これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2000(平成12)年)■
講座企画塾 HOME > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー > これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2000年)
これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー(2000(平成12)年)
■11月16日(木)午後1時半〜3時20分/(大阪市)大東高校同和学習
男女共同参画社会 〜男女共に働くことの大切さについて〜
主催:(大阪市)大東高校
■11月11日(土)、12月2日(土)午後1時半〜4時/京都市女性センター「ウィングス京都」
男の女のパートナーシップ @A
(「生活の達入講座〜料理とパートナーシップの巻〜」全6回のうちの第1回、第4回)
主催:京都市女性センター「ウィングス京都」
■11月4日(土)午後1時半〜3時半/(兵庫県)小野市立中央公民館
市民企画講座
男性セミナー 今どきの男女観 〜ジェンダーチェックを中心に〜
主催:(兵庫県)小野市公民館
■9月7日(木)午後1時半〜3時半/兵庫県 加古川県民局
イーブンひょうご 東播磨 第6期生 学習会
これからのパートナーシップ 〜女でも 男でも ひとりで〜
主催:兵庫県(男女共同参画センター)
■9月2日(土)午後6時〜8時/(兵庫県)神戸市女性センター あすてっぷKOBE
男女平等はどこまで進むか
(「男女共同参画基本法を学ぶ シリーズU」の1コマとして)
主催:BPW(Business and Professional Women`s Clubs of JAPAN )兵庫支部
(左)JR神戸駅
(右)神戸市女性センター
■6月11日(日)午後2時〜4時半/(滋賀県)大津市生涯学習センター 視聴覚室
メディアがつくり出す女性像・男性像
(「おとこ塾 ともに輝こう 男女共生社会」全10回のうちの2回目として)
対象者:大津市内在住か在勤の男性
定員:40人(先着順、定員になり次第、締め切ります)
受講料:無料
申し込み方法:ハガキまたは電話・FAXで
主催:(滋賀県)大津市婦人会館(大津市生涯学習センター内)
関連資料:「おとこ塾」開催要項
(左)京阪膳所本町駅
(右)大津市生涯学習センター
■2月5日(土)、12日(土)、26日(土)午後2時〜4時半/島根県立女性総合センター あすてらす
気づいて得する 男性のための土曜セミナー チラシ(3.13MB)
2月5日 Let's コミュニケーション!
講師:水野阿修羅(メンズセンター)
12日 メディアがつくる男性像・女性像
講師:吉田清彦(フリーライター)
26日 トークライブ&クッキング
これからの男(ダン)ディズム 〜体験を通してあなたと共に考える〜
講師:丹原恒則(「ジェンダー・セクシュアリティ研究会岡山」世話人)
定員:20名(男性または男女ペア)
参加費:無料
申込方法:電話またはファックスにてお申し込みください。定員になりしだい締め切ります。
お問い合わせ・申し込み先:(財)しまね女性センター 事業課
(左)JR大田市駅
(右)島根県立男女共同参画センター あすてらす
●2014(H26)年 ●2013(H25)年 ●2012(H24)年 ●2011(H23)年
●2010(H22)年 ●2009(H21)年 ●2008(H20)年 ●2007(H19)年 ●2006(H18)年
●2005(H17)年 ●2004(H16)年 ●2003(H15)年 ●2002(H14)年 ●2001(H13)年
●2000(H12)年 ●1999(H11)年 ●〜1998(H10)年
男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
-
●男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定
●これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
●2014(H26)年〜 ●2013(H25)年〜
●2012(H24)年 ●2011(H23)年
●2010(H22)年 ●2009(H21)年
●2008(H20)年 ●2007(H19)年
●2006(H18)年 ●2005(H17)年
●2004(H16)年 ●2003(H15)年
●2002(H14)年 ●2001(H13)年
●2000(H12)年 ●1999(H11)年
●〜1998(H10)年
●第3次男女共同参画基本計画
(2010年12月17日閣議決定)
●男性問題を考える上での諸概念
*「男性講座」の沿革(“マーケット”の推移)
*男女共同参画社会をうながす社会・経済的な背景 *充実した人生のために必要なもの
●「人が集まる男性講座の作り方〜男たちは何を求めているのか〜」テキスト初版(2003年版)
●男女共同参画・男の生き方・吉田清彦論稿集
*「がんばらない生き方のすすめ〜会社人間から生活人間へ〜」(鳥取県男女共同参画センター「よりん彩」第23号 2007.3)
*「2007年問題」ってご存知ですか?(摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ情報誌「ウィズレポート」Vol.14(2005年3月))
*「男はもっと生活力を、女はもっと経済力を」(兵庫県男女共同参画審議会 第2期委員公募原稿 2004.8)
*「とかく世間というものは――「世間」考現学」(「それいゆ」 1984.12)(3.60MB)
●関連記事
*はいじ:男性向け講座(2008.2)
●団塊いきいき倶楽部 これからは自分の人生を楽しもう!
*団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会
*(城陽市)おとこのわいわい日曜塾
●男・おひとりさまの老後の生き方指南
「ひとり住まいの健康管理〜健康で長生きするための体と心の健康法〜」(2000.2)
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128
携帯電話:080-5709-1944
サイトマップ