これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2011年)■
講座企画塾 HOME > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー > これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2011年)
これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2011年)
■11月1日(火)午後1時半〜4時、15日(火)午後1時半〜3時/(神戸市)垂水区 保健福祉部 健康福祉課(垂水区役所 2階) 健康教育室中高年男性健康づくり支援事業
定年後を健康で、楽しく、こころ豊かに生きるための 男の生き方セミナー チラシ
2回コース 受講料無料 受講の動機
11月2日 人生再設計のすすめ 〜第二の人生を楽しく、充実して生きる〜(講話&グループワーク)
講師:吉田清彦(調理師、ライフプランナー) 受講者の感想
15日 さびない体をつくる 〜ウォーキングで健康な毎日を〜 担当者の感想
講師:金崎正義(神戸アスリートタウンクラブ)
募集対象者・人数:区内在住の中高年男性(おおむね60歳以上)。2回とも参加可能な人、30名程度。(応募者多数の場合は、抽選)
申し込み:10月26日(水曜)までに、電話で下記へ。
主催:(神戸市)垂水区 保健福祉部 健康福祉課 あんしんすこやか係 TEL 078-708-5151(内線318)
関連記事:広報たるみ 2011年10月号 2面/たるみのお知らせ/定年後からが楽しい! 男の生き方セミナー 無料・先着30人
関連記事:神戸市垂水区/広報紙たるみ 2011年(平成23年)10月号 2面/定年後からが楽しい!男の生き方セミナー 無料・先着30人


セミナー1回目の様子
■9月10日(土)、24日(土)午後1時半〜4時/(徳島県)美馬市役所(美馬庁舎)美馬市産業センター 3階 大会議室、10月15日(土)/(徳島県)美馬市役所(穴吹庁舎)穴吹農村環境改善センター 1階 調理室 チラシ
定年後の人生を楽しく、こころ豊かに生きる知恵を学ぶ
男の生き方セミナー 〜これからが面白い 第二の人生〜 受講の動機 受講者の感想(第1回)
9月10日 人生再設計のすすめ@ 「会社人間から生活人間になろう」 受講者の感想(第2回)
24日 人生再設計のすすめA 「自分の気持ちを相手に伝えるコミュニケーション術を学ぶ」
10月15日 料理教室 男の腕まくり 「料理の基本のワザを身につける」 担当者の感想
献立:肉じゃが、ツナとたまねぎのサラダ、玄米ご飯、みそ汁
対象:定年前後の美馬市内在住の男性(応募者多数の場合は抽選)
定員:@Aは50名、Bは24名(希望・抽選)
参加費:無料(3回目の材料費として800円)
申込先:美馬市社会福祉協議会 地域福祉課(住所、氏名、年齢、電話番号をお知らせください)
申込締切日:平成23年8月15日
主催:(徳島県)美馬市社会福祉協議会
関連記事:広報みま2011(平成23)年7月号/情報コーナー information/P34 男の生き方セミナー
(左)2回目「人生再設計のすすめ」Aでグループトークを行う参加者
(右)3回目・料理教室の会場の美馬市役所(穴吹庁舎)穴吹農村環境改善センター
■8月31日(水)午前10時〜午後3時/(奈良県)香芝市中央公民館 調理室
男性いきいきセミナー
中高年男性のための料理教室 〜料理の基本のワザを身につける〜 チラシ
セミナー:人生再設計のすすめ 〜これからが面白い 第二の人生〜 ポスター
メニュー:チキンソテー ガーリックトマトソース、ゴーヤチャンプルー、なすと舞茸の田舎煮
対象:市内在住、在勤の50代、60代の男性 受講の動機 受講者の感想
定員:24人(応募者多数の場合は抽選。初めての方を優先) 主催者アンケート集計
費用:1,500円程度(材料費込み)
申し込み:住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、FAX、メールまたは電話で
締め切り:8月19日(金)必着
主催:(奈良県)香芝市役所(市民協働課)
関連記事:広報かしば お知らせ版 第375号(平成23年8月5日)/3頁/(イベント・講座)中高年男性のための料理教室(3.72MB)
関連記事:香芝市/文化・教育・子育て/男女共同参画/23年度事業/男性いきいきセミナー/中高年男性のための料理教室
■3月17日(木)午後1時半〜4時/(大阪府羽曳野市役所 別館2階 研修室
平成22年度 男女共生セミナー
今話題の「終活講座」を羽曳野市でも開きます!!
今から始める老い支度 老後をすてきに生きるための設計図をつくる チラシ
対象者:市内在住・在勤・在学の男女 30人(先着順) 受講の動機 受講者の感想
参加費:ひとり 1,000円
募集開始:2月1日
申し込み・問い合わせ先:(大阪府)羽曳野市役所 人権推進課
) 関連記事:羽曳野市/各課のご案内/秘書課/広報はびきの[PDF]/広報はびきの 2011年2月号/制度・お知らせ・スポーツ/P32 講座/「今から始める老い支度 老後をすてきに生きるための設計図をつくる」
関連記事:羽曳野市/各課のご案内/秘書課/広報はびきの[PDF]/広報はびきの 2011年3月号/制度・お知らせ・スポーツ/P26 講座/今話題の「終活」講座 「今から始める老い支度 老後をすてきに生きるための設計図をつくる」
(左)近鉄古市駅
(右)羽曳野市役所 別館
募集定員30人に対して、51人が応募。会場を大きな部屋に変更して、45人が熱心に受講した
関連記事(講座内容紹介):羽曳野市/各課のご案内/秘書課/広報はびきの[PDF版]/ 2011年5月号/町かどから(P24〜25)/HABIKINO CITY TOPICS/男女共生セミナー「今から始める老い支度」
■3月8日(火)午前10時〜午後3時/(奈良県)香芝市中央公民館 調理室
男性いきいきセミナー
中高年男性のための料理教室 《気軽にできる台所料理》 チラシ
セミナー:人生再設計のすすめ 〜これからが面白い 第二の人生〜
メニュー:和風ハンバーグ、かぶと薄揚げの煮物、小松菜と厚揚げのオイスターソース炒め、
玄米ご飯 受講の動機 受講者の感想
対象:市内在住、在勤の50代、60代の男性 24人(応募者多数の場合は抽選。初めての方を優先)
費用:1,500円程度(材料費込み) 主催者アンケート集計
申し込み:住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、FAX、メールまたは電話で
締め切り:2月25日(金)必着
主催:(奈良県)香芝市役所(市民協働課)
関連記事:広報かしば お知らせ版 第369号(平成23年2月7日)/1頁/イベント・講座/中高年男性のための料理教室(1.00MB)
(左)香芝市中央公民館
(右)熱心に料理に取り組む受講者
男女平等参画セミナー
中高年男性のためのお話と料理教室 〜料理の基本のワザを身につけよう〜 チラシ
2月12日 お話:人生再設計のすすめ 〜これからがおもしろい 第二の人生〜
調理実習:切り方の基本を学ぶ
献立:和風ハンバーグ、ほうれん草のおひたし、みそ汁、ご飯
2月26日 調理実習:味付けの基本を学ぶ 受講の動機 受講者の感想(第1回)
献立:かぶのえびあんかけ、小松菜と厚揚げのオイスターソース炒め、玄米ご飯
お話:人生をもっと楽しもう 〜地域で自分の居場所をつくる〜 受講者の感想(第2回)
対象:区内在住・在勤で50歳以上の男性で、2回とも受講できる方
定員:24人(申し込み順) 主催者アンケート集計
費用:2,000円(材料費込み)
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、タオル、まな板、包丁、筆記用具
お申し込み方法:電話・FAX・Eメールで、下記まで(1月17日(月)から受付)
主催:(東京都)板橋区(政策経営部 男女社会参画課)
関連記事:板橋区/区・行政・男女平等/庁議・例規・人事・広報・刊行物・各種資料/広報いたばし/広報いたばしテキスト版 1月15日号 2面その1/中高年男性のための講義、料理教室 料理の基本の技を身につけよう 参加者募集
(左)東武東上線成増駅
(右)板橋区立成増社会教育会館
■1月16日(日)午後1時半〜/(大阪府)東大阪市 はすの広場(近江堂リージョンセンター内) 文化ホール
新春文化講演会 チラシ
第1部(1時半〜):講演「これからがおもしろい 第二の人生」 〜人生を楽しく、こころ豊かに生きる知恵を学ぶ〜 講師:吉田清彦(ライフプランナー、調理師)
第2部(3時〜):琉球舞踊「こどもと大人のきらびやかな競演」 出演:ひめゆり会
定員:150名 入場無料(先着順)
主催:(大阪府東大阪市)はすの広場企画運営委員会
関連記事:東大阪市/市政だより/バックナンバー/2011年新年号/PDF版 11面/お知らせコーナー まなぶ/新春文化講演会
関連記事:東大阪市/市政だより/バックナンバー/2011年新年号/テキスト版 11面/お知らせコーナー/新春文化講演会
(左)近鉄八戸ノ里駅
(右)東大阪市 はすの広場(近江堂リージョンセンター内)
■これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
●2018(H30)年〜 ●2017(H29)年 ●2016(H28)年
●2015(H27)年〜 ●2014(H26)年 ●2013(H25)年 ●2012(H24)年 ●2011(H23)年
●2010(H22)年 ●2009(H21)年 ●2008(H20)年 ●2007(H19)年 ●2006(H18)年
●2005(H17)年 ●2004(H16)年 ●2003(H15)年 ●2002(H14)年 ●2001(H13)年
●2000(H12)年 ●1999(H11)年 ●〜1998(H10)年
男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
-
●男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定
●これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
●2018(H30)年〜
●2017(H29)年
●2016(H27)年 ●2015(H26)年
●2014(H26)年 ●2013(H25)年
●2012(H24)年 ●2011(H23)年
●2010(H22)年 ●2009(H21)年
●2008(H20)年 ●2007(H19)年
●2006(H18)年 ●2005(H17)年
●2004(H16)年 ●2003(H15)年
●2002(H14)年 ●2001(H13)年
●2000(H12)年 ●1999(H11)年
●〜1998(H10)年
●第3次男女共同参画基本計画
(2010年12月17日閣議決定)
●男性問題を考える上での諸概念
*「男性講座」の沿革(“マーケット”の推移)
*男女共同参画社会をうながす社会・経済的な背景 *充実した人生のために必要なもの
●「人が集まる男性講座の作り方〜男たちは何を求めているのか〜」テキスト初版(2003年版)
●男女共同参画・男の生き方・吉田清彦論稿集
*「がんばらない生き方のすすめ〜会社人間から生活人間へ〜」(鳥取県男女共同参画センター「よりん彩」第23号 2007.3)
*「2007年問題」ってご存知ですか?(摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ情報誌「ウィズレポート」Vol.14(2005年3月))
*「男はもっと生活力を、女はもっと経済力を」(兵庫県男女共同参画審議会 第2期委員公募原稿 2004.8)
*「とかく世間というものは――「世間」考現学」(「それいゆ」 1984.12)(3.60MB)
●その他エッセー
*ずいぶん昔のことと、ここ数年のこと(「ウィメンズネット・こうべ」20周年記念誌)(2012.5)
*ずいぶん昔のことと、ここ数年のこと(「ウィメンズネット・こうべ」20周年記念誌原稿(下書き))(2012.5)
*あの頃の思い出(「ウィメンズネット・こうべ」発足10周年に寄せて)(「ウィメンズネット・こうべ」)(2002.3)
*全国的な「追い風」のなか、もっともっと多くの女性議員の誕生を!(「ウィメンズネット・こうべ」)(1999.3)
*ウィメンズネット・こうべ5周年おめでとうございます(「ウィメンズネット・こうべ」)(1997.4)
●男女共同参画・男の生き方 関連記事
*「定年後を明るく 50〜80代男性 人生講座 大津」(「中日新聞」2012年1月23日)
*はいじ:男性向け講座(2008.2)
*「熟年離婚を防ぐには 自立した「生活人間」に 夫婦での会話も重要 岡山で団塊世代向け講座」(「山陽新聞」2006年10月25日)
●団塊いきいき倶楽部 これからは自分の人生を楽しもう!
*団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会
*(奈良市)「男の生き方」研究会
*(京都府城陽市)おとこのわいわい日曜塾
*(東京都北区)粋遊会
*(神戸市)垂水雑談の会
*IOC 板橋おじさん倶楽部
●男・おひとりさまの老後の生き方指南
「ひとり住まいの健康管理〜健康で長生きするための体と心の健康法〜」(2000.2)
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128
携帯電話:080-5709-1944
サイトマップ