「行列講座」受講者の感想

平成22年度 奈良県生涯学習・社会教育行政関係職員研修(兼)奈良県公民館連絡協議会研修会 人が集まる! 行列ができる! 講座企画とチラシの作り方(2010年7月9日)
受講者の感想

参加者 20人、記入者 15人

【チラシの作り方にとても参考になりました】
チラシを作るうえで、まだまだ知らないことがたくさんあり、どのようなことが大切なことで、いかにターゲットを絞り目を引くチラシを作るかを、すごくわかりやすく学ぶことができました。
今までよりわかりやすいチラシを作れそうな気がします。受講することができて、よかったです。

今まではチラシのデザインにこだわりすぎていましたが、チラシのなかの「言葉」が大切だということをあらためて考えさせられました。(先生がおっしゃった)「現場で考える」、「当事者を中心に考える」という優先順位を大切にしながら、魅力的な企画をしていきたいと思います。
今後、チラシを作成するときには先生のホームページをチェックしてみます。

本当に初めてのチラシ作りの作り方を教えてもらえたらと思いました。
これまでチラシを少しも作ったことがなかったので、手直しとかいう状態ではなく、作り方のコツとか、このチラシを作るにあたり何を求めているのか、何を訴えたいのかということを、チラシを読むほうの視点に合わせることなど基礎も教えていただき、ありがとうございました。

チラシの作り方をわかりやすく教えていただいて、今後、使っていきます。

【今後の講座作りやチラシ作りに役立てたい】
言葉や配色などでチラシの出来が違い、それが集客率に大きな差ができることを教えていただきました。今後、講座を開くにあたり参考にしたいと思います。
また、自分の市町村民のマーケティングをリサーチし、集客ある魅力ある講座作りをしていきたいと思います。

楽しく学習させていただきました。チラシで応募者が増えるという現実を目のあたりにし、今後、自分で作ったチラシで人数が増えるかどうか楽しみです。

公民館に異動して3か月です。はじめて公民館講座に参加したい人が受講したくなる講座の企画作りに役立てたいと思います。

前半にご講義いただいた内容は大変参考になりました。
今年度は異動になり、思い通りの講座を企画できなかったのですが、来年度はぜひ企画の中で使っていきたいお話もあり、受講してよかったです。テキストも読み直したいと思いました。
後半の実習が残念でしたが、ホームページを見て、試してみたいと思います。

ポスター作成中ですので、帰って手直しします。

【もっといろいろ教えてほしかった】
いろいろ教わりたいことばかりです。せっかくの研修、時間が足りないのが残念です。今後、今日いただいた資料やホームページのほうから参考にさせてもらい、挑戦していきたいと思います。

文字重ね、イラスト作成について、もう少し詳しく教えてほしかったです。

ありがとうございました。またゆっくりと次の研修をお願いします。

【その他】
先生の手でみごとに魅力あるチラシになりました。正直に言いますが、この講座は定員割れでした。タイトルが抽象的ということでしたので、これからは参考にさせていただいて、人が集まる講座を作れるようにガンバります。

私の村は人口1,900人です。そういう場合のパターンも教えてくだされば、ありがたいです。

早口で聞き取りにくかった。


人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方

「行列講座」・今後の予定

これまでに行ってきた「行列講座」
 2012年〜
 2011年  2010年
 2009年  2008年
 2007年  2006年
 〜2005年

「行列講座」とは(骨格)
「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)

思わず手にとるチラシの作り方
思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
 htmlテキストPDF
チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
 htmlテキストPDF
思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ

チラシ手直しbefore・after事例集


吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
 E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
 TEL/FAX:06-6499-1274


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾