「行列講座」受講者の感想■
講座企画塾 HOME > 行列ができる! 講座とチラシのつくり方 > 「行列講座」受講者の感想
平成28年度「男女共同参画推進フォーラム」募集ワークショップ10 「行列ができる講座の企画と思わず手に取るチラシのつくり方」2016年8月27日(土)実施) 受講者の感想
募集36人、受講者26人、記入者18人(女性 11人、男性 5人、不明 2人/20代 4人、30代 1人、40代 5人、50代 1人、60代 2人、70代 3人、不明 2人)
■【具体的で、とてもわかりやすく、参考になった】
■他センターのチラシ例や改善例など具体的な話が多く、参考になりました。(男性・20代)
■わかりやすかった。参考にしたいところがいくつもありました。(女性・60代)
■チラシの手直し事例など、参考になりました。(女性・40代)
■【とてもよかった】
■まずは企画力だと認識。非常にタメになりました。(男性・40代)
■今まで10年以上、チラシを作ってきましたが、やはり、力強さ(相手に伝わるインパクト)が足りなかったと思います。もっと早くにこういう講座を受ける機会があればよかったと思いました。(自分の情報収集ができてなかったこと。他の方に関心が多く、目にとまってなかったこと。必要と思ってなかったこと。自分のチラシに自己満足していたこと)目からウロコで、今日は勉強させていただきました。安い参加費で、すごいノウハウをたくさん教えていただき、感謝です。常日頃の情報収集の大切さも感じました。(女性・60代)
■企画をする者として、大変聞きたかった講座です。どんなにいい企画をしても、人が集まらなければ話にならないと感じていました。もっと聞きたかったのですが、時間で、残念です。(女性・40代)
■【チラシ作成のポイントがよくわかった】
■チラシを作成するにはタイトルがやはり大切だということを再認識した。受講者側の視点に立ったチラシを作成するように心がけたい。(女性・30代)
■パッと見で、視覚に訴えるものがよいのがわかり、メリハリも大切で、大変参考になりました。(女性・70代)
■ちょっとした見た目・工夫で、大きな手ごたえを与えることができることがわかった。(性別・年代不明)
■先生の言葉通り、もう少し受講すればワードを使ったチラシが作成できると思った。(女性・40代)
■【とても参考になりました】
■「チラシ比べ」では、イラストの大きいもの(「50歳からのスタートライン」)は抽象的すぎるように思いましたが、コミック世代向けにはよいと知りましたので、対象者によっては、デザインを考えるとよいと思いました。とても勉強になりました。人が集まらない場合に、チラシを作ることも多いが、チラシのデザインの作り直しも必要だとわかりました。(女性・40代)
■特に印象的だったのは、チラシクイズ(「クイズ 直観チラシ比べ」)です。自分の主観で考えた答と実際の結果が大きく離れているものもあり、客観的な視点をもつことが重要であるということを実感しました。(男性・26歳)
■仕事の関係で広報を担っていることもあり、なるほどな、発信する側ではなく、受ける側の視点がとても重要だと感じました。 (女性・20代)
■【いろいろ勉強させてもらいました】
■特に追加募集(「追加の広報」)のお話が納得でした。同じものを出さない〔最初と同じチラシは使わない/タイトルを変える〕。短期間でも集客できると勉強になりました。(性別・年代不明)
■学ぶところが多かったです。いただいた資料を再度見直しながら、実践につなげていきたいと思います。(女性・70代)
■これまで勉強したことがない分野だった。生かせるところから生かしていきたい。(男性・20代)
■【早口だったので、ついていくのが大変だった】
■あまりにも早口で、ついていくのが大変でした。(男性・20代)
■早口だったので、内容を絞り込んでもよかったかと思います。(男性・50代)
人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方
-
●「行列講座」・今後の予定
●これまでに行ってきた「行列講座」
●2015年〜 ●2014年
●2013年 ●2012年
●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2007年 ●2006年
●〜2005年
●「行列講座」とは(骨格)
●「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
●思わず手にとるチラシの作り方
*思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
htmlテキスト、 PDF
*チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
htmlテキスト、 PDF
*思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ
●チラシ手直しbefore・after事例集
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富) E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-6499-1274
サイトマップ