ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク3 宇治川(宇治市、京都市伏見区)■
講座企画塾 HOME > プロフィール > ミニ写真集:送電線鉄塔 > ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク3 宇治川(宇治市、京都市伏見区)
ミニ写真集:送電線鉄塔 淀川ウォーク3 宇治川(宇治市、京都市伏見区)(2011年7月)
4月に開始したとよなか粋遊会・「ハイキング(山歩き)グループ(通称:山歩会(さんぽかい))」の「淀川ウォーク」第3回は、(宇治市)宇治橋から(京都市伏見区)淀までの12km。宇治川沿いの土手道を炎天下、延々と歩き、両岸にたくさんの高圧線鉄塔の姿を写真に収めることができた。
宇治橋西詰から300mほど歩いたあたりで宇治川左岸の三室戸方面を眺める。手前に見える鉄塔(宇治線3号?)は碍子耐張&I字吊り、頂点とんがり帽子型、4回線鉄塔。そのうしろにも何本かの鉄塔の姿が見える。
(右)その後方(西側)に立つ4回線鉄塔(宇治線6号?)。碍子の形が少しだけ異なり、碍子耐張、頂点とんがり帽子型。さらに後方の2本の2回線鉄塔に分岐している。
左から 宇治川左岸の京滋バイパス沿いに立つ2回線鉄塔(南京都横大路線17号?)。とんがり帽子の部分がとっても長い。碍子耐張、一部I字吊り。京滋バイパスの北方に立ってる2回線鉄塔(南京都横大路線18号?)。碍子懸垂。さらにその北方に立っていてる2回線鉄塔(南京都横大路線19号?)。碍子耐張。以上3本の鉄塔は一列に並んだ連番の鉄塔なのに、碍子の形やとんがり帽子の長さがそれぞれ異なっていて、面白い。
京滋バイパス宇治西インター近くで、送電線は宇治川をまたいで右岸に延びる。右端の写真はインターの北方に立つ2回線鉄塔(南京都横大路線21号?)。碍子懸垂、頂点とんがり帽子型。
宇治川を挟んで向き合う2本の鉄塔。(左)は左岸の(京都市伏見区)桃山南大島町に立つ2回線鉄塔(木幡線24号?)。碍子耐張、頂点とんがり帽子型。腕金に太い絶縁テープらしきものがグルグルと巻きつけられていた。おそらく蛇除けではないかと思われる。
(右)は右岸の(京都市伏見区)向島藤の木町に立つ2回線鉄塔(木幡線23号?)。碍子耐張、一部I字吊り、頂点とんがり帽子型。後方(西側)にも何本かの鉄塔が見える。
宇治川右岸の向島丸町にある第八街区団地の東側に立つ2回線鉄塔。左側の鉄塔(木幡線22号?)は碍子耐張、一部I字吊り、頂点とんがり帽子型。直角鉄塔で、直角の内側の腕金が少し長くなっている。右側の鉄塔(木幡線21号?)は碍子懸垂、頂点とんがり帽子型。
宇治川右岸の(京都市伏見区)向島の中心部に向かって何本もの鉄塔(木幡線20〜15号?)が延びている。
観月橋を渡って、宇治川沿いに左岸を西に進むと、大阪と京都・伏見を結ぶ水運に重要な役割を果たした三栖閘門があり、その周辺にもたくさんの鉄塔を見ることができた。
(左)頂点コック帽型の2回線鉄塔。碍子耐張&I字吊り。
(右)頂点とんがり帽子型の2回線、赤白鉄塔。碍子耐張。
(左)宇治川左岸に立つ2回線鉄塔。碍子耐張、一部I字吊り、頂点とんがり帽子型。
(右)2回線鉄塔がズラリと連なっている。一番手前は碍子懸垂、頂点とんがり帽子型。
(左)京阪本線沿いに立つ2回線、赤白鉄塔。碍子耐張、頂点とんがり帽子型。
(右)宇治川左岸の田んぼの中に立つ2回線鉄塔。碍子耐張、一部I字吊り、頂点とんがり帽子型。
(左)宇治川左岸にある京大防災研究所の敷地の中に立つ背高のっぽの2回線鉄塔。碍子懸垂、頂点ジャミラ型。その左手後方に引留鉄塔(横大路小倉線3号鉄塔?)の姿が見える。
(右)阪神高速8号京都線の近くに立つ引留鉄塔(横大路小倉線3号鉄塔?)。2回線、碍子懸垂、頂点とんがり帽子型。阪神高速道路の向こう(北側)にも複雑なかたちをした鉄塔が見える。
2回線鉄塔の連なり。めずらしくジャミラ鉄塔(碍子懸垂)が2本続いている。その後方はとんがり帽子型。
■関連記事:塔MAP/宇治川左岸河川敷の送電鉄塔(南京都横大路線)
■関連記事:送電用鉄塔/鉄塔の分類/鉄塔の形状による分類
■関連記事:毎日送電線/送電鉄塔用語集
■送電鉄塔関係サイト
●送電鉄塔見聞録
●送電線
●架空送電線(がくうそうでんせん)の話
●毎日送電線
●そこに鉄塔がある
●送電用鉄塔
吉田清彦プロフィール
-
●吉田清彦 プロフィール
●ぶらり ひとり旅
・杵築・別府('10年6月21〜22日)
・寺泊(2010年7月3日)
・三条(2010年7月2日)
・有馬(2010年5月21〜22日)
・盛岡(2010年4月26日〜28日)
・温泉津(2008年9月4日)
●ミニ写真集
・庭の花
・野の花
・旅先の花
・旅の駅舎
・旅先の城
・訪れた男女共同参画センター・
公民館
・マンホールの蓋
・送電線鉄塔
サイトマップ