る”プラス
問い合わせ先:(京都府)長岡京市共生社会推進課
(京都府)長岡京市障がい福祉課
主催:長岡京市、長岡京市教育委員会、障がい者児の人権を考える市民の広場実行委員会
後援:京都新聞、乙訓人権擁護委員協議会、長岡京市社会福祉協議会
後援・助成:京都新聞社会福祉事業団
■11月1日(水)、9日(木)、15日(水)、22日(水)、30日(木)午後6時半〜8時半/(大阪府)堺市役所会議室
令和5年度 男女共同参画入門講座 チラシ
11月1日 ダイバーシティとは 〜すべての人が自分らしく活躍できる社会のために〜
講師:瀧井智美(株式会社ICB 代表取締役)
9日 暴力のない社会のために 〜被害者支援の立場から〜
講師:国安澄江(ウィメンズセンター大阪 スタッフ)
18日 防災対策について考えよう 〜男女共同参画の視点から〜
講師:大槻由美(NPO法人とれじゃーBOX 理事長)
22日 ワーク・ライフ・バランスについて考えよう
講師:筒井淳也(立命館大学 産業社会学部教授)
30日 学びを形にしよう 〜仲間と一緒なら楽しい企画に〜
講師:波多江みゆき(NPO法人あなたらしくをサポート 副代表理事)
受講料:無料
応募要件:堺市内に在住・在学・在勤、または堺市内でNPO活動やボランティア活動を行う人
募集人数:各回30人(先着順)
申込方法:所定の受講申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送・FAXまたはメールで。電子申請システムからも申し込みできます
申込締切:10月6日(金)必着
一時託児:2歳〜小学生まで。無料。定員5人(先着順)。申込書にお子さまの名前・生年月日・年齢をご記入ください
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府)堺市 バイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
■11月28日(火)午前10時〜12時/(兵庫県)川西市 男女共同参画センター・市民活動センター(パレットかわにし内)
2023(令和5)年度 川西市 男女共同参画センター・市民活動センター 運営事業
2023 ジェンダー平等 最近の法律ご存じですか? チラシ
講師:小川真知子(NPO法人 SEAN理事長)
参加:無料
定員:先着15人
対象:一般のかた、人権・教育・福祉・各種支援の現場に関わる方など、研修としてもどうぞ
保育:先着8人、1歳半〜就学前まで、11月21日(火)正午までに要予約)
主催/お問い合わせ:お名前、連絡先、年齢をお記入のうえ、下記まで
(兵庫県)川西市 男女共同参画センター・市民活動センター(パレットかわにし内)
■11月26日(日)午前10時〜午後4時/(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
2023 あまがさき女性フォーラム実行委員会 尼崎市女性センター・トレピエ
2023 あまがさき女性フォーラム チラシ
10:00〜11:45 午前の部 セミナー
1 性の多様性について学びましょう 〜本当の私を知ってほしい〜
講師:中塚久美子(朝日新聞阪神支局 専門記者(子ども・貧困))
定員:40人
2 知っておきたい!刑法(性犯罪規定)改正のポイント 〜「性的同意」ってなんですか?
講師:和田谷 幸子(弁護士、西宮Women's法律事務所)
定員:20人
3 Let's トライ 親子de手話 〜ダイバーシティな社会を目指して〜
講師:尼崎市手話指導講師団
定員:15組(小学生以上の子どもと保護者)
午後の部
13:30〜13:40 全体会(午前の3つのセミナー報告会)
13:40〜16:00 映画「ビリーブ 未来への大逆転」
監督:ミミ・レダー(2018年作品 120分)
定員:100人
参加費:無料
お申し込み:11月5日(日)午前9時から電話、来館で(要予約・先着順)
一時保育:午前・午後 各10人(1歳以上未就学児/無料/要予約・先着順)
お問い合わせ:(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
■11月25日(土)、26日(日)/(大阪府茨木市)ローズWAM 地下2階 ワムホール
茨木WAM映画祭 考えよう!性のこと、生のこと チラシ
11月25日 午後1時半〜2時5分
片袖の魚(2021年/日本/34分)
監督:東海林 毅、出演:イシズカ ユウ、黒住尚生、広瀬りか、猪狩ともか、原日出子ほか
11月25日 午後2時20分〜3時55分
ベアテの贈りもの(2004年/日本/92分)
監督:藤原智子
11月26日 午後1時半〜3時半
82年生まれ、キム・ジョン(2019年/韓国/118分)
監督:キム・ドヨン、出演:チョン・ユミ、コン・ユほか
入場無料
定員:各日先着100人
申し込み:11月2日(木)午前9時から 電話 072-620-9920
一時保育:1歳〜未就学児、有料、定員あり(11月17日(金)午後5時までに要予約)
主催・お問い合わせ:(大阪府)茨木市・茨木市立男女共生センターローズWAM
■(入門講座)9月3日(日)、(連続講座)9月24日(日)、10月22日(日)、11月26日(日)午後2時〜4時/オンライン開催(ZOOM ミーティングを利用)
(各回とも、翌週金曜日の夜7時半か9時まで「補講」が行われます)
ジェンダー情報リテラシープログラム “すく〜る 2023” チラシ
入門講座 ジェンダー情報リテラシー 基本のキ
連続講座
ステップ1 講義:ジェンダーの視点のある情報を探すために
講師:堀 久美(一般社団法人LEO-G代表理事、大阪公立大学客員研究員)
ワーク:あなたの人生をサポートする「ジェンダー×情報」ってなんだろう
ステップ2 講義:ジェンダーの視点から情報を読み解くために
講師:堀 久美、木下みゆき(大阪大谷大学教授)
ワーク:人生をサポートするジャンダー情報を探してみよう
ステップ3 講義:ジェンダー平等に役立つ情報を届けるために
講師:堀 久美
ワーク:あの人に届けるコンテンツづくりに挑戦しよう
参加:無料
定員:入門講座 50人
連続講座 30人
お申し込み方法:https://www.leo-g.org/jyouhou/sukuru/2023-01/01/
問い合わせ:
申込締切:2023年8月21日(月)
主催:一般社団法人 LEO-G
■11月22日(水)夜6時〜8時/大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5階 特別会議室
大阪府「女性に対する暴力をなくす運動」府民向けセミナー
女性に対する暴力のない社会をめざして 〜私が、あなたが、できること〜 チラシ
第1部 講義「女性に対する暴力の現状と課題」
講師:原田 薫(ウィメンズセンター大阪 代表)
第2部 トークセッション:女性に対する暴力をなくすために、一人ひとりができること
登壇者:原田 薫(ウィメンズセンター大阪 代表)、三木啓子(アトリエム株式会社 代表取締役)、
後藤弘子(千葉大学大学院社会科学研究院 教授)
参加費:無料
定員:100人(事前申し込み制)
申込方法:11月17日(金)午後5時までに、大阪府行政オンラインシステムからお申し込みください
主催:大阪府、大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援ネットワーク
共催:特定非営利活動法人いくの学園、近畿労働金庫、日本労働組合総連合大阪府連合会(連合大阪)
後援:大阪府生活協同組合連合会ジェンダーフォーラム協議会、大阪府教育委員会、大阪府男女共同参画推進ネットワーク会議
■10月28日(土)、11月4日(土)、11日(土)午後1時半〜3時半(3回講座)/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 市民力開発講座
ジェンダー視点で考える 私たちの‘人生100年時代'の歩み方 チラシ
10月28日 老いの準備は40代・50代から
講師:村上くにこ(西宮想像文化フォーラム 代表、甲南大学名誉教授)、
田上時子(NPO法人女性と子どもエンパワメント関西 理事長)
11月4日 葬儀もお墓も誰のため?
講師:源 淳子(女性学研究者、世界人権問題研究センター 登録研究員)
11日 自分らしい‘エンディング'をめざして
講師:村上くにこ、田上時子
参加費:無料
対象:テーマに関心のある方
定員:30人(先着順) (全回出席できる方優先)
保育:10人(1歳〜就学前まで)無料・要予約(10月20日(金)保育締切)
申し込み:9月4日(月)午前9時から、電話または窓口、センターHPで受付
申し込み先:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
■10月8日(日)、15日(日)、22日(日)、29日(日)午前10時〜12時/(大阪府)とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1
生きるための「なぜ?」を考える フェミニズム連続講座 2023 チラシ
10月8日 ケア・フェミニズムから考える「自己責任化した母性」
講師:元橋利恵(大阪大学准教授)
15日 コスモポリタン・シティズンシップの可能性
講師:北山夕華(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
22日 フェミニズムの向かうところ―支配のない社会と女性差別撤廃条約
講師:萩原弘子(大阪府立大学 名誉教授)
29日 私たちは「女」ではないのか?
―100年前の部落女性の声から学ぶ交差性・複合差別
講師:宮前千雅子(関西大学人権問題研究室 委嘱研究員)
定員:30人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:9月4日(月)午前10時から、電話・FAX・窓口・Webフォームで受付
一時保育:1歳〜小学3年/子ども一人につき880円(税込み・全回分・前納)
保育締切:9月30日(土)午後3時
お申し込み・問い合わせ:TEL 06-6844-9773 FAX 06-6844-9706
主催:(大阪府)とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
■10月25日(水)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「そして父になる」
(2013年/日本/監督:是枝裕和/出演:福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキーほか/上映時間:120分)
入場無料
定員:30人(申し込み不要・当日先着順)
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■10月21日(土)@午前10時〜12時A午後2時〜4時/(大阪府豊中市)すてっぷホール
すてっぷ上映会 サムジンカンパニー 1995 チラシ
定員:各回50人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:9月4日(月)午前10時より、電話・FAX・窓口・Webフォームにて受付
一時保育:1歳〜小学3年生/子ども一人につき550円(税別)/申込期限:10月14日(土)午後3時
お申込・問い合わせ:〈講座担当〉 TEL 06-6844-9773 FAX 06-6844-9706
主催:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
■10月20日(金)午後2時〜4時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 市民力開発講座・講演会
「生きる」ことの意味とは
〜あした死んでも「後悔」しないために、今 やっておきたいこと〜 チラシ
講師:関本雅子(かえでホームケアクリニック 顧問)
対象:テーマに関心のある方
定員:40人(先着順)
参加費:無料
保育:10人(1歳〜就学前まで)無料・要予約(10月12日(木)締切)
申し込み:9月4日(月)午前9時から、電話または窓口、センターHPで受付
申し込み先:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター
■10月15日(日)午後1時〜4時半/ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
第7回 GIRLS FESTIVAL 〜大丈夫?わたしのこころ・わたしのからだ〜 チラシ
13:00〜 オープニング
13:10〜 第1部:大丈夫?わたしのこころ・わたしのからだ
14:45〜 第2部:守ろう!わたしのこころ・わたしのからだ
参加費:25歳未満 無料、25歳以上 2,000円、女ともだちペアチケット 2人で3,000円
定員:75人(女性限定/要事前申し込み)
申し込み方法:@名前A住所B電話番号C年齢を書いて、チラシ裏面記載のFAXまたはメールで
主催・問い合わせ・申し込み:ウィメンズセンター大阪
後援:大阪府、大阪府教育委員会、大阪市、大阪市教育委員会、堺市、堺市教育委員会、朝日新聞社、産経新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団
■9月22日(金)、29日(金)、10月13日(金)午前10時〜12時/(大阪府)摂津市立男女共同参画センター ウィズせっつ 交流室
摂津市健幸マイレージポイント付与対象講座
男女共同参画市民企画協働事業 チャレンジ企画
知って安心! 超高齢社会のあれこれ 〜こんなときどうする?〜 チラシ
9月22日 楽しく話して安心ゲット!
講師:竹本記子(日本ファシリテーション協会会長)
29日 ゲームで見つけよう!解決のヒント
講師:竹本記子(日本ファシリテーション協会会長)
10月13日 元気なうちに知っておこう!摂津の取り組み
講師:摂津市地域包括支援センター職員
対象:高齢者とその家族、テーマに関心のある方
定員:20人
一時保育:1歳〜就学前児。9月17日(日)までに申し込み・先着順
企画・運営:不思議なご縁
問い合わせ・申し込み:(大阪府)摂津市立男女共同参画センター ウィズせっつ
主催:(大阪府)摂津市
■9月2日(土)午後2時〜/(兵庫県)コープこうべ生活文化センター 2階ホール
六甲ウィメンズハウス設立のためのチャリティピアノコンサート チラシ
演奏:NHKEテレ「こころの時代」テーマ音楽作曲家 瞑想のピアニスト ウォン・ウィンツァン
【チケットのお申し込み】
前売り券 4,500円、当日券 5,000円、大学生 2,500円、高校生以下 無料
問い合わせ・申し込み:078-754-9320(ウィメンズネット・こうべ事務局)
主催:認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ
共催:公益財団法人神戸学生青年センター、生活協同組合コープこうべ
■テーマは「出発・再出発」!
第7回 日本女性学習財団 未来大賞 レポート募集 チラシ
賞:大賞1篇(奨励金10万円)
趣旨:テーマは「出発・再出発」。男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いやその過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作を表彰すます。
応募資格:趣旨に関心をお持ちの個人およびグループ。性別・国籍を問いません
応募規定:本文字数:5,000〜10,000字(見出し・小見出しを含める)、体裁:A4判用紙(横書)1ページを40字×30行に設定すること。(手書きの場合は400字詰め原稿用紙に黒インクまたは黒ボールペンを用い楷書で書くこと)など
応募方法:E-mail添付ファイル または 郵送(簡易書留)
締切:2023年8月31日(木)
選考委員:犬塚協太(静岡県立大学教授、(公財) 日本女性学習財団理事)、中村 香(玉川大学教授、(公財) 日本女性学習財団理事)、村松泰子((公財) 日本女性学習財団理事長)、藤井俊一((公財) 日本女性学習財団常務理事)
応募先および問い合わせ先:公益財団法人 日本女性学習財団 第7回未来大賞係
■8月26日(土)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
親世代・子世代みんなで考えよう
実家片付け講座 チラシ
講師:竹野行絵(ぽの研)
対象:テーマに関心のある人
定員:30人
申込:講座名、〒住所、氏名、電話番号を記入して、窓口または電話・FAX・メールで男女共同参画センターへ
保育:先着6人(2歳〜就学前児童) 申込締切:8月19日(土)
※ 手話・オンライン配信(後日配信) 申込締切:8月19日(土)
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■8月20日(日)午前10時半〜12時/(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ 情報ライブラリー
本にまつわるおしゃべり会 ブックトーク
テーマ「私の心の支えになったマンガ」 チラシ
対象:テーマに関心のある人
定員:8人(先着順)
参加費:無料
申し込み:7月6日(木)午前10時から、電話・FAX・窓口・Webフォームにて受付
一時保育:1歳〜小学3年生まで。子ども一人につき 550円(税込み)。要事前申し込み:8月13日(日)午後3時締め切り)
申し込み・問い合わせ:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ 情報ライブラリー
主催:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
■8月19日(土)午後1時〜4時/(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ 視聴覚室
メディアリテラシー講座 ジェンダーで視る映画 チラシ
映画「ビリーブ 未来への大逆転」を視て いっしょに話しましょう
講師:中西美穂(文化研究者。大阪人間科学大学非常勤講師)
定員:15人(要申込/先着順)
参加費:無料
参加申込:7月6日(木)午前10時より、電話・FAX・窓口・Webフォームにて受付
一時保育:1歳〜小学3年生 子ども一人につき 550円(税込み)
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ (講座担当)TEL06-6844-9773 FAX06-6844-9706
主催:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
■8月16日(水)午前10時〜11時40分/午後2時〜3時40分/(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
令和5年度 いこう!らむシネマ
リトル・ガール チラシ
(2020年/フランス/監督:セバスチャン・リフシッツ/字幕付き・ドキュメンタリー)
対象:市内在住・在勤・在学の方優先
定員:各回20人(申込制) ※申込多数の場合は抽選
参加無料
申込方法:電話または窓口、またはメール、FAX、ホームページの申込フォームに、希望回・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・FAX番号・年代・保育の有無を記入の上、チラシ裏面のお問い合わせ先まで
一時保育:1歳半〜就学前幼児 定員10人、ひとり200円(申し込み先着順8月9日(水)までに要申込)、子どもの氏名、生年月日を記入
お申し込み・お問い合わせ:(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
主催:(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
(指定管理者:ドーン財団(一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団))
■7月16日(日)、30日(日)午前10時〜12時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
子育て応援連続講座!(2回連続でご参加ください) チラシ
16日 子どもが伸び伸び育つために親ができること
講師:戎 多麻枝(NPO法人 SEAN)
対象:2歳〜就学前児童を育てている親
定員:先着15人
保育あり
30日 おやこで一緒に遊ぼう!
講師 子育て支援センターさくらだい 保育士
対象:2歳〜就学前児童の子どもと親
定員:先着15組
※ 親子で参加
保育(16日のみ)先着9人(2歳=就学前児童)、申込締切 7月8日(土)、傷害保険料 100円
申込:@講座名A住所B氏名C電話番号を記入のうえ、直接または電話・FAX・メールで男女共同参画センターまで
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■7月19日(水)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「アルバート氏の人生」(日本語字幕)
(2011年/113分/アイルランド)
入場無料
定員:30人(申し込み不要・当日先着順)
お申し込み:FAXもしくはお電話で
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■7月9日(日)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
男女共同参画セミナー開館5周年記念 きしわだ男女共同参画フォーラム
朝ドラ「あさが来た」のモデル広岡浅子の生き方 〜九転十起のひと〜 チラシ
講師:石野伸子(ジャーナリスト)
入場無料
定員:100人(先着順)
保育:2歳〜就学前児童12人(先着) (子どもの氏名・ふりがな・性別・年齢を書いて、月17日(土)までに) 傷害保険料100円
申込:窓口・電話・FAX・メール(タイトルを「フォーラム申込」とし)で氏名・住所・電話番号を記入
直接来館・電話・FAX・メールで、@講座名A住所B氏名C電話番号D保育の有無()を書いて、男女共同参画センターまで
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■6月27日(火)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「
女たちの都 〜ワッゲンオッゲン〜
(今でも、女性は太陽だった。あんたち男にゃ任せておけぬ。私が変えますこの町を!)
(2011年。監督:祈 映、出演:大竹しのぶ、松田美由紀、杉田かおる、西尾まり、長山藍子ほか)
入場無料
定員:30人(申込不要・当日先着順)
お申し込み:FAXもしくはお電話で
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■6月24日(土)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
女性限定セミナー
今と未来の自分のために 心とからだのトータルケア講座 チラシ
講師:田村佳代(NPO法人ちぇぶら事務局長、更年期トータルケアインストラクター)
対象:テーマに関心のある女性
定員:先着30人
保育:先着6人(2歳〜就学前児童) (保育〆切:6月17日(土) ※傷害保険料100円
申し込み:直接来館・電話・FAX・メールで、@講座名A住所B氏名C電話番号D保育の有無(保育希望の場合、子の名前、性別、生年月日)を書いて、男女共同参画センターまで
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■6月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 男女共同参画基礎講座
男女共同スタディーズ2023
ジェンダーと私と違和感 チラシ
3日 ジェンダーとメディア 問題はどこにある? メディアのジェンダーバイアスをめぐる論争
講師:堀 あきこ(関西大学 人権問題研究室 非常勤研究員)
10日 ジェンダーと多様な性 多様な性のあり方が尊重される社会をめざして
講師:井谷聡子(関西大学 文学部 准教授)
17日 家族とジェンダー 96%の女性が結婚で改姓しているモヤモヤと、新しい家族の形
講師:永田夏夏来(兵庫教育大学 学校教育研究科 准教授)
24日 ジェンダーに基づく暴力 DVの被害者支援としての加害者更正プログラムより
講師:伊田広行(非暴力ルーム・大阪「NOVO」運営者
参加費:無料
定員:40人(予約優先/先着順)
一時保育:無料(1歳〜就学前まで。5月26日(金)までに要申込)
申し込み・問い合わせ:5月2日(火)午前9時から 電話、窓口、センターHPで受付
主催:(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
■6月23日(金)午後1時半〜3時半/(大阪府)ウィメンズセンター大阪 講座室
はじめての ワイン講座 に来ませんか? 女(わたし)とワインのマリアージュ チラシ
講師:太田久実(ワイン専門学校生・ワイン研究家)
参加費:1,500円(税込)
対象:女性限定(ワインに興味はあるけれど、よくわからない・知りたいという方)
定員:10名程度
お問い合わせ・お申し込み:ウィメンズセンター大阪
■6月18日(日)午後1時半〜3時半/(兵庫県)尼崎市立女性センター・トレピエ
尼崎市立女性センター・トレピエ 2023年度男女共同参画週間事業
アンコンシャスバイアスの気づきと実践 〜メディアリテラシーを使って〜 チラシ
講師:小川真知子(NPO法人SEAN(シーン)理事長、大阪公立大学非常勤講師(ジェンダー論)
参加費:無料
対象:テーマに関心がある方
定員:40人
託児:無料 1歳以上未就学児(定員10人)、要予約、先着順
申し込み:@電話、来館、FAX(チラシ裏面申込用紙) AWEBフォーム(QRコード)
お問い合わせ:(兵庫県)尼崎市立女性センター・トレピエ
■6月15日(木)午前10時〜11時半/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和5年(2023年)度 ほっとサロン
子育て中の女性対象
わたしにもどる映画の時間 チラシ
上映作品:ラフィキ ふたりの夢 (2018年/ケニア、南アフリカ、フランス他/1時間22分)
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、1歳〜就学前まで、要予約) 保育締切:6月7日(水)
申し込み方法:5月2日(火)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
主催・お申し込み先:宝塚市立男女共同参画センター・エル
■6月3日(土)、10日(土)、午前10時〜12時、午後1時〜3時/(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
令和5年度 いこう!らむ塾
東大阪市創業支援事業計画「認定連携創業支援等事業」
女性のための 「起業入門セミナー」 小さく始めて夢を叶える!(4回連続講座 チラシ
6月3日
午前10時〜12時 @何を仕事にするの? スキや強みに気づく3ステージ分析
午後1時〜3時 Aスキを仕事にするには? 5つのステップ・マーケティング
6月10日
午前10時〜12時 B起業プランをシェアしよう! 想いを伝えて一歩踏み出す
午後1時〜3時 C起業に必要なお金の知識 開業届、扶養、確定申告
講師:小谷晴美(ファイナンシャルプランナー、しなやかライフ研究所代表)
対象:女性(東大阪市在住・在勤・在学の方優先)
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
参加費:無料
一時保育:1歳半〜就学前幼児、定員10人、ひとり200円(各開催日の1週間前までに要申込
申込方法:電話または窓口、またはメール、FAX、イコーラムホームページの申込フォームに、講座名・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・FAX番号・年代・参加動機・一時保育の有無(希望する子どもの氏名・生年月日)を記入の上、下記まで
申込締切:令和5年5月27日(土)必着
主催:(大阪府)東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
■5月16日(火)午後2時〜3時40分/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「
オフサイド・ガールズ(日本語字幕)
入場無料
定員:30人(申込不要・当日先着順)
お申し込み:FAXもしくはお電話で
お問い合わせ・お申し込み:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■5月14日(日)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
お話とコーヒーを楽しむ会
配偶者の呼称 〜あなたはどんなふうに呼ばれたいですか? チラシ
講師:中村まゆみ・中村佳太(「大山崎 COFFEE ROASTERS」経営)
費用:コーヒー代 300円/杯
持ち物:マイコーヒーカップ
定員:30人(申込先着順)
保育:2歳〜就学前児童 先着6人(保育の申込:5月2日(火)まで)
申込:FAX、メールで、件名を「5/14講座申込」とし、氏名、住所、電話番号を記入の上、下記申込先へ
申込先:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
主催:(大阪府)岸和田市
■4月19日(水)、20日(木)、21日(金)、22日(土)午後2時〜/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
第1回 19日(水) 午後2時〜3時40分
エリザベス2世 〜知られざる女王の素顔〜
第2回 20日(木) 午後2時〜4時
コーダ あいのうた
第3回 21日(金) 午後2時〜3時20分
梅切らぬバカ
第4回 22日(土) 午後2時〜3時30分
リトル・ガール
入場無料
定員:30人(当日先着順・申込不要)
お問い合わせ先:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■4月8日(土)、15日(土)午後2時〜4時/(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター
伊丹市立男女共同参画センター 2023年度男性セミナー
泣く男と泣かない男 実践!男性のための感情表現ワークショップ(2回講座) チラシ
T 感情とは? 最近、泣いたこと、笑ったこと ありますか?
U 自分を知る・自分を伝える 怒りの感情と暴力の関係
講師:安部達彦(一般社団法人 日本男性相談フォーラム) 理事
対象:テーマに関心のある男性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
保育:6人(1歳〜就学前まで、1回300円)要予約
申込:3月1日(水)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
主催・申込先:(兵庫県)伊丹市立男女共同参画センター
■3月19日(日)午後2時〜4時15分/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
はあとふる シアター チラシ
上映「おくりびと」(131分)
出演:本木雅弘、広末涼子ほか
入場無料
定員:30人(申込不要・先着順)
お問い合わせ先:(大阪府)岸和田市人権・男女共同参画課
■3月18日(土)午後2時〜4時/(大阪府岸和田市立男女共同参画センター
自分らしさを再発見 〜「男らしく」から「アナタらしく」へ〜 チラシ
講師:福島充人(一般社団法人 日本男性相談フォーラム 代表理事
対象:テーマに関心のある人
定員:先着20人
申込方法:(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号に記入の上、直接、または電話、FAX、メールで男女共同参画センターまで
主催・申込先:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■3月18日(土)午前10時半〜12時/クレオ大阪子育て館
令和4年度 クレオ大阪子育て館 男女共同参画セミナー
ニュースを読む 〜ジャーナリストと振り返るこの1年〜 チラシ
講師:細見三英子(ジャーナリスト)
対象:テーマに関心のある方
定員:40人(申込先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、3か月〜小学3年生、要申込) 保育締切:3月8日(水)
申込方法:窓口、電話、FAX、ホームページ
主催・申込・問い合わせ先:クレオ大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
■3月15日(日)午後2時〜4時15分/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA de SIESTA チラシ
上映作品「
マダム イン ニューヨーク(日本語字幕)
入場無料
定員:30人(申込不要・当日先着順)
お問い合わせ先:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■3月11日(土)午後2時〜4時/大阪府立男女共同・青少年センター(ドーンセンター) 5階 特別会議室
国際女性年大阪連絡会3.11国際女性デー集会
コロナ禍で深刻化する家庭内暴力 〜女性と子どもが安心できる社会を〜 チラシ
講師:正井禮子(認定NPO法人女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ代表理事)
資料代:700円
主催:国際女性年大阪連絡会(I女性会議大阪気付)
■3月5日(日)午後1時半〜3時/(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ 2階 視聴覚室
あまがさき女性フェスティバル 2023
記念講演アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に気づこう!
そのモヤモヤには名前があります 〜ジェンダー平等実現のために〜 チラシ
講師:弘川欣絵
定員:40人(要申込み・先着順)
参加費:無料
主催:あまがさき女性フェスティバル実行委員会/尼崎市女性センター・トレピエ
■2月7日(火)午後2時〜3時半/(兵庫県)尼崎市教育・障害福祉センター 視聴覚室
令和4年度人権問題講演会
自分らしく生きられる社会に向けて 〜ジェンダー平等から考える〜 チラシ
講師:谷口真由美(法学者、大阪芸術大学客員准教授)
定員:先着100人
入場無料
手話通訳あり
申し込み・問い合わせ:1月10日(火)から 電話・FAXで 公益社団法人 尼崎人権啓発協会まで
主催:公益社団法人 尼崎人権啓発協会、尼崎市
■1月24日(火)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和4年(2022年)度 ほっとサロン
わたしにもどる映画の時間 チラシ
上映作品:フェリーニに恋して
(2017年/イギリス・スペイン・ドイツ/1時間52分)
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、1歳〜就学前まで、要予約) 保育締切:1月16日(月)
申し込み方法:12月5日(月)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
主催・お申し込み先:宝塚市立男女共同参画センター・エル
■〔2022(令和4)年〕
■12月23日(金)夜6時半〜8時半/(兵庫県)川西市 男女共同参画センター・市民活動センター(パレットかわにし内)
2022年(令和4)年度 川西市 男女共同参画センター・市民活動センター 運営事業
パレットかわにし20周年フェスタ 講演会
映像ジャーナリスト玉本英子さんが見た ウクライナ チラシ
ゲスト:玉本英子(映像ジャーナリスト)
定員:30人(先着順)
参加費:500円(一部 玉本さんへの寄付)
保育:要予約/1歳半〜就学前まで、無料、先着5人、12月16日(金)正午までに要予約)
申込:名前、連絡先、年齢を記入のうえ、下記まで
主催:(兵庫県)川西市 男女共同参画センター・市民活動センター
■12月4日(日)午後2時〜4時/(大阪府豊中市)すてっぷホール
戦争と女性 ―中東、ウクライナの取材映像から― チラシ
講師:玉本英子(映像ジャーナリスト/アジアプレス)
定員:70人(要申込/先着順)
参加費:無料
申込:11月4日(金)午前10時より、電話・FAX・窓口・Webフォームにて受付
一時保育:要予約/1歳〜小学3年生/申込チラシ裏面
お申込・問い合わせ・主催:(大阪府豊中市)とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
■11月27日(日)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同センター
妻と夫のほどよい関係とは? チラシ
講師:柳谷和美(おやこひろば桜梅桃李 代表・心理カウンセラー・親子カウンセラー)
定員:30人(申込先着順)
保育:2歳〜就学前児童 6人(先着順) *傷害保険料1人100円を当日徴収
保育の申込:11月18日(土)まで
参加申込:件名を「妻と夫のほどよい関係とは?」参加申込とし、氏名、住所、電話番号をして、電話・FAX・メールで下記先へ
申込先:(大阪府)岸和田市立男女共同センター
主催:+岸和田市
■11月27日(日)/(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
2022 あまがさき女性フォーラム実行委員会 尼崎市女性センター・トレピエ
2022あまがさき女性フォーラム チラシ
10:00〜12:00 分科会
セミナー1 ジェンダー平等へ 〜身近な政治から考える「壁」と「突破口」〜
講師:中塚久美子(朝日新聞阪神支局 専門記者(子ども・貧困))
定員:40人
セミナー2 人権をベースにした性教育を学んでみよう 〜私の身体は私のもの〜
講師:吉岡有香(尼崎市立小学校養護教諭)
定員:25人
セミナー3 マ多様な家族のあり方を考える
講師:康 純香(特定非営利活動法人カラフルブランケッツ理事長)
対象:女性
定員:25人
13:30〜13:40 全体会(午前の3つのセミナー報告会)
13:40〜15:30 映画「おいしい家族」上映&アフタートーク
監督・脚本:ふくだももこ(2019年作品 95分、キャスト:松本穂香、板尾創路、浜野謙太、笠松将ほか)
定員:100人
参加費:無料
お申し込み:11月5日(土)午前9時から電話、来館で(要予約・先着順)
一時保育:午前・午後 各10人(1歳以上未就学児/無料/要予約・先着順)
問い合わせ:(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
■11月27日(日)午後1時半〜4時45分/(大阪府)クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館)
令和4年度 クレオ大阪南 男女共同参画セミナー
弁護士に学ぶ!離婚のリアル 〜知っておきたい事例と法知識〜 チラシ
13:00〜14:45 事例で学ぶ!離婚の流れと法知識
15:00〜16:45 離婚にまつわる「お金」の話
講師:松井圭子(弁護士)
対象:テーマに関心がある女性
定員:40人(申込先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・マスク
一時保育:要申込(申込締切 11月17日(木)、先着 若干名、保育料 1歳0か月〜2歳11か月 1人1,600円、3歳0か月〜小学3年生 1人1,000円
お申し込み:館ホームページ、電話、FAX、QRコード、または窓口
主催:(大阪府)クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館)
■11月12日(土)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同センター
活かそう! みんなに力 チラシ
講師:青山織衣(コミュニティワーカー)
定員:30人(申込先着順)
保育:2歳〜就学前児童 6人(先着順) *傷害保険料1人100円を当日徴収
保育の申込:11月5日(土)まで
参加申込:件名を「活かそう! みんなの力」参加申込とし、氏名、住所、電話番号をして、電話・FAX・メールで下記先へ
申込先:(大阪府)岸和田市立男女共同センター
主催:+岸和田市
■10月15日(土)、23日(土)午前10時〜午後3時/(大阪府)東大阪市立男女共同センター・イコーラム 第1・第2研修室
令和4年度 いこう!らむ塾
小さくスタート! 得意なことややりたいことで起業にチャレンジ
女性のための起業入門セミナー〈4回連続講座〉 チラシ
15日 @10:00〜12:00 わたしらしい起業のカタチ 〜自分にとっての起業とは?〜
A13:00〜15:00 想いをカタチにしよう 〜どんな未来を創り出すのかを考えよう〜
23日 B10:00〜12:00 起業・副業とお金 〜開業・確定申告・扶養・補助金〜
C13:00〜15:00 起業プラン発表会 〜起業プランをスタートさせよう〜
講師:@AB 戎 多麻枝(エビタスキャリア代表)
C 加藤葉子(女性とシングルマザーのお金の専門家(R)
対象:女性(東大阪市在住・在勤・在学の方優先)
定員:20人
参加費:無料
一時保育:1歳半〜就学前幼児 定員10人 ひとり各回200円(10月8日(土)までに要申込)
申込方法:電話またはイコーラムの窓口、または、メール、FAX、イコーラムホームページに、講座名・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・FAX番号・年代・参加動機・保育の有無(保育希望の子どもの氏名・生年月日)を記入の上、下記まで
申込締切:令和4年10月8日(土)
お申し込み・お問い合わせ:東大阪市立男女共同センター・イコーラム
主催:東大阪市立男女共同センター・イコーラム
■10月1日(土)午後1時半〜3時半/(大阪府)岸和田市立男女共同センター
2022年度岸和田女性会議男女平等参画社会推進事業
講師と会場をリモートでつなぐ講演会
選択的夫婦別姓を考えるU なぜ法制化は進まないの?! チラシ
講師:井田奈穂(選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長)
定員:60人(申込不要・当日先着順)
参加無料
保育:6人(2歳〜就学前児童)(保育要予約、9月24日(土)締切)
お問い合わせ・保育申込:岸和田女性会議
主催:岸和田女性会議
■9月3日(土)午前10時半〜12時半/クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館
令和4年度 クレオ大阪南 男女共同参画セミナー
自然災害から命を守る! 親子防災(調理編) チラシ
講師:益田紗希子(特定非営利活動法人 ミラクルウィッシュ 代表)
メニュー:親子丼、蒸しパン
材料費:1組2名で500円
対象:小学生と保護者
定員:12組(24人 申込先着順)
申込締切:8月30日(火)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク
お申し込み:クレオ大阪南ホームページ、電話、FAX ,または窓口へ
お申し込み・お問い合わせ:クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館
主催:クレオ大阪南(大阪市立男女共同参画センター南部館
■8月7日(日)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
『復業』生活のススメ 〜自分らしい働き方でこれからの時代に強くなる〜 チラシ
講師:山下 弓(株式会社 PAY FORWARD 代表取締役、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナー)
対象:テーマに関心のある方
定員:先着20人
保育:先着6人(2歳〜就学前児童)、傷害保険料 100円(年度内有効)
※保育〆切 7月31日(日)
申し込み:直接または電話・FAX・メールで、(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号を記入して、男女共同参画センターまで(保育希望の場合は子どもの名前、性別、生年月日、アレルギーの有無も)
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■7月31日(日)午前10時〜12時/大阪府立男女共同参画・青少年センター 大会議室3
働く女性の人権センターいこ☆る 夏の講座 オンライン 講演
オジサン政治を終わらせるために 〜パリテ実現に向けて、今、私たちにできること〜 チラシ
講師:申h榮(しんきよん)(お茶の水女子大学教員)
参加方法:@Zoomでオンライン参加 Aドーンセンターで講演を視聴、定員:36人
参加費:500円(@Aともに事前申込が必要)
申し込み方法:参加方法@またはA、名前、メールアドレス、電話番号、会員または一般の別を記入のうえ、メールまたはFAXで
申し込み締切:7月24日(日)
主催:(大阪府)働く女性の人権センターいこ☆る
■7月16日(土)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
子づれシングルの アナタへ伝えたい! 〜困った時に頼れる支援情報!〜 チラシ
講師:神原文子(社会学者(博士)、NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西 理事)
対象:テーマに関心のある女性
定員:先着30人
保育:先着6人(0歳〜1歳 3人、2歳〜就学前児童 3人)、傷害保険料 100円(年度内有効)
※保育〆切 7月7日(土)
申し込み:直接または電話・FAX・メールで、(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号を記入して、男女共同参画センターまで(保育希望の場合は子どもの名前、性別、生年月日、アレルギーの有無も)
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■7月14日(木)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和4年(2022年)度 ほっとサロン
わたしにもどる映画の時間 チラシ
上映作品:マイ・ブックショップ (2017年/イギリス・スペイン・ドイツ/1時間52分)
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、1歳〜就学前まで、要予約) 保育締切:7月6日(水)
申し込み方法:6月3日(金)午前9時から、電話、窓口、センターHPで受付
主催・お申し込み先:宝塚市立男女共同参画センター・エル
■7月1日(金)夕方5時〜3日(日)午後1時/梅小路ポテル京都
女性政治リーダー トレーニング合宿 政治家になって社会を変えよう! チラシ
7月1日 公開シンポジウム 女性首長がつくる 新しいリーダー像
伊藤舞芦屋市長、内藤佐和子徳島市長、山アはるえ宝塚市長
(会場:ロイヤルパークホテル京都梅小路)
2日 トレーニング・プログラム:リーダーの役割、メッセージの伝え方、選挙キャンペーンの
組み立て方、SNSなどの効果的な利用方法など
3日 選挙キャンペーンのチーム発表
米国大使館、在大阪・神戸米国総領事館助成
対象:若手・中堅キャリア女性、市民・地域活動の女性リーダー
定員:16人
参加費:5万円
申込期間:2022年5月25日(水)〜6月18日(土)
申込方法:ホームページから
主催・問い合わせ先:一般社団法人 パリテ・アカデミー
■7月2日(土)午後2時〜4時/(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
尼崎市女性センター・トレピエ 2022年男女共同参画週間事業
女の子/男の子はつくられる? 教育からジェンダー平等を考える チラシ
講師:木村涼子(大阪大学大学院人間科学研究所教授)
参加費:無料無料
対象:テーマに関心がある方
定員:60人(会場40人、オンライン20人)
託児:無料 1歳以上未就学児(定員10人) 要予約、先着順
保育・手話通訳の申込:6月24日(金)まで
申込:@会場参加:電話、来館、FAX(チラシ裏面申込用紙)
Aオンライン参加:WEB専用フォームから
お問い合わせ:(兵庫県)尼崎市女性センター・トレピエ
■7月2日(土)午後2時〜4時/(大阪府岸和田市)マドカホール
市制施行100周年記念事業
きしわだ男女共同参画フォーラム 幸せを求めて… チラシ
講演:心をくじく『駄言(だげん)』をなくすために
講師:小田舞子(『日経xwoman(クロスウーマン)』副編集長)
パネルディスカッション:幸せのカタチはいろいろ
コーディネーター:小田舞子
パネリスト:青山織衣(コミュニティワーカー)、双和光雄(男のええ加減料理クラブ)、
中川麗子(岸和田女性会議)、藤本正博(八木地区市民協議会)
入場無料
定員:200人(申込先着順)
保育・手話通訳あり(保育の対象:2歳〜未就学児 12人)
保育・手話通訳の申込:6月24日(金)まで
参加申込:電話・FAX・メールにて、下記申込先へ、タイトルを「フォーラム申込」とし、氏名・住所・電話番号を記入ください
申込先:岸和田市 人権・男女参画課
主催:(大阪府)岸和田市
■4月23日(土)午後1時半〜5時10分/(公開講座)ZOOM 開催、5月21日(土)、6月25日(土)午後1時15分〜6時/ドーンセンター(大阪府府立男女共同参画・青少年センター)
2023年 統一地方選挙をめざして
第16期 女性を議会へバックアップスクール チラシ
議員を志す人、現職議員、政治を変えたい人、仲間とともに政治を変えよう
4月23日 ジェンダー平等 世界と日本
国際的潮流と日本
講師:林 陽子(弁護士、元国連女性差別撤廃委員会委員長)
地方自治体にできること
講師:桂 睦子(茨木市議)
5月21日 ジェンダーの視点で政策を見る
子ども家庭庁から見えてくるもの
講師:大橋涼子(和泉に公的子どもオンブスパーソン制度をつくる会代表)
高齢社会の現状を政策につなげる
講師:植木眞砂子(高齢社会をよくする女性の会・大阪代表)
女性の貧困 シングルマザーをめぐって
講師:中野冬美(女性のための相談室もくもく共同代表)
6月25日 現職議員による 議員活動・選挙活動
実践に役立つ 勝つ選挙 勝てる選挙
講師:井奥まさき(高砂市議)
現役議員に聞く わたし流の選挙活動・議員活動・議会活動
講師:ますだ京子(箕面市議)、川口よしえ(長岡京市議)、寺本さなえ(宝塚市議)
荒木ゆき(赤穂市議)、井奥まさき(高砂市議)
3分間スピーチ わたしが描くこのまちの未来
募集対象:議員を志す人、現職議員、今までのバックアップスクール受講者、政治に関心ある人(女性中心ですが、男性も可、年齢不問)
定員:20人(原則先着順)
参加費:全3回 5,000円(公開講座のみ(特別料金 1,000円)の参加も可能)
申し込み:4月16日(土)までに要申込
問い合わせ:backupschool2020renraku@gmail.com
主催:フィフティ・ネット
■6月17日(金)午前10時〜12時/兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
令和4年度 女性就業いきいき応援事業「個別業種セミナー」
フリーランスという働き方 チラシ
講師:天野勢津子(あまちゃ工房主宰)
対象:テーマに関心のある県内在住・在勤の女性
定員:20人(申込多数の場合、抽選)
受講料:無料
一時保育:要予約・無料(1歳6か月以内就学前まで。定員6人)
参加締切:6月8日(水)12まで
お申し込み・お問い合わせ:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
■4月20日(水)、21日(木)、22日(金)、23日(土)午後2時〜/(大阪府)(岸和田市立男女共同参画センター
CINEMA WEEK」 チラシ
第1回 4月20日 午後2時〜4時10分
「アラビアの女王」(アメリカ・モロッコ映画)字幕
第2回 4月21日 午後2時〜3時50分
「サラの鍵」(フランス映画)日本語吹替
第3回 4月22日 午後2時〜3時40分
「31年目の夫婦げんか」(アメリカ映画)日本語吹替
第4回 4月23日 午後2時〜3時40分
「赤い襷〜富岡製糸場物語」(日本映画)日本語
定員:各日 当日先着30人(申込不要)
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
■2月25日(金)、3月4日(金)、11日(金)午後7時〜8時45分/(大阪府豊中市)千里公民館 第3講座室
―LOVE MYSELFな働き方をするために―
管理職をめざす女性のセルフマネジメント講座 チラシ
2月25日 ウェルビーイングの視点から
働き続けることとキャリアについて
講師:永田潤子(大阪市立大学大学院都市経営研究科教授)
3月4日 リーダーになることを妨げるもの
女性とアンコンシャスバイアス、意思決定の基礎
講師:永田潤子(大阪市立大学大学院都市経営研究科教授)
3月11日 実現推進のためのヒント集
強みになるワーク・ライフ・バランス
講師:北尾真理子(株式会社ダイバーシティオフィスKITAO代表)
対象:女性(原則全回参加できる方)
定員:15人(要申し込み/先着順)
参加費:無料
一時保育:1歳〜小学3年生/先着5人/申込締切:2月18日(金)/一人660円(税込み)
主催:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
■2月26日(土)午後2時〜/(大阪府)ドーンセンター 5階 特別会議室
2022 国際女性年大阪連絡会 2.26女性集会
いま あらためて『主権在民』 チラシ
講師:中川智子(前宝塚市長)
資料代:700円
対象:どなたでも
主催:国際女性年大阪連絡会
■1月30日(日)午前10時半〜12時/(大阪府摂津市)コミュニティプラザ 3階 コンベンションホール2・3
子育て世代の防災講座 知って備えて命を守る チラシ
子どもの命を守るために、家庭で今すぐ用意できるおすすめグッズ&対策の紹介!!
講師:辻 由起子、益田紗希子(ほくせつ親子防災部)
対象:2歳以上の就学前児と保護者、テーマに関心のある方
定員:親子10組程度
参加費・一時保育:無料
一時保育:1歳児 ※1月25日(火)までに要予約
問い合わせ・申し込み:(大阪府)摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ
主催:(大阪府)摂津市
■1月27日(木)午前10時〜12時/(兵庫県)宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市立男女共同参画センター・エル 令和3年(2021年)度 ほっとサロン
わたしにもどる映画の時間 チラシ
上映作品:Clean(クリーン) (マギー・チャン主演/2004年/フランス・イギリス・カナダ/1時間51分)
対象:子育て中の女性
定員:20人(先着順)
参加費:無料
一時保育:10人(無料、1歳〜就学前まで、要予約)
申込受付:12月3日(金)午前9時〜、電話または窓口で
主催・お申し込み先:宝塚市立男女共同参画センター・エル
■1月22日(土)午後1時半〜4時/(愛知県)ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 12階 会議室1204
公益財団法人 東海ジェンダー研究所 2021年度ジェンダー問題講座
東京2020大会が浮き彫りにしたジェンダー問題を考える チラシ
講師:來田享子(中京大学スポーツ科学部 教授)
13:40〜15:10 講演
15:20〜16:00 質疑応答
定員:30人
参加費:無料
申込方法:1月19日(水)までに、インターネット又はFAXで
問い合わせ・事務局::公益財団法人 東海ジェンダー研究所
■1月15日(土)午後2時〜4時/(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
紫式部の模索 〜わたしらしく生きる〜 チラシ
講師:山本淳子(京都先端科学大学 人文学部歴史文化学科 教授)
対象:テーマに関心のある方
定員:30人
申し込み:直接または電話・メールで、男女共同参画センターまで(講座名、〒住所、氏名、電話番号を記入)
主催:(大阪府)岸和田市立男女共同参画センター
●2022(R4)年〜 ●2021(R3)年 ●2020(R2)年 ●2019(H31/R1)年
●2018(H30)年 ●2017(H29)年 ●2016(H28)年 ●2015(H27)年 ●2014(H26)年
●2013(H25)年 ●2012(H24)年 ●2011(H23)年 ●2009(H21)年〜2010(H22)年
男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
-
●男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定
●これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
●2018(H30)年〜
●2017(H29)年
●2016(H28)年 ●2015(H27)年
●2014(H26)年 ●2013(H25)年
●2012(H24)年 ●2011(H23)年
●2010(H22)年 ●2009(H21)年
●2008(H20)年 ●2007(H19)年
●2006(H18)年 ●2005(H17)年
●2004(H16)年 ●2003(H15)年
●2002(H14)年 ●2001(H13)年
●2000(H12)年 ●1999(H11)年
●〜1998(H10)年
●第3次男女共同参画基本計画
(2010年12月17日閣議決定)
●男性問題を考える上での諸概念
*「男性講座」の沿革(“マーケット”の推移)
*男女共同参画社会をうながす社会・経済的な背景 *充実した人生のために必要なもの
●「人が集まる男性講座の作り方〜男たちは何を求めているのか〜」テキスト初版(2003年版)
●男女共同参画・男の生き方・吉田清彦論稿集
*「がんばらない生き方のすすめ〜会社人間から生活人間へ〜」(鳥取県男女共同参画センター「よりん彩」第23号 2007.3)
*「2007年問題」ってご存知ですか?(摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ情報誌「ウィズレポート」Vol.14(2005年3月))
*「男はもっと生活力を、女はもっと経済力を」(兵庫県男女共同参画審議会 第2期委員公募原稿 2004.8)
*「とかく世間というものは――「世間」考現学」(「それいゆ」 1984.12)(3.60MB)
●関連記事
*はいじ:男性向け講座(2008.2)
●団塊いきいき倶楽部 これからは自分の人生を楽しもう!
*団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会
*(城陽市)おとこのわいわい日曜塾
●男・おひとりさまの老後の生き方指南
「ひとり住まいの健康管理〜健康で長生きするための体と心の健康法〜」(2000.2)
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128
携帯電話:080-5709-1944
サイトマップ