「行列講座」受講者の感想■
講座企画塾 HOME > 行列ができる! 講座とチラシのつくり方 > 「行列講座」受講者の感想
公益社団法人 東近江市シルバー人材センター ひがしおうみレクレッツ事業 「人が集まる
講座の作り方講座」
(2016年10月14日(金)実施) 受講者の感想
受講者 12人、記入者 9人
■【とてもよかった】
■@catch copyの大切さ(「加点point」)、Amarketingの重要性(年齢層など対象とする群像は、何を求めているのかのリサーチ)、など「思わず手にとるチラシをつくるりための9つのpoint」を改めて認識することができて、有意義な講座であった。(男性・70代)
■(シルバー人材センターの入会説明会の会場と間違って入室したんですが、)たいそうたいそう面白うございました。まさにワクワク♪ 3月に退職しまして半年、久々のエキサイティングな時間でした。あ〜おもしろかった♪(^u^) 本当にありがとうございました。(HP、訪問させていただこっと♪)(女性・60代)
■【とても参考になりました】
■今回初めてイベントのためのチラシ講座を受講して、とても参考になりました、今後のチラシづくりについては、今回の講座資料を参考に、人が集まるイベントにしていきたいと思っております。また、吉田様のホームページ等を見て、計画していきたい。また、質問等については、メールにて聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。(男性・60代)
■年齢層によってフォントを変える必要があったり、使う語句を考えたりする必要があり、ターゲットを絞ることが重要だと思いました。(男性・40代)
■【大変勉強になりました】
■今まで今回のような講座は受けたことがなく、大変勉強になりました。(男性・66歳)
■チラシの作り方によって人が集まる方法がよくわかりやすく、大変楽しく勉強できました。(性別・年代不明)
■【手元にパソコンが欲しかった】
■最後の「ワードの小技・裏技」は、パソコンが手元にないので、想像で覚えるしかなく、少し要領がわかりにくかった。(女性・70代)
■パソコンが手元にないので、すぐには理解できない。家に帰ってから挑戦します。(女性・69歳)
■パソコンを持たずにパソコン操作は面白くない。料理教室がベスト!(性別・年代不明)
人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方
-
●「行列講座」・今後の予定
●これまでに行ってきた「行列講座」
●2015年〜 ●2014年
●2013年 ●2012年
●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2007年 ●2006年
●〜2005年
●「行列講座」とは(骨格)
●「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
●思わず手にとるチラシの作り方
*思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
htmlテキスト、 PDF
*チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
htmlテキスト、 PDF
*思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ
●チラシ手直しbefore・after事例集
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富) E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-6499-1274
サイトマップ