とよなか粋遊会 ハイキンググループ「山歩会」(さんぽかい)の記録@(2008年〜11年)

とよなか粋遊会 ハイキンググループ「山歩会」(さんぽかい)の記録@(2008年〜2011年/第1回〜第16回)

(2011年11月:大野山、10月:淀川ウォークE(豊里大橋〜大阪湾)、9月:淀川ウォークD(枚方大橋〜豊里大橋)、8月:淀川ウォークC(御幸橋〜枚方大橋)、7月:淀川ウォークB(宇治橋〜御幸橋)、6月:淀川ウォークA(曽束大橋〜宇治橋)、4月:淀川ウォーク@(琵琶湖〜曽束大橋)
2010年6月:峰床山、3月:ポンポン山
2009年11月:倶留尊(くろそ)山、9月:金剛山、7月:中山連山、5月愛宕山
2008年12月:大和葛城山、9月:六甲山、7月:蓬莱山)

〔2011(平成23)年〕
第16回 大野山(おおやさん)(753m)(兵庫県猪名川町)(幹事:吉田)
2011年11月22日(火)
行き:阪急豊中駅→川西能勢口→能勢電鉄川西能勢口→日生中央駅 阪急バス→日生中央(40分)→柏原
歩行行程:柏原(60分)大野山山頂(50分)西軽井沢(20分)杉生
帰り:阪急バス 杉生(35分)日生中央→能勢電鉄川西能勢口→阪急豊中駅
(2008年6月の会の発足以来以来これまでずっと、毎回の山歩きプランは会長の金澤さんにおまかせてしてきましたが、すべて金澤さんまかせではなく、今後は、メンバーもプランを適宜、計画・担当することになりました)

大野山

以前、猪名川町観光ボランティアガイドの大石利夫さんに「猪名川町いちばんのおすすめどころ」として紹介された大野山に登る。金澤、日野、大西、野田、香川、吉田の6人が参加。
紅葉はまだ見頃というまでにはなっていなかったが、お天気にも恵まれ、山頂からはおすすめ通りの360度の眺望を楽しむことができ、参加メンバー全員、大満足!! 大石さんに感謝<(_ _)>
帰りは、杉生発2時半のバスに乗って、3時すぎに日生中央駅に戻り着く。いつもどおり阪急豊中駅近くの「らっきー」で反省会をしました。

関連記事:アルプスランド 岩めぐり&見どころマップ(大石利夫氏提供)

第15回 淀川ウォーク第6回(完) 豊里大橋〜大阪湾(大阪市) 15q
2011年10月25日(火)
行程:地下鉄谷町線東梅田駅(電車)→太子橋今市駅→豊里大橋→城北公園毛馬閘門十三大橋淀川大橋→新伝法大橋→北港ヨットハーバー
淀川 淀川
(左)ススキが風にそよぐ淀川左岸。後方に見えるのは菅原城北大橋
(右)途中で立ち寄った水道記念館
参加者:7人

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド/area6 豊里大橋〜大阪湾 15km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.46MB)

第14回 淀川ウォーク第5回 枚方大橋〜豊里大橋(大阪市) 12q
2011年9月27日(火)
行程:京阪淀屋橋駅(電車)→枚方市駅→枚方大橋大阪府立淡水魚試験場→淀川新橋→鳥飼仁和寺大橋佐太天神宮鳥飼大橋豊里大橋→京阪守口市駅

京阪淀屋橋駅に9時10分に待ち合わせ。日野、大西、香川、野田、吉田の5人が集合。
淀屋橋駅発9時20分の特急に乗り、枚方市駅で降りて、枚方大橋を10時過ぎにスタート。途中、淀川資料館、京街道、淡水魚試験場、淀川新橋、鳥飼仁和寺大橋を経て、1時すぎに佐太天神宮で昼食をとる。鳥飼大橋を経て豊里大橋でウォーキングは終了。

鍵屋 淀川
(左)枚方大橋のすぐ近くにある市立枚方宿 鍵屋資料館(残念ながら、火曜日は定休日だった)
(右)鳥飼仁和寺大橋

帰りは、太子橋今市駅から地下鉄に乗るところを、かき氷フリークの大西さんのために千林大宮駅までウォーキングを延長して、吉田一押しの千林商店街の「角屋」に案内するが、なんと、火曜日は定休日でお休みだった。仕方なく、東梅田に戻って、いつもの中華居酒屋に行って、反省会を行う。

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド/area5 枚方大橋〜豊里大橋 12km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.25MB)

第13回 淀川ウォーク第4回 御幸橋〜枚方大橋(大阪府枚方市) 12.5q
2011年8月23日(火)
行程:京阪淀屋橋駅(電車)→淀駅→御幸橋背割堤→樟葉ゴルフ場→牧野ゴルフ場→淀川資料館枚方大橋→京阪枚方市駅

京阪淀駅から淀川に戻り、宇治川と木津川とが並行して流れる御幸橋(ごこうばし)とその中州にある背割堤の桜並木を通って3川合流の地点まで行き、昼食。
そのあと、樟葉ゴルフ場の端を通って京阪枚方市駅まで歩く。参加者は4人。

三川合流桂川、宇治川、木津川の三つの川が合流して淀川となる三川合流地点を遠望する








ゴール地点の枚方駅で大西さんがかき氷が食べられる店を探したが、前回に続いて、今回も発見できず。しかたなく、パフェを食べることにする。そのあと、淀屋橋まで戻って、前回行った梅田駅前第3ビル地階2階の中国料理の居酒屋に行き、反省会を行う。

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド/area4 御幸橋〜枚方大橋 12.5km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.38MB)
関連記事:淀川 三川合流

 ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク4(枚方市、高槻市)を見る

第12回 淀川ウォーク第3回 宇治橋〜御幸橋(京都市) 15q
2011年7月26日(火)
行程:京阪淀屋橋駅(電車)→宇治駅→観月橋→伏見→宇治川大橋→淀→御幸橋→京阪八幡市駅の予定で出発したが、諸般の事情で、
京阪淀屋橋駅→宇治駅→隠元橋観月橋→宇治川大橋(約12km)→京阪淀駅(電車)→京阪中書島駅→伏見に変更となる

9時20分に京阪淀屋橋駅に集合。参加者は金澤、日野、大西、香川、野田、吉田の5人。
宇治駅まで行き、宇治橋から宇治川沿いの土手道を炎天下、延々と歩く。1時半過ぎに淀の阪神競馬場近くで昼食をとったあと、今日の淀川ウォークはここまでとして、電車で中書島駅まで戻ることにする。中書島で寺田屋を見て、黄桜と月桂冠の酒造記念館を見学する。

宇治川宇治川左岸から宇治市内(高峰山あたり)を遠望する








伏見見学のあと、梅田まで戻り、いつも立ち寄る居酒屋「起世」に行くが、まだ準備中だったので、第3ビルB2の中華料理の居酒屋に入って反省会を行う。

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド/area3 宇治橋〜御幸橋 15km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.36MB)

 ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク3 宇治川(京都府宇治市、京都府伏見区)を見る

第11回 淀川ウォーク第2回 曽束大橋〜宇治橋(京都府宇治市)11q
2011年6月28日(火)
行程:JR大阪駅(JR新快速)→石山駅(タクシー)→曽束大橋喜撰山大橋→大峰橋→宵待橋→天ヶ瀬ダム興聖寺宇治神社宇治上神社朝霧橋宇治橋

参加者は金澤、日野、大西、香川、野田、吉田貫、吉田清の7人。
JR石山駅から曽束大橋まではタクシーで行き(1,000円)、そこからウォーキングを再開。宇治川沿いを宇治大橋まで歩く。途中、天ケ瀬ダムの自然公園で昼食をとる。宇治に着いて、かき氷を食べる。

天ヶ瀬ダム宇治上神社

(左)天ヶ瀬森林公園中腹展望台から天ヶ瀬ダムと鳳凰湖を見下ろす
(右)世界遺産・宇治上神社の鳥居の前で記念撮影

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド/area2 曽束大橋〜宇治橋 11km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.43MB)
関連記事:夢幻コラムY【おとぎ電車の走った頃・・・昭和の宇治川ライン】

 淀川ウォーク 2 瀬田川、宇治川の送電線鉄塔の写真集を見る

第10回 淀川ウォーク第1回 琵琶湖〜曽束大橋(大津市) 13.5q
2011年4月26日(火)
行き:JR大阪駅(JR新快速)→石山駅→瀬田の唐橋石山寺水のめぐみ館アクア琵琶南郷洗堰立木観音曽束大橋→曽束バス停
帰り:京阪バス 曽束→大石小学校(バス乗換)→石山

今回から、琵琶湖から大阪湾までを完歩する「淀川ウォーク」全行程75kmを5回に分けて行うことになる。参加者は金澤、日野、大西、香川、吉田貫、吉田清、北村の7人。
第1回は、JR石山駅から琵琶湖と瀬田川の分水嶺まで行き、そこを出発点に、滋賀と京都の府県境の曽束大橋までの13.5km。
9時半に琵琶湖を出発して、曽束大橋に3時半に着く。そこからバスに乗って石山駅まで戻る。

琵琶湖 南郷洗堰
(左)出発地点で琵琶湖をバックに記念撮影  (右)南郷洗堰

 アルバム(大西由夫氏作成)を見る

関連記事:淀川ウォーキングガイド area1 琵琶湖〜曽束大橋 13.5km(『ウォーク 関西版』2002年春夏号 山と渓谷社)(2.52MB)

 淀川ウォーク 1 瀬田川の送電線鉄塔の写真集を見る

〔2010(平成22)年〕
第9回 峰床山(970m)(京都市左京区)
2010年6月29日(火)
(最初、5月25日(火)で計画されましたが、当日雨天のため、6月に順延して実施されました)
行き:JR大阪→京都(乗換)→湖西線堅田
歩行行程:葛川学校前(30分)二俣(80分)中村乗越(30分)オグロ坂峠(40分) 峰床山(10分)分岐点(30分)中村乗越 (55分)二俣(30分)葛川学校前(5時間5分)
帰り:江若交通バス 葛川学校前→堅田
参加者:金澤、平林、日野、小曾根の4人に、初参加の大西、香川、野田の3人を合わせて7人。

関連サイト:ヤマケイオンライン/峰床山

第8回 ポンポン山(679m)(大阪府高槻市/京都市)
2010年3月23日(火)
行き:JR東海道線島本駅改札集合
歩行行程:JR島本駅(45分)若山神社(5分)尺代・釈恩寺(20分)山吹渓谷奥(40分)ギロバチ峠(35分)一本杉(10分)釈迦岳(10分)東海道自然歩道・合流(20分)ポンポン山(50分)杉谷(20分)善峰寺(20分)小塩(4時間30分)
帰り:阪急バス 東向町行乗車

8時半にJR島本駅に集合。参加者は金澤、平林、日野、小曽根、吉田貫、吉田清の6人。
釈迦岳を経てポンポン山に登る。
下山後は、バスで東向町まで行き、JRに乗り換えて向日市駅から高槻駅まで行き、銭湯に向かったが、「本日休日」の看板。仕方なく、風呂抜きで、居酒屋「無法松」で反省会を行う。

 アルバム(吉田貫治氏作成)を見る

関連サイト:ヤマケイオンライン/ポンポン山

〔2009(平成21)年〕
第7回 倶留尊(くろそ)山(1,038m)→曽爾高原(奈良県曽爾村/三重県美杉村)
2009年11月10日(火)
行き:JR環状線大阪→鶴橋(乗換)→近鉄大阪線・快速→名張 三重交通バス 名張→中太郎生
歩行行程:中太郎生(30分)西浦峠道分岐(40分)西浦峠 (15分)三ツ岩(35分)倶留尊山(30分) 二本ボソ(20分)亀山峠(20分)お亀池茶店(60分)太良路(全9.7km、4時間10分)
帰り:三重交通バス 太良路→名張 近鉄大阪線名張(快速)→鶴橋(乗換)→JR大阪

天気予報は前日の「曇」から、今朝は「夕方から雨」に変わっていたが、中止せずに、決行。
8時にJR大阪駅の「旅立ちの鐘」前に集合して、鶴橋駅で近鉄に乗り換え、青山行きで名張駅まで行く。参加者は金澤、日野、小曽根、吉田貫、吉田清の5人。
名張から三重交通バスに乗り、登山口の中太郎生で下車するつもりが、バス停を乗り越してしまい、あわてて降りたので、日野さんはジャンパーを、貫治さんは杖をバスの中に置き忘れる。
登山口から畑中道をしばらく歩いてから山を登り始めたが、途中で小雨がパラつき出す。中腹より上はかなり険しい尾根道が続いていた。

亀山峠 曽爾高原
(左)ガスに煙る亀山峠                (右)曽爾高原

やっとの思いでたどり着いた倶留尊山の山頂付近はガスに覆われていて、本来は見晴らしのよいところなのだろうが、ガスで下界がまったく見えなかったのが、残念。銀色に輝くススキの原で有名な曽爾高原もススキはすでに枯れ始めていて、期待ほどではなかったのも、これまた残念だった。
6時過ぎに大阪駅に戻り、いつもどおり梅田駅前第3ビルの「起世」で反省会を行う。

関連サイト:ヤマケイオンライン/倶留尊山

第6回 金剛山(1,125m)(奈良県御所市/大阪府南河内郡千早赤阪村)
2009年9月1日(火)
行き:梅田(御堂筋線)→天王寺(乗換)あべの橋(近鉄長野線・準急)富田林 金剛バス 富田林→金剛登山口
歩行行程:金剛登山口(30分)千早城跡(20分)一本木茶屋(50分)金剛山社務所(15分) 一ノ鳥居(25分) 伏見峠(55分)天ガ滝新道・天ガ滝(75分)JR北宇智(4時間30分)

大阪府下では最高峰の金剛山1,125mに登る。
参加者:金澤、平林、日野、吉田の4人

転法輪寺ツリフネソウ











(左)金剛山 転法輪寺
(右)ツリフネソウ

下山後、北宇智駅からJRに乗り、5時前に新今宮駅に着き、フェスティバルゲートの隣のスパワールドにキャンペーン価格の1,000円(通常価格2,700円)で入る。6時過ぎに風呂を出て、新世界の居酒屋「鶴亀家」で反省会を行う。

関連サイト:金剛山.jp
関連サイト:ヤマケイオンライン/金剛山
関連記事:南海電鉄/金剛山ハイキングきっぷ

第5回 中山連山 縦走(最高峰478.2m)(兵庫県宝塚市)
2009年7月7日(火)
行き:阪急宝塚線 山本駅改札口集合
歩行行程:阪急宝塚線山本(1.5km、35分)最明寺滝(2.1km、55分)満願寺西山(3km、90分)中山最高峰(1.5km、25分)中山寺奥の院(1.5km、25分)夫婦岩公園(1.1km 、25分)中山寺(0.3km、5分)阪急中山駅(全11km、4時間30分)

金澤、樋澤、日野、吉田貫、吉田清の5人が参加。
阪急山本駅から中山連山の最高峰を登り、中山寺の奥の院から本院まで下山する。

中山寺 奥の院













中山寺 奥の院

下山後、近くにあるはずの公衆浴場を捜して30分以上さ迷い歩いて、やっと「荒神温泉」(入浴料380円)に入ることができる。風呂屋から出たあと、清荒神駅周辺で「飲み屋」を探してあちこち歩き回るが見当たらず、仕方なく、ローソンで缶ビールを買って、駅前で酒盛りをする。

第4回 愛宕山(924m) 表参道から山頂、月輪寺道を下る(京都市)
2009年5月13日(水)
行き:JR東海道線大阪駅(新快速)→京都駅 バス 京都駅前バスターミナル 京都バス72系統清滝行き(C-6)京都→清滝(50分)
歩行行程:清滝バス停(1時間30分)大杉社(30分)水尾への分岐(30分)愛宕山(40分)月輪寺(40分)林道出合(30分)清滝バス停(全10km、4時間20分)
帰り:京都バス 清滝→京都(50分)

夜中の3時頃にしとしとと降っていた雨も、5時半に起きたときにはすでに止んでいた。
7時すぎに阪急梅田に集合。参加者は金澤、日野、吉田の3人だけ。JRで京都駅まで行き、駅前でバスに乗り換えて清滝まで行き、そこから愛宕山の「表参道ルート」を上ることに。
9時半に登山開始。日野さんのおなかの調子が悪く、途中、何度も休憩しながらも、40丁、約4キロの道のりを3時間ほどかけて上る。山頂近くの愛宕神社付近はガスが出て、かなり冷え込んでいた。

愛宕神社下の石段












愛宕神社下の石段で

月輪寺(つきのわでら)経由の下山は1時間ほどで、1時半すぎには清滝のバス停に着く。帰りの京都タワー下での「風呂とちょっといっぱい」はパスして、嵐山駅から阪急に乗って帰路につく。

関連サイト:ヤマケイオンライン/愛宕山

〔2008(平成20)年〕
第3回 大和葛城山(959.2m)(奈良県御所市/大阪府南河内郡千早赤阪村)
2008年12月9日(火)
行き:地下鉄御堂筋線・梅田駅→天王寺駅 近鉄南大阪線準急・阿部野橋駅→古市駅(乗換)普通→尺土駅(乗換)近鉄御所線→近鉄御所駅(1時間15分)バス 奈良交通・近鉄御所(20分)→葛城ロープウェイ前
歩行行程:葛城ロープウェイ前(20分)くじらノ滝(1時間10分)天神ノ森(20分)葛城山(1時間)水越峠(1時間20分)寺田橋(全13km、4時間10分)
帰り:奈良交通(バス)寺田橋→近鉄御所駅(7分)

7時前に阪急梅田駅に集合。参加者は金澤、平林、日野、吉田貫、吉田清の5人。地下鉄で天王寺駅まで行き、近鉄南大阪線吉野行きに乗り換え、尺土駅で御所行きに乗り換えて終点の御所駅に8時すぎに着く。出かける前の天気予報では「お昼から夕方まで雨」ということだったが、空は雲一つない晴天。葛城ロープウェイ前までバスで270円だったが、タクシーで5人乗っても1,330円ということだったので、雨が降る前に下山できるようにと、ロープウェイ前までタクシーで行くことにする。
9時前にロープウェイ前から登り始め、2時間ほどかかって、11時前に葛城山頂に立つ。お天気はまだ快晴で、360度見渡すことができ、近くに耳成、畝傍、天香具山の大和三山、遠くに吉野山などを望むことができた。

櫛羅の滝














櫛羅(くじら)の滝の前で

頂上近くの食堂でビールを買い、下界を見下ろしながら食事をしたあと、下山開始。金剛山との間にある水越峠を経て、ふもとの村まで下り、畑中道をかなり歩いたあと、寺田橋からバスに乗って御所駅に戻り着く。
下山途中で雨に追いつかれたが、全行程13キロのすてきな小旅行だった。梅田の駅前第三ビルの「起世」で"反省会"を行う。

関連サイト:ヤマケイオンライン/大和葛城山

第2回 六甲山(931.2m)(兵庫県神戸市)
ロックガーデンから六甲最高峰をめざし有馬温泉へ下る
2008年9月24日(火)
集合場所:阪急神戸線芦屋川駅 改札口
歩行行程:阪急芦屋川駅(30分)高座ノ滝(50分)風吹岩(1時間05分)雨ケ峠(10分)本庄橋跡(40分)一軒茶屋(05分)六甲最高峰(35分)射場山西肩の分岐(40分)有馬温泉(全12km、4時間35分)
参加者:金澤、樋澤、平林、日野、小曾根の5人が参加

関連サイト:ヤマケイオンライン/六甲山

第1回 比良山系 蓬莱山(1,174m)(滋賀県大津市)
伝説の小女郎池から展望の蓬莱山尾根を歩く
2008年7月1日(火)
(最初、6月17日(火)に計画されたが、雨天のため、7月に順延して実施された)
行き:JR大阪駅→京都駅 JR湖西線京都駅→蓬莱駅
歩行行程:蓬莱駅(1時間10分)薬師の滝(1時間30分)小女郎峠(30分)蓬莱山(25分)寺屋敷跡(25分)クロトノハゲ(30分)天狗杉(1時間20分)JR志賀駅(全5時間50分)
帰り:JR志賀駅→大阪駅
参加者:記念すべき第1回参加者は金澤、樋澤、平林、日野の4名

関連サイト:ヤマケイオンライン/蓬莱山

とよなか粋遊会「すいゆう山歩会」これまでの記録
2022年(12月:最明寺の滝から多田神社へ、11月:甲山森林公園散策と甲山登山、10月:奈良・春日大社〜“きたまち”を歩く、9月:西国街道大阪府茨木市豊川〜箕面市瀬川コース、8月:西国街道大阪府茨木市〜箕面市コースハイキング、7月:恩智越・信貴山朝護孫子寺コースハイキング、6月:交野山・国見山ハイキング、5月:河内源氏の故郷と王陵の谷「近つ飛鳥」、4月:有馬富士、3月:奈良・郡山城下町散策&郡山城址&佐保川桜堪能)
2021年(12月:天王山、11月:六甲山〜有馬、10月:箕面(ウツギ谷〜谷山尾根)、9月:箕面(ハイキングビギナーコース)、7月:千里中央〜服部緑地、6月:勝尾寺街道、3月:勝尾寺参道〜ウツギ谷、2月:千里川〜尼崎市立農業公園、1月:池田五月山)
2020年(12月:多田銀銅山遺跡、10月:ほしだ園地&星田妙見宮、9月:中山寺〜清荒神、6月:三草山、3月:弓弦羽神社〜打越山〜保久良神社、2月:猪名川土手沿い下り)
2019年(12月:福知山線廃線敷、11月:明神山&達磨寺、9月:奈良県営馬見丘陵公園&古墳巡り、7月:鞍馬寺&貴船神社、6月:二上山、4月:大平山〜六甲最高峰、4月:繖山(きぬがさやま)〜安土城跡、2月:尼崎港〜猪名川遡行、1月:水間観音〜奥貝塚)
2018年(12月:岩倉山、11月:柳生街道、10月:高取城址、9月:東お多福山&芦屋ロックガーデン、7月:天王山、6月:東海自然歩道散歩J(音羽山)、5月、箕面・六個山、4月:佐和山城&彦根城観桜、1月:中山寺〜清荒神)
2017年(12月:摩耶山、11月:高御位山、10月:三上山、9月:太閤道、7月:高野山、6月:矢田寺&松尾寺、5月:竜王山、4月:舞子公園&五色台古墳、3月:河内飯盛山、1月:伏見稲荷)
2016年(11月:岩湧山、9月:室生寺、7月:大野山(おおやさん)、5月:大和葛城山、4月:愛宕山、4月:阪神間観桜)
2015年(12月:琵琶湖疎水、11月:能勢妙見山、10月:東海道自然歩道散歩I-2(近江神宮〜三井寺)、9月:旧福知山線廃線跡、5月:交野市ほしだ園地)
2014年(12月:なら・太子道・後半(斑鳩〜田原本)、10月:曽爾高原、9月:なら・太子道・前半(田原本〜飛鳥)、6月:東海自然歩道散歩I(大津市)、5月:東海自然歩道散歩H(比叡山)、4月:東海自然歩道散歩G(鞍馬・大原)、3月:東海自然歩道散歩G(西賀茂・夜泣峠))
2013年(12月:東海自然歩道散歩E(高雄・栂尾・鷹峰)、11月:東海自然歩道散歩D(嵐山・清滝・高雄)、10月:東海自然歩道散歩C(嵐山)、9月:東海自然歩道散歩B(本山寺・ポンポン山)、7月:東海自然歩道散歩A(竜王山・摂津峡)、6月:東海自然歩道散歩@(みのお明治の森))
2012年(12月:諏訪山〜再度山〜布引、8月:伊吹山&醒ヶ井、7月:北・山の辺の道、6月:山の辺の道A、5月:山の辺の道@。3月:二上山、1月(番外):四日市・湯の山温泉・御在所岳)
2008年〜11年(2011年11月:大野山、10月:淀川ウォークE(豊里大橋〜大阪湾)、9月:淀川ウォークD(枚方大橋〜豊里大橋)、8月:淀川ウォークC(御幸橋〜枚方大橋)、7月:淀川ウォークB(宇治橋〜御幸橋)、6月:淀川ウォークA(曽束大橋〜宇治橋)、4月:淀川ウォーク@(琵琶湖〜曽束大橋)、2010年6月:峰床山、3月:ポンポン山)、2009年11月:倶留尊(くろそ)山、9月:金剛山、7月:中山連山、5月愛宕山、2008年12月:大和葛城山、9月:六甲山、7月:蓬莱山)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定

これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
2018(H30)年〜
2017(H29)年
2016(H28)年 2015(H27)年
2014(H26)年 2013(H25)年
2012(H24)年 2011(H23)年
2010(H22)年 2009(H21)年
2008(H20)年 2007(H19)年
2006(H18)年 2005(H17)年
2004(H16)年 2003(H15)年
2002(H14)年 2001(H13)年
2000(H12)年 1999(H11)年
〜1998(H10)年

第3次男女共同参画基本計画
  (2010年12月17日閣議決定)

男性問題を考える上での諸概念
「男性講座」の沿革(“マーケット”の推移)
男女共同参画社会をうながす社会・経済的な背景
充実した人生のために必要なもの

「人が集まる男性講座の作り方〜男たちは何を求めているのか〜」テキスト初版(2003年版)

男女共同参画・男の生き方・吉田清彦論稿集
「がんばらない生き方のすすめ〜会社人間から生活人間へ〜」(鳥取県男女共同参画センター「よりん彩」第23号 2007.3)
「2007年問題」ってご存知ですか?(摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ情報誌「ウィズレポート」Vol.14(2005年3月))
「男はもっと生活力を、女はもっと経済力を」(兵庫県男女共同参画審議会 第2期委員公募原稿 2004.8)
「とかく世間というものは――「世間」考現学」(「それいゆ」 1984.12)(3.60MB)

関連記事
はいじ:男性向け講座(2008.2)

団塊いきいき倶楽部 これからは自分の人生を楽しもう!
団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会
(城陽市)おとこのわいわい日曜塾

男・おひとりさまの老後の生き方指南
「ひとり住まいの健康管理〜健康で長生きするための体と心の健康法〜」(2000.2)
 
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
 E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
 TEL/FAX:06-4980-1128
 携帯電話:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾