「行列講座」受講の動機■
講座企画塾 HOME > 行列ができる! 講座とチラシのつくり方 > 「行列講座」受講の動機
公益社団法人 東近江市シルバー人材センター ひがしおうみレクレッツ事業 「人が集まる
講座の作り方講座」(2016年10月14日(金)) 受講の動機
参加者 12人 記入者 9人
■【仕事や活動に役立てたいので】
■講座やチラシをどのように作っていったらいいのかが知りたくて参加しました。(女性・69歳)
■集客ノウハウの講座だと思い、参加しました。(性別・年代不明)
■購読している新聞によく似た内容の講座が案内されていて興味があったのですが遠方だったので、近隣で開催されていないかネットで検索して、申し込みました。(男性・40代)
■【シルバー人材センターからすすめられて】
■シルバー人材センターにすすめられて参加しました。(男性・70代)
■人材センターよりすすめられて受講しました。(女性・70代)
■【その他】
■ワタクシ…間違って入室してしまったんです。お話が始まって、お話をうかがううちに、……?(シルバー人材センターの「入会説明会」に参加の予定だったんです。)(女性・60代)
人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方
-
●「行列講座」・今後の予定
●これまでに行ってきた「行列講座」
●2015年〜 ●2014年
●2013年 ●2012年
●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2007年 ●2006年
●〜2005年
●「行列講座」とは(骨格)
●「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
●思わず手にとるチラシの作り方
*思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
htmlテキスト、 PDF
*チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
htmlテキスト、 PDF
*思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ
●チラシ手直しbefore・after事例集
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富) E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-6499-1274
サイトマップ