「行列講座」受講の動機■
講座企画塾 HOME > 行列ができる! 講座とチラシのつくり方 > 「行列講座」受講の動機
平成28年度「男女共同参画推進フォーラム」募集ワークショップ10 「行列ができる講座の企画と思わず手に取るチラシのつくり方」(2016年8月27日(土)実施) 受講の動機
募集 36人、受講者 26人、記入者 18人(女性 11人、男性 5人、不明 2人/20代 4人、30代 1人、40代 5人、50代 1人、60代 2人、70代 3人、不明 2人)
■【講座の企画やチラシの作り方について、しっかり学びたかったので】
■地域活動のなかで講演会の企画や広報紙発行にかかわっていて、これまで自己流でやってきました。ぜひ、学習を深めたいと感じていたので、とびつきました。(女性・70代)
■いかに魅力ある講座にするか・できるかが、以前から気になっていた。(女性・40代)
■【効果的なチラシづくりについて、しっかり学びたかったので】
■私は現在、県の男女共同参画センターに勤務しており、今後、事業の企画やチラシ作成にもたずさわるようになるので、魅力的なチラシづくりについて勉強したいと思い、受講しました。(男性・26歳)
■男女共同参画の講座を企画するにあたって、効果的なチラシの作成方法を学びたいと思ったため。(女性・30代)
■チラシ作りにいつも苦戦していて、レイアウトや、何を強調するかの分析ができていないと感じていたため。(男性・20代)
■【集客につながるチラシの作り方を知りたいと思って】
■11月にひとつチラシを作る予定があり、大勢の人に参加してほしくて、よいチラシ(人を動員できる)を作りたいと思い、参加しました。(女性・60代)
■どのようなチラシを作成すれば参加者が増えるのか、ノウハウをつかみたかった。(男性・40代)
■集客できるチラシ作りのため。 (女性・40代)
■講座への参加者を増やしたいため。(男性・20代)
■【チラシ作りの参考にしたいと思って】
■今後、講座を予定しているため、チラシ作成の際にヒントになるものがあれば思い、申し込みました。(女性・20代)
■チラシを作るときの参考にしたいと思ったので。(女性・60代)
■手に取ってもらえるチラシを作りたく、参加しました。(性別・年代不明)
■【仕事でチラシを作ることがあるので】
■講座事業でチラシを作ることが多いため。(女性・40代)
■年に何回か、所属している会のチラシを作るので、よりよいものを作りたいと思い、参加させていただきました。(女性・70代)
■仕事に生かすことができるので。(性別・年代不明)
■【その他】
■昨年も受講しました。チラシには興味がありますので、先生の講話がとても参考になります。(女性・70代)
人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方
-
●「行列講座」・今後の予定
●これまでに行ってきた「行列講座」
●2015年〜 ●2014年
●2013年 ●2012年
●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2007年 ●2006年
●〜2005年
●「行列講座」とは(骨格)
●「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
●「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)
●思わず手にとるチラシの作り方
*思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
htmlテキスト、 PDF
*チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
htmlテキスト、 PDF
*思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ
●チラシ手直しbefore・after事例集
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富) E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-6499-1274
サイトマップ