ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク 1 (大津市)瀬田川■
講座企画塾 HOME > プロフィール > ミニ写真集:送電線鉄塔 > ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク 1 (大津市)瀬田川
ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク 1(大津市)瀬田川(瀬田〜曽束大橋)(2011年4月)
とよなか粋遊会の有志グループ「ハイキング(山歩き)グループ(通称:山歩会(さんぽかい))」の2011年度の取り組みとして、琵琶湖から大阪湾までの淀川沿いの道・総延長75qを6回に分けて踏破することになった。
4月末に第1回が行われ、7名が参加。JR石山駅で下車して、琵琶湖湖畔の大津湖岸なぎさ公園をスタート地点に、瀬田の唐橋→石山寺→水のめぐみ館アクア琵琶→南郷洗堰→立木観音→曽束大橋のルートで13.5qを歩く。
瀬田川沿いの道すがら、目に飛び込んでくる送電線鉄塔の姿を写真に収めた。その多くが山の中腹や峰などの高所に立っていたので、鉄塔番号を確かめることができた鉄塔はわずかに2本だけだった。
(左)碍子耐帳、とんがり帽子型、4回線鉄塔。(中)碍子懸垂(I字吊り)、とんがり帽子型、2回線鉄塔。(右)碍子耐帳、とんがり帽子型、4回線鉄塔。
(左)碍子耐帳、とんがり帽子型、4回線鉄塔。(中)瀬田川沿いに立つ南京都新八幡線48号鉄塔(手前)。碍子耐張、とんがり帽子型、4回線。(右)碍子懸垂、ジャミラ型、2回線鉄塔(手前)。
(左)碍子耐帳、ジャミラ型、2回線鉄塔。(中・右)碍子耐帳、とんがり帽子型、4回線鉄塔。
(左)碍子懸垂(I字吊り)&耐張、とんがり帽子型の6回線鉄塔。この鉄塔のところで送電線が方向を大きく変えているせいか、鉄塔が特異な形をしている。
(中)碍子耐張型の湖南新草津線9号鉄塔。4回線。ほぼ真下から見上げると、圧倒的な存在感がある。(右)碍子I字吊り、コック帽型、2回線鉄塔。かなり巨大である。
(左)碍子耐帳、コック帽型、2回線鉄塔。(中・右)碍子耐帳、コック帽型、4導体2回線鉄塔。
(左)南大津大橋(大津市大石曽束町)南西の山の中に立つ鉄塔。碍子耐帳、コック帽型、4導体2回線。
(中)碍子I字吊り型鉄塔。4導体2回線で、かなり大型の鉄塔である。
(右)碍子耐帳(一部I字吊り)、とんがり帽子型、4回線鉄塔。
(左)碍子I字吊り、コック帽型、2回線鉄塔。(右)山稜に連なって延びる巨大鉄塔。
(左)大津市と宇治市にまたがって架かる曽束大橋北側の木の茂みの中から首をのぞかせる碍子耐帳、コック帽型、2導体2回線鉄塔。
(右)曽束大橋の南側(宇治市側)にも巨大鉄塔が縦横に連なっている。
(左・中)曽束バス停からも鉄塔を遠望することができた。左:碍子耐帳、コック帽型、4導体2回線鉄塔。中:碍子I字吊り、コック帽型、4導体2回線鉄塔。
(右)大津市内(石山駅近く)で見かけた引留鉄塔。とんがり帽子型、2回線。
●ミニ写真集 大津市のマンホールの蓋を見る
■関連記事:送電用鉄塔/鉄塔の分類/鉄塔の形状による分類
■関連記事:毎日送電線/送電鉄塔用語集
■送電鉄塔関係サイト
●送電鉄塔見聞録
●送電線
●架空送電線(がくうそうでんせん)の話
●毎日送電線
●そこに鉄塔がある
●送電用鉄塔
吉田清彦プロフィール
-
●吉田清彦 プロフィール
●ぶらり ひとり旅
・杵築・別府('10年6月21〜22日)
・寺泊(2010年7月3日)
・三条(2010年7月2日)
・有馬(2010年5月21〜22日)
・盛岡(2010年4月26日〜28日)
・温泉津(2008年9月4日)
●ミニ写真集
・庭の花
・野の花
・旅先の花
・旅の駅舎
・旅先の城
・訪れた男女共同参画センター・
公民館
・マンホールの蓋
・送電線鉄塔
サイトマップ