「行列講座」(人が集まる!行列ができる!講座の作り方)の基本的な骨格■
講座企画塾 HOME > 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方 >「行列講座」とは/「行列講座」の骨格
「行列講座」とは
■ 「行列講座」はもともと、私(吉田清彦)が長年の飲食業界における経営コンサルタント的な仕事と男女共同参画分野における講座講師としての経験、さらには多様な市民運動における経験や人とのつながりをもとに紡ぎ出した「体系的な講座の集客ノウハウ」(考え方・理論・方程式)と、それを受講者に紹介・提供する講座プログラムです。
2003年8月に国立女性教育会館で開かれたワークショップではじめて発表した(「行列講座」テキスト初版(2003年版)参照)ものですが、それまでにだれも思いつかなかった斬新な「講座の集客ノウハウ」(考え方・理論・方程式)だと自負しています。
「行列講座」(人が集まる! 行列ができる! 講座の作り方)の基本的な骨格(特徴=ウリ)
A.「行列講座」の中身
1.「マーケティング発想」に基づいて講座の成功・失敗を徹底分析する【集客理論の骨格部分】
・マーケティング発想:川上発想(主催者の立場から考える)から川下発想(受講者の立場に立って
考える)へ
・ターゲット発想:ターゲットを絞って、ターゲットに合った企画・広報政策を
(⇔雑誌のセグメント、百貨店から専門店へ)、ターゲットごとの広報戦略
・「正しい」から「楽しい」へ(「行政発想」や啓蒙・啓発臭を消す)
・「定員割れ」は「失敗」という位置づけ
2.「繁盛店づくりの方程式」を講座の集客にあてはめる
(1) 「繁盛店=商品力+宣伝力(販促力)」
⇒「講座の集客=企画力+広報・PR力」
(a)いくらよい商品(企画)であっても、それが(ターゲットに)伝らわらなければダメ
(b)商品(企画)に魅力がないと、いくら宣伝してもダメ⇒はじめに企画ありき
(2) 客数増=常連客の来店頻度アップ+新規客の獲得
(3) 成功・失敗の理由を考察し、成功事例からだけでなく、失敗事例からも学ぶ
3.企画の手順
「誰に」、「何を」、「どのように」、の順番で考える
(1) 「誰に」:ターゲットを決める、ターゲット絞る
(2) 「何を」:ニーズ・ウォンツ、「切実課題」を探り出す(日頃からのマーケティング・リサーチが大切)
→魅力的なタイトルを考える、(心に)ひびく言葉を考える
(3) 「どのように」:講座・イベントのスタイルと組み立てを考える
スタイル:講演会、シンポジウム、講座、体験型学習、アウトドア、発表会etc.
組み立て:回数(単発、連続)、時期、曜日・時間、講師、申し込み・受け付け方法、広報政策etc.
4.【集客戦術のいろいろ】
・募集は先着順ではなく、抽選制に⇒次回以降の講座の案内に使う(顧客名簿)
・「市内在住・在勤・在学に限る」は行政発想⇒たくさん集めて、抽選時に「市内優先に」
・男性の場合、チラシよりポスターのほうが集客効果が高い
・「保育つき」の場合、保育の定員は募集定員と同じにする
・受講者から学ぶ(←「わからなければ、当事者に聞け」):
@講座の初めに受講動機を話させて、チラシのどの言葉にひかれたかなどを聞き出し、次回の
講座企画に生かす
A講座の時間内にアンケート記入時間をもうけて、アンケートの回収率を高める
・講座修了後に、(できれば講師も含めて)「反省会」を行う(「成功」であれ「失敗」であれ、それぞれ
の理由を徹底分析・検討し、次の応募者アップ、受講者満足度アップにつなげる)
B.「行列講座」のスタイル(進め方・手法)
1.「豊富な事例」をもとに解説する
参加人数・応募人数がわかっている多くのチラシを資料として配布し、それらをもとに成功事例・失敗事例を解説する
2.一方的な講演・講義ではなく、「チラシクイズ」(「クイズ・直観チラシ比べ」)などを用いて、(楽しみながら)参加者自身に考えさえるとともに、グループワーク(バズ・セッション※)で「自分とは異なった(多様な)意見・考え方」に気づかせる(⇒客観性を養う)。
※5〜6人で1組になって話し合う。その際に、年齢、性別、職業・地位など立場の異なる人を組
み合わせて、多様な意見が出るようにする。
3.「加点ポイント」「減点ポイント」という切り口で、成功事例はもちろん、失敗事例の分析を通して、成功の秘訣を学ぶ
4.チラシの実物を会場に多数展示する
■「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
人が集まる! 行列ができる!
講座(企画)とチラシの作り方
- ●「行列講座」・今後の予定
●これまでに行ってきた「行列講座」
●2012年〜
●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2007年 ●2006年
●〜2005年
●「行列講座」とは(骨格)
●「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
●思わず手にとるチラシの作り方
*思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
htmlテキスト、 PDF
*チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
htmlテキスト、 PDF
*思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ
●チラシ手直しbefore・after事例集
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富) E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128
携帯:080-5709-1944
サイトマップ